2025年09月17日(水)の日常

目覚ましで起床、Apple WatchをアップデートしたせいかSleepCycleの動作がおかしいっぽい? 昨晩はなんかろくに眠れず、めちゃ眠いけど在宅勤務。

朝イチのオンライン会議が終わった頃に宅配便が届く。プレミアムバンダイで予約注文しておいた「METAL ROBOT魂 白いガンダム」である。開けてその情報の密度にうっとりする。ジークアクスに出てきたMSで一番デザイン・カラーリングが好きだなあ。赤いガンダムはそれほどでもないのに。劇中で使ってないバズーカが付いてくる(使ってるのは01ガンダムの方)のもいい。おもちゃ棚に飾って仕事の続き。

どうにも体調が良くないし異様に眠い。何か精の付くものでも食べたいけど、外に出る気力もないので昼は冷凍パスタとチーズトーストで済ませる。

昨日あたりから「ぼっち・ざ・ろっく!」アニメ版脚本家のインタビューが炎上していた。なんで演出の範疇なのに脚本家が弄るのか、という疑問とか色々あるけども。「主人公の胸が大きいのは性的だからナーフした(意訳)」って言うけど、それを胸が大きい女性が読んだらあまりいい気分はしないのではないのかなあ。

そのぼざろアニメを「よくある日常系の一本として作ってた」と書いてたPostを見かけたけど、気合の入った楽曲を多数作って、生演奏を事前に撮影してトレスしたり、謎の実写を含むカオスパートが毎回挟まってたり、あのアニメってびっくりするくらい金と気合が入ってたと思うんだが。詳しくないけど原作もアニメ化する前から人気投票で一位だったので「きららの最終兵器」って言われてたらしいし。

午後のオンライン会議がまた長引いてしんどい、無駄に人員を拘束しないでほしい。

終わった後に散歩、外は半袖だとギリギリの涼しさ、朝晩はもう長袖じゃないとダメかも。途中のドラッグストアとコンビニで買い物、セブンイレブンの「店で焼いたバター香るメロンパン」が仕入れ過ぎたのか30円引きだったのでつい買ってしまう、ダイエット中だというのに。帰宅したら部屋が蒸し暑くて汗が出てきた、だから体調を崩すんだなコレ。

仕事は生成AIに書いてもらったコードがうまく動かないうちに定時が来たので本日分終了。たまにこういうこともある。

風呂に入ったら左足人差し指の爪が本当に剥がれる直前、根本は9割がた外れてるけど1割はくっついてるので自然に剥がれるまで待つことにする。あと数日じゃないのかなコレ。剥がれた後はまだ絆創膏が必要な模様。右足人差し指も似たような見た目だけど一応くっついてはいる、こっちも剥がれた方がまだ気楽なのだが。

X(Twitter)で「筋トレを頑張ってる身長155cmで38kgの女性」が男性に攻撃を仕掛けたけど全然効かなくて悔しい、という内容のPostが回ってくる。さすがにその体重はネタか盛ってるかどっちかだと思ってるけど、なんとなしに調べたら学マスの篠澤広が159cmの41kgでBMIでは篠澤のがマシだった。筋トレの前に体重を増やせ、病院に行こうレベルだなコレ。

ブルアカのメインストーリー、アリウス編が追加されたので読む。てっきり重たい内容かと思ったら思ったよりはずっと明るい…けど時々異様に重くなる。ブルアカってやっぱり「00年代の混沌としたエロゲ」に最も近い存在なのでは? 宇沢が癒し枠(?)でちょっと嬉しかった

バニーネルとカリンがPUガチャに来た、限定(通常ガチャでは出ずPUでしか出ない)だし欲しいので回す。ネルは80連で来たけどカリンは天井を叩いてしまった、同時期開催のPUガチャで天井が共通なので石が一人分で済むのは本当にありがたい。これでC&Cのバニーは全員揃った。

同時にすり抜けも多数、新規星3だと「レンゲ」「ウミカ」「サクラコ」「シグレ(温泉)」「カンナ(水着)」、つまり一人分のPUガチャを天井まで回しただけで最レアキャラが7人、オマケで既に持っているキャラも2人出ている。本当ガチャが緩めでありがたい。そのせいでLv.1で放置している生徒がかなり居るんだけども。

FGOのノアイベントでエピローグが解放されたので読む。イベント自体は一週間以上前なのに突然いい話みたいに終わってもなあ。放置していた強化イベントも崩してたら、アンリマユの幕間と強化イベントがめっちゃめんどくさい系でゲンナリする。アンリマユなんて強化しても使えないだろうから、これはこれでいいのか?

既に日付が変わってたけど、なんか眠れそうもないので配信された「のみじょし」14巻を読む。相変わらず美味しそうでいい…なにより一緒に食べてくれる仲間が一杯居るのが本当にうらやましい…。

のみじょし(14)【特典ペーパー付き】 (バンブーコミックス 4コマセレクション) | 迂闊 | マンガ | Kindleストア | Amazon

「恋文と13歳の女優」7巻、なんかどんどんヒロインが幼く見えるようになってきたのはオレの心情の変化なのか、作品の書き方が変わったのか。どう着地させるんだろうコレ。

Amazon.co.jp: 恋文と13歳の女優 7巻 (FUZコミックス) eBook : じゃが: Kindleストア

「アオイホノオ」32巻、いやマウント武士が変な女すぎる。面白いけども! 当時の週刊少年サンデーは実家で購読していたし、なんなら「るーみっくわーるど」での島本和彦訪問回も覚えてるのでほぼ全部のネタが分かって楽しいのだが、これ分からないと楽しくないのでは。

Amazon.co.jp: アオイホノオ(32) (ゲッサン少年サンデーコミックス) 電子書籍: 島本和彦: Kindleストア

結局けっこう夜更かししてしまい、後悔しつつ就寝。

本日のネタ。こうやって読むと欲しくなってくるから不思議だ、うちのiPhone13 Pro Maxも割とすぐにサーマルスロットリングが発生するので発熱がコントロールされているのはすごく好印象、バッテリーの長寿命化にもつながるし。

【西田宗千佳のRandomTracking】新iPhone全機種レビュー。デザイン変更は「使い勝手の変化」だった – AV Watch

USB-C一本で接続出来るFHDモバイルモニタにタブレットが付いてくると思ったら悪くないのでは、とかちょっと思った。XPPen製品のが良いという話もあったのでレビューが気になる。

ワコム、3万円台の14型液タブ「Wacom One 14」 – PC Watch

関税云々よりオイルショックの排ガス規制対策による値上がりの方がすごい気がする、その頃はインフレ率が凄かったのも影響しているとは思うんだが。

トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代 – webCG

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です