2025年08月02日(土)の日常(帯広旅行2/2日目)

目覚ましで7時半に起床、昨晩フロントから「簡易的な朝食があるのでロビーに取りに来てください」と言われたので取りに行ったら想像以上に簡易的でビックリするけど有難く貰って部屋に持ち帰る。あるだけありがたい、コレが無かったら牛丼チェーン系の朝食にしようと思ってたし。

8時15分くらいにチェックアウト。目的地の十勝スピードウェイまでは事前にGoogleMapで調べたところ40分弱、受付終了まであと一時間ちょい、もうちょっと早く出れば良かったかなと思いつつもナビを設定。…ってCarPlayが繋がらねえ! iPad Airとテザリング接続してるのが原因かと思って切ったけど復帰せず。

仕方が無いので「My Mazda」アプリから到着予定地を設定しようと思ったら生体認証ログインが無効になっていてパスワードを入力しろと言われる。モバイルSuicaアプリもそうなんだけど、ちょっとログインしてないだけでパスワードを要求するの一体どういうセキュリティポリシーなんだ、逆にセキュリティ弱くしてるだろコレ。

なんとか目的地を設定したら既に8時半、しかもマツダコネクト純正ナビの到着予定時刻が一時間以上後になっていてビックリする。いや下道だとかなり下駄を履かせた時間で、走り始めるとガンガン短くなるのは知ってるけどそれにしても、泣きそうになりつつ出発。

結局は事前にGoogleMapで調べた通り、高規格道路を通って40分弱で到着したのであった、一体なんだったのか。ただ十勝スピードウェイの入口が良く分からなくてちょっと迷った。ここから先は別エントリにて。

十勝スピードウェイから帯広市内に戻る。CarPlayが繋がるようになったのでGoogleMapにナビをさせたら、行きと全然違う道路を走らされるのだが、路面状態があまり良くなくてストレスが溜まる。高規格道路を通らずにほぼ同じ時間で移動したけど、これなら路面がずっといい高規格道路のがいいです。

目的地の「クランベリー 本店」の駐車場に入れようと思ったら、車内でソフトクリームを食べている人が。だったら晩ごはんの後にした方がいいなと思って目的地を最寄り「インデアンカレー」店舗の「まちなか店」にするも、ここは駐車場がほとんどないのであった。それに加えて夏祭りまでやってるっぽいし。

近くに安いコインパーキングがあったので「ここで停めて歩くか」と思いつつ入ってみたら、「猛烈に狭いエリア」と「普通の広さのエリア」の二つがあって、「猛烈に狭いエリア」しか空いてない。諦めて出ようと思ったら最低料金の100円を要求されてひでえなと、3分も居なかったのに。

改めてナビで調べて、最寄りでちゃんとした駐車場があるらしい「インデアンカレー 東5条店」に移動。駐車場は広いとは言えないけど数台分は空いてたのでサクッと駐車。インデアンカレーは建物が特徴的で見つけやすい。

店内に入ると椅子に座って待ってる人が居る? と思ったらすぐにカウンターに通された。椅子に座ってる人はテイクアウト待ちなんすね、マイ鍋を持ってきている人も居る。ちょうど夕食時だったせいか、店内のお客さんの半分くらいがテイクアウトで凄いなと。

メニューを見て「ハンバーグカレー(内税880円)」の「大盛り(内税220円)」を辛さ普通で注文、ソフトドリンクが安いので「烏龍茶(内税88円)」も注文しておく。烏龍茶はすぐ出てきたけどカレーがなかなか出てこない。店内が混んでる。なんとかハンバーグカレーとご対面。

この独特の粘り気が変わらず旨い、ハンバーグも良い感じ。漬物はガリが合うかな、ホットオイルで味変も良い感じ。ただ個人的な印象では大阪インデアンカレーのが好きかも、全然違うカレーなんだけども。

満足して退店、「クランベリー 本店」に戻って駐車場に停めてから移動。実家のお土産用に「スイートポテト」を買うのです。ってコレ、このバカでかい一本単位で買うんですか、値段が「100g辺り270円」という良く分からない状態だけど購入。ショーケースにあるやつのどれかを選べというので大きそうな奴を選ぶ。500g弱でした。

クランベリー(北海道十勝帯広の洋菓子) | トップページ

ついでにソフトクリームも注文、「読谷(よみたん)」というさつまいもを使用した奴にしてみた。レギュラーサイズでも内税180円で安! と思ったらつい最近まで140円だったらしい、帯広のソフトクリームの値段ってバグってません? にしてもセルフの支払機が三台も並んでたけど、混むときはコレがフルに回転するのだろうか。

ソフトクリームを受け取って駐車場に戻って、車内でソフトクリームを頂く。普通に旨い。

さてお腹いっぱいになったので気合を入れて帰る。ナビで自宅を目的地にして移動開始、途中にあるセブンイレブンでマウントレーニアのカフェラッテを購入してから帯広芽室ICから高速道路に乗る。

しかし道東道は雨、雨だけならまだしも途中で時々濃い霧が出る。霧の状態でハイビームにすると本当に見えないので一時的にALHを切る、CX-60からALH ON/OFFが右レバーのボタンで出来るのがちょっと有難い。

しかし問題は道東道は基本対面通行という事。対向車のライトが眩しいし、霧になったら対向車が「光る半球体」にしか見えない始末。途中でワイパーが追い付かなくて60km/hまで減速せざるを得ない部分があったりしてめちゃくちゃ疲れる。

途中の占冠PAでトイレ休憩。千歳恵庭JCTで道東道に入ったら普通の二車線な高速道路でめちゃくちゃ走りやすくて感動、というか雨も止んでるし。久々に輪厚PAに寄ってみたらお店が何もやってないので停車もせずに通過。自宅最寄ICで降りて帰宅。CX-60のおかげで肉体的な疲れは思ったより無いのだが、精神的にはめちゃ疲れた。

荷物を整理した後は風呂に入る。疲れてるせいか普通に風呂に入っただけでのぼせかけた。適当に動画を消化したりしてから就寝。

本日のネタ。エントリー機種(型番の末尾がj)だと非純正HDDは「保証無し」前提で使えるんだけど、それ以外だとマジで非純正HDDって使えないんだ。plusシリーズでも旧機種で使ってた非純正HDDはリード出来るから移行は出来るけど実用にはならないみたい。現状はコレで済んでるけど、いつポリシーが書き換えられるか分からんよね。

純正HDDしかサポートしない?SynologyのNAS「DS225+」を買って大失敗したの巻 | OKINAlog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です