2025年09月20日(土)の日常

9時半過ぎに起床、もうちょっと寝ていようと思ったのに。

網走湾でカジキが挙がった話を見てビックリする。シイラも挙がってるらしい。もう何が何だか。

今日明日はアクセスサッポロで年に一回の「北海道マツダフェア」、担当セールスに「来てください」って言われたのを思い出していくことに、暇だし。

ついでに「文教堂」に寄って「HG軽キャノン」が売ってるかな、と思って行ったら見当たらず。その代わり今日発売の「HGリックドム」がまだ残っていた。ネットで予約済みなので購入はせず、HGなのに昔のMGみたいな箱のデカさだ…。

昼ごはんに「回転寿司トリトン」と同じところが経営している「ごはん家 うお福 伏古店」に寄ってみる。駐車場は幸い空いていたけど満席、ウェイティングリストに名前を書いて、ポケベルをもらって車内で待機。10分くらいで呼び出された。

席に案内されて備え付けのタブレットから目当てのアジフライを探す、「鯵かつ(一尾)定食(外税1,250円)」と「鯵かつ、海老、ヒレかつ定食(外税1,410円)」とで悩む。前者はアジフライがハズレだったら悲しいので後者を「ごはん中(200g)」で注文。ちなみにご飯のサイズで値段は変わらず。しかし料理がなかなか出てこない。20分近く待たされてようやく到着。

タルタル、おろしポン酢、ソースが付いてくるのが好印象。食べてみたけど肝心のアジフライが割と普通だった、海老・ヒレかつセットで間違いなかった。ただ海老フライとヒレかつはめちゃ旨かった。アジフライはソース、海老フライはタルタル、ヒレカツはおろしポン酢で食べるのが個人的に正解っぽい。

その後はアクセスサッポロに移動。入り口で名前を書かされて入場するもあまり面白くない。MX-30 e-ロータリーのエンジンルームが見られたのと、NDロードスターとCX-5の競技者が見られたくらい。

ディーラーの担当者を捕まえてちょっと挨拶。展示されていたNDロードスターに久々に座ってみたりもしたけど、想像以上に大変で「これを日常的に使ってたのか…」とちょっとビックリした。これを買った当時のオレ、今より体重が15kgくらい増えてたんですけども。

試乗車もNDロードスターがなくて、乗るものがないと言うことで退散。入り口で渡された袋にはセコマのカップ麺が二つ入っていた。往復の燃料代くらいにはなったか。

帰宅して、午前中に届いたブルアカサントラのアナログ盤を聴いてみる。これは買おうか悩んでるうちに、販売期間中なのに売り切れたんすよね、ちょうど再販されてたので購入したと。

3枚組だけど溝が切ってあるのが2枚だけで、残り一枚は溝が切ってないピクチャーレコードという面白い仕様。それ以上に異様にアナログ盤向けマスタリングに気合が入っている、レコードであんまし聞かない系統の音がするぞこれ。めちゃ面白い。

並行してブルアカの任務Hard24〜26を進める。任務25-3Hardが厳しかったけどなんとか全部星3クリア完了。

Kindleで「ジャジャ」38巻が配信されているので読む。いつも通りでいいんだけど、いつまで続くんですかねコレ。どっちかというとオマケについてくる「ミニじゃじゃ」のが面白い気が。

ジャジャ(38) (サンデーGXコミックス) | えのあきら | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「キミイロ×ライバー~今夜もベルに教えてください~」5巻も配信されたので読む。これも面白いけど「オレはいつまで読むんだろう」とたまに正気に戻る。

キミイロ×ライバー~今夜もベルに教えてください~(5) (ヤンマガWeb) | 守月史貴 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

にしても最近は漫画単行本が高すぎる、おかげでかなり購入ペースを落としてる始末。

本日のネタ。賃貸でもどうにかなるもんなのですね、てか当たりの賃貸営業マンを引いたというべきか。

賃貸にDDRパネル設置した話|もず

牧野さんかと思ったら牧野さんだった、相変わらず勉強になる。

21世紀電池攻防戦・1 パナソニックはなぜ欧州へ行かなかったか | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

「BEATの元ネタでは?」と言われてるピニンファリーナデザインらしい車両。ボンネットからドアミラーへつながる曲線はまさにBEATだよなあ…。

Matra M25… Little Dragster made in France ! De l’essence dans mes veines

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です