2025年10月29日(水)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

明日から一般向け開幕のJMS2025でダイハツが「K-OPEN」なる軽規格のFRオープンカーを出していた。でもショーカーは幅が絶対軽規格ではないなコレ。

【速報】ダイハツ、新型FRモデルのコンセプト「K-OPEN」世界初公開

FR車をいくつか乗ってみた結果「コペンってFFだったから良かった」のではないのかと思う、正直「気楽に乗れる」という点では圧倒的にFFなんすよ。FRで出したい気持ちも欲しい気持ちも分かるんだが。

実走テスト中と言われても、1991年に出展したFRオープンスポーツ「X-021」も実走は出来たんだよね、改めて「X-021」を調べたら無限が関わってたとか色々出てきてちょっと驚いた。

後で「K-OPENの駆動系はハイゼット流用、リアサスはリジットアクスルです」と判明して、思ったよりマジだなコレ。

リジットアクスルと言えばAE86だよな、と思って調べたら「AE86のリササスにキャンバー角を付ける方法」とかあって、見てみたらホーシング(リアタイヤ左右を繋げるパイプ部分)ぶった切って角度を付けて溶接してた。キャンバーをつけるにはそれしかないとは思うが。そのキャンバーってほぼ見た目だけよな?

今思うとTE27ってアルファロメオ・ジュリアを参考にして作ってるんだろうか? と思う。2T-Gはアルファツインカムそっくりだし、リアサス形式もそっくりだし。

昼に冷凍担々麺を食べて、12:15からMAZDAの発表会をオンラインで見る。「VISION X-COUPE」と「VISION X-COMPACT」ですか、「CX-60を買ったばかりなのに直近で欲しくなるのが出たら嫌だなあ」と思ってたけど心配は要らなかった。というか両方ともコンセプトモデルだし。

マツダがジャパンモビリティショー2025で「VISION X-COUPE」と「VISION X-COMPACT」を世界初披露。 – つらつらとMAZDA

「VISION X-COUPE」はあんまし刺さらず、ただ「VISION X-COMPACT」はとてもいいすね。ベリーサに似ていると言われて既視感に納得した。この方向性でMAZDA2/CX-3が出たらいいなあ、出せるんか?

ただJMS札幌にこの2台が来ないという話も、前回「ICONIC SP」は来てたから来てくれると信じよう。

日清やマクドナルドの最近のCMに感じるやりすぎ感。企業自らMADみたいなCM出すのはちょっとな。

午後のオンライン会議が終わったタイミングで買い物ついでに散歩。ニトリに寄ってロール式のゴミ袋を買う、ホムセンでも売ってるけどニトリのが使い勝手いいと思う。

久々のニトリなので色々と見て回る、「冷蔵庫用2L米びつ」というのが売ってて縦置き・横置き両対応、ちょっと買おうか悩んだ。マーナ「ご飯冷凍容器」が気になるので買おうか悩んだけど2個で1,290円といい値段なので買わず。うちは3合炊いて一膳はその場で食べて、残り五膳分を冷凍するので5個必要なんすよ。

Seriaで安い筆3本セットと平皿とキッチンペーパーを購入。塗装剥離用だから安い筆でいいのです、エアブラシの清掃にも使えるし。ついでにセコマに寄って帰宅。

帰宅したらちょうど15時すぎだったのでおやつにする。セコマで買ってきたホットシェフ「ご褒美アップルパイ(外税240円)」をオーブントースターで軽く焼いて頂く、旨いなコレ。焼くとサクサクになる代わりにパイ生地がめちゃ溢れるけども。

ようやく新人くんのリモート教育も成果が上がってきた模様、定時でおしごとおわり。

夜に昨日失敗した塗装の剥離を行う、やり方はクレオスのラッカー用薄め液を筆に吸わせて剥離させる塗装を何回か撫でるだけ、割とすぐに塗装が落ちていく。

ラッカー薄め液なのでちゃんと塗装用マスクをして塗装ブースをフル回転させておく。やっぱり新しい塗装ブースは前よりずっと吸ってる模様。古い塗装ブースはもうバラしてもいいか。

パーツ数が多くて薄め液がすぐ真っ黒になるので厄介。薄め液のパーツへの攻撃性はほとんどないらしいけど気にはなるので早めに水で洗浄したいし。試行錯誤しつつ30分くらいで全パーツの塗装剥離が完了。

次はサフ吹きなのだが、ちょっと一日置いて手順を考えとこう。

明日はタイヤ交換のため有休、早めに寝ようと思ったけど結局日付を超えてから就寝。

本日のネタ。こういう発言が出来る会長が居るのはデカいな、社長はトランプとの会談に出てたらしいけども。

Japan Mobility Show 2025 CENTURY プレスブリーフィング | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

SNSで紹介されてたので赤平炭鉱を調べる。ツアーもあるので興味が出てきた。誰か一緒に行きませんかね?

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設 – 北海道赤平市

相変わらずの牧野節というか。てか老舗のVARTAですらそんな状態なんすか。

「欧米にクルマ電池メーカーは育たない」21世紀電池攻防戦4 | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です