2025年10月26日(日)の日常

11時過ぎにようやく起床、正直寝すぎ。

日曜日なので先週ちょっとサボってた掃除と洗濯を頑張る。途中でAmazonからホースバンドが来たので受け取り。

掃除後に、以前安くなってたので買っておいた「カップヌードル魚豚」を食べる、結構美味しい。しかし原材料名を見ても何の魚なのかわからん、海豚ではあるまいし、河豚でもないだろうし。

掃除のついでに棚を漁ってたら賞味期限が3ヶ月過ぎたインスタントドリップコーヒーが出てきた。飲んでみたら「いつもの豆から挽いて淹れてるコーヒー」に比べて味の差がありすぎ。まだ余ってるけど捨ててしまうか。

今日は実家の食事当番なので早めに移動。途中のスーパーで食材を買いだして実家に到着、さっそく手を洗って調理開始。

本日のメニューはSNSで話題になってた長谷川あかり氏の「酒蒸しハンバーグ」と「ちくわとじゃがいものバター煮」、要するに「簡単に作れそうで、材料が多くない」な奴。

四人分なのでレシピの倍量で作ったけど、コレが思ったより大変。何より実家に置いてあるピーラーや包丁がめちゃ使いづらい、特にピーラーは買い替えた方が良いのでは。包丁も軽すぎて使いづらい、包丁の自重が使えない。

ハンバーグのタネを混ぜるのに難儀したりしたけど、一時間ちょっとでなんとか完成。食べてみたら「酒蒸しハンバーグ」は確かに旨い、想像より遥かにサッパリしてる。ナツメグは使わなかったけど無くてもいいね、ただレモンはあった方がいい。「ちくわとじゃがいものバター煮」も旨いけど、SNSで絶賛されてるほどではない気が。

このレシピで面白いのはハンバーグで、ハンバーグレシピではタネを作る際に挽肉の脂身を極力溶かさないよう「氷水を入れたボウルで冷やしつつ」とか色々やるんだけど、このレシピだとそもそも「タネを手で一切触らない」という、だから旨いんですかねコレ。挽肉の脂を極力溶かさないで作ると均等の脂が入って柔らかくなる気がする。

帰りにスーパーに寄ってから帰宅。いやめっちゃ疲れた。

ホースバンドとVU継手を塗装ブースの排気ホースに組み合わせてみる、以前の排気ホースは粘着テープだらけでアレだったけど、今回は粘着テープを一切使わない見た目で良い感じ。実際に使うのは明日以降で。

本日のネタ。以前話題になったDECOのじゃんけんゲームについて渡辺明夫氏へのインタビューが、ありがたい。やっぱりほぼ出回らなかったんすね。

YouTubeに突如現れた「じゃんけん女子高生」…なんとアニメーターの渡辺明夫氏が描いていた!本人に当時のことを直撃してみた | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

「市販化を目指す」ってマジなのか、GRMNヤリスみたいな値段になるとは思うけど。

モリゾウ選手の語る「神に祈る時間」を減少させるために生まれたトヨタの新型ミッドシップ4WD「GRヤリスMコンセプト」 – Car Watch

ちょっと古い記事だけど、生成AIを新人プログラマの教育ツールにする場合でも気を付けないとダメな部分だと思ったのでメモ。

ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 #JavaScript – Qiita

欲しいな、でも高いだろうな、と思ってみたら想像より高かった。あれば絶対便利そうではあるのだが。

プラモデル製作におけるパーツ保持問題が完全解決/「MetMoフラクタルバイス」の完成度をレビュー! | nippper: ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です