目覚ましでたたき起こされて在宅勤務、すげえ眠い。
SNSで「図面は残ってるけど実際には現場で細かい手直しをしていて、図面通りに作っても再現が出来ない」話を見る。オレが関わったプロジェクト、古いシステムのリプレースで制御仕様が青焼きレベルしか残ってないのでそれを元にコードを書いたらまともに動かなくて、結局別の人が古いプログラムを解析して仕様を逆算したという話を思い出した、つらい。
仕様書が文章なら生成AIでどうにかなりそうだけど、図面レベルはさすがにつらそう。それも生成AIの範疇になる日が来るのだろうか?
マンションの火災・地震保険が10年で満期、ネットでの申し込みは今月中だというので重い腰を上げてオンラインで更新手続き。封書で届いた資料を見ながらやったのだが、コレがめちゃくちゃ枚数が多い上に書いてある内容が分かりづらくて把握に時間がかかってた。オンラインだと書類に記されたコースを選ぶだけなので細かい補償内容が表示されないのです。
建物評価額が10年前に比べて2割ほど上がってるのにはちょっと驚く、そのせいで保険費用も値上がりしちゃったけども。
結局「ライフライン保障(ライフラインが止まった際の宿泊費とか出るやつ)」は付けず、結構値段が上がるのに「一回あたり10万円上限」「地震に伴う断水は対象外」って辺りが気になって。ただ「地震による失火」は一番手厚い内容にしておいた。
電動エアダスターの広告を見るたびに欲しくなるがバッテリー内蔵って辺りでかなり考える、電源はPD対応でバッテリーを内蔵していない奴が出たら欲しい。いっそコンセント必須でもいいのだが。
今日も外出する気分になれず、今日も昼は冷凍パスタとチーズトーストで済ませる。金の節約にはなる。
DMM JCBカード、カード発行会社が変わるので(ポケットカードからセゾン)先日新しいカードを申し込んだのだが、午後に「審査が通ったよ」というSMSが来た。そのリンクを踏んで手続きをするとApple Payの登録まで出来ちゃう。物理カードはもうバックアップ媒体なんだな。ちなみにDMMに登録しているクレカ情報も自動的に更新された模様。
iPhone側のApple Payに登録した後に「Apple Watchのウォレットに登録しますか?」って出てくるので登録しようと思ったらカードのセキュリティコードが分からないので本日分は終了。後は物理カードが届いてから。ポケットカード版の旧カードは解約する予定。
仕事は昨日、生成AIに書いた貰ったコードを再検証。やっぱりバグってるので生成AIに「バグってるんだが?」と聞いたら修正してきた。こういうのがあるからまだまだ信用ならない。ちょっとすっきりはしたけど。
予定していた機能もほぼ実装完了。ここから細かい修正やバグ取りが時間かかるのだけども。定時でおしごとおわり。
「ぼっち・ざ・ろっく!」の良いところは社会的不適合者が多数出てくるところ、というPostを見てちょっと笑ってしまう。オレがあの作品で好きなのは、アニメ化していない先の話も含めて「音楽的才能がある人だけがほぼ社会的不適合者」なんだよな、その中でもドラマーだけは比較的まとも、一番ヤバいのがベースというのもちょっと笑う。
SNSで「新しいクルマはブラックボックスで弄れない、キャブ時代の旧車がいい」というPostを見かけて、昨日散歩した時に久々にダルマセリカが走ってるのを見たのを思い出した。見た目より音より、何より排ガスの匂いが強烈、旧車はたまに一台だけ走るならいいけど、あれが集団で走って来られたら今となってはかなりきつい。オレが子供の頃なんてダルマセリカが別に珍しくもない時代だったので、排ガスが綺麗になっていく様子を体感しているんだよ。
土曜から四連休だけど天気が悪いらしい、じゃあ映画でも行くか、混むから後回しにしていた鬼滅劇場版のIMAX上映を調べたら、明日からIMAXシアターがチェンソーマンシフトになっていた。それでも鬼滅は一日一回か二回くらいはIMAX上映があるのでかなりマシではある。いやしかしチェンソーマンってそんな人気コンテンツだったっけか?
夜に「Dr.STONE」最新話「ひとりぼっちのサイエンティスト」を見てちょっと泣く。原作で好きな回ランキングやったら多分一位を取る奴。
今日は時間が足りなくてブルアカの任務は進められず、いまさら気づいたけどiPad OS26だとブルアカみたいなランドスケープ専用アプリがポートレートモードで表示できる、真ん中に小さく表示されるだけだが。
にしてもiPad OS26のウィンドウモードの使い勝手が微妙、もう諦めてMacOSと統合した方がいいのでは。MacBookのタッチパネル採用なんて噂もあるし。
本日のネタ。気になるデバイスだけど日本で販売してくれないのが本当に。Meta Questの小型軽量化も欲しいのだけども。
【西田宗千佳のRandomTracking】新スマートグラスから「メタバースのAI生成」まで。Meta Connectでの発表を速報 – AV Watch
【西田宗千佳のRandomTracking】Metaが問うディスプレイ内蔵AIグラス「Meta Ray-Ban Display」、実機体験からわかること – AV Watch
テトリスの乱数の話がめちゃ面白い、なるほどゲームにするにはこういう考え方が必要なんすね。
コラム:テトリスの進化論━━快適な乱数とは何か?|遊星歯車機関
ものすごくベクタースキャンです。