いつも通りに起きて在宅勤務、朝から暑い…。
仕事は変わらずgitHub copilotと格闘。生成AIにドキュメント製作とプログラム埋め込みのバージョン番号管理までやらせるのはとても楽、人間がやると絶対追い付かなくなるか漏れるし。ただし基本的にリッチなソースばっかり出してくるので、リソースがかつかつな組み込みには全然向かない。適材適所ってことか。
外が暑いので、おひるは冷凍パスタとチーズトーストで済ませる。帯広で40度とかマジか。
北海道はエアコンがついた住居が少ないというPostを目にする。今年で中古マンションを買って住んでから10年だけども、10年前にあちこち内覧した際に「このマンションはベランダに室外機が置けないのでエアコンは設置できません、」って言われたことがある。賃貸でエアコンが当たり前になってきたのもここ10年くらいですかね。
MagSafeで充電できるモバイルバッテリーの新型の広告が流れていた。この「MagSafeで充電できるモバイルバッテリー」は便利かと思ってちょっと前に買って旅行に持って行ったのだが、くっそ暑い万博会場だと熱のせいで全然充電速度が出ない問題が発生、バッテリーが減らないけど増えないという状態。結局ケーブルを刺して使ってた、ケーブルなら普通に充電されるので、MagSafeでくっつくところの排熱をどうにかしないとダメかと思う。
おひるに生八ッ橋を食べる、箱で買ってきた奴を三日で食べきってしまった。もうひと箱買えばよかったとかちょっと思ってしまうが、多分それをやると飽きるんだろう。
Steamインディーゲームが炎上していて、その流れで「アルジャーノンに花束を」の話がちょっと話題に。あの話でもちゃんと理解できてない人が多くて頭を抱える。人の数だけ解釈がある、なんて話ではなかった気もするんだが。
個人的には「アルジャーノンに花束を」より、それに影響を受けて作られたらしいスペクトルマンの前後編「ボビーよ怪獣になるな!!」「悲しき天才怪獣ノーマン」の方が傑作だと思います(比べるものではない
生成AIに書いてもらったプログラムのドキュメント。通信仕様まで全部書いてもらったので、今度はこれを元に(元のソースを参照させずに)テストプログラムを書かせたらほぼ完ぺきなものを出してきてちょっと感動する。こっち方面の使い方であれば「使わない方がバカ」と言っていいくらいに使えるなこれ。定時でおしごとおわり。
自宅最寄り松屋で昼過ぎにも無かった回鍋肉の在庫が復活してたので早速行く。せっかくなので「W回鍋肉W定食(内税1,350円、クーポンでここから100円引)」にしてみたら結構な量だった、ちょうどカウンターに出来上がった料理を取りに行ったときに自分のW定食の隣に通常の定食が並んでいたけど、確かに倍の分量はありそう。

食べてみたらおいしい、ぶっちゃけ近くにある「味の時計台」で出してる回鍋肉より好み。ただ健康には良くない味の濃さだとは思う。あと単純に量が多くて大変だった、完食はしたけども。
帰りにコンビニに立ち読みに行くついでに「白くまバー」アイスまで買って完全にカロリーオーバーだけどたまにはヨシ。これ美味しい。

7/23は「AMIGA」の誕生日で今年が40周年だったらしい。X68000より二年も前なんすね、そして初代AMIGAこと1000ってセパレート型だったんだ。日本で人気が出たのはキーボード一体型で安い500以降の話だから知らなかった。秋葉原の「オークビレッジ」に見に行った事もある、あそこで本体を買っていたらまた違う人生だったのかも。
動画を消化していったが結局今日も消化しきれず、明日には追い付くはず。
関税交渉のアレ、まだよく分からないけどトランプ相手によく押し切ったとは思う。これがあの民主党政権だったら関税を上積みされて終わるんじゃねえのかな、とか思う程度には信用していない。国民民主党? 元民主党だろあいつら。
寝ようと思ったら「着せ恋」最終巻が配信されたので我慢ならずに読む、とても良い作品でした。一瞬「じいちゃん…間に合わなかったか!?」とか思ったけどミスリードを誘ってるよねアレ。
その着せ替え人形は恋をする 15巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス) | 福田晋一 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
アフタヌーン最新号も配信開始、「ヴィンランド・サガ」最終回だけ読む、そして寝る前にハルク・ホーガンの訃報が入ってきた、71歳はまだ若いよなあと思いつつ就寝。
本日のネタ。日本でもやっとカラーe-Ink搭載のKindle端末が出た、色の再現性がアレだけど直射日光下でどんだけ読めるのか気にはなる。モノクロだと従来型のe-Inkのが視認性いいらしいし。
カラーになった「Kindle Colorsoft」発売 39980円 – Impress Watch
本物とあんまし変わらない値段なんだな。ゲームボーイ自体も今出したらこの値段では出せないとは思うが。