目覚ましで8時前に起床。日課のラジオ体操はホテルの狭い部屋だと毎回難儀する。髭剃って顔を洗ってから40Fの朝食会場に移動、外は大雨っぽい。
朝食会場は狭めだけどみなさんマナーもいい感じ。食べないともたないだろうからいっぱい食べます。アジア系にかかせないお粥が無かったのが意外だったけど、ひょっとして中国系は別のレストラン(2Fにあるっぽい)に誘導されてたりするんだろうか?

万博の入場予約が10時なので、9時半前くらいにホテルを出て移動開始、ようやくホテルから地下鉄までの道を把握する。なんで昨日変な迷い方をしたのだろうか。地下鉄も待てば座れるので割と快適。
万博会場に到着した後は警備の人に聞いて東ゲートの優先列に並ぶ。通常入場と違って迂回しなくて済む分だけ楽。10時過ぎに入場、小雨なのでちょっと涼しい。

入場してから10分経過で当日のパビリオン予約が可能になるという話だが、どこも空いてないし、空いててもクリックしたら予約が取れませんでしたばっかし。コレはもう諦めた方が良さそうな。
まず西ゲート方面にe-Moverで行こうと思って一番近い東ゲート北停留所に行ったら「この時間はまだやってません」と言われる、仕方がないので朝からやってる「東ゲート南停留所」まで歩く、こっちのルートは海側の大屋根、つまり人が入れない箇所を走るのでちょっと面白い。にしてもバスに乗ってるのがオレ一人なのですが。

てっきり昨日と同じ西ゲート近くに下ろされると思ってたら「西ゲート北ターミナル」という西の果てに連れていかれたので歩く。e-Moverの停留所はもっとわかりやすい名前を付けるべきだと思うんだが。事前に読んだ記事が気になってたので「WASSE館」に行ってみる。なんかロボットがやってることが仕事と被る。
大阪万博「未来づくりロボットWeek」を見てきた 最新ロボットと触れあえる – Impress Watch
その後は「EUバルト館」「コモンズB、C、D館」を回る。コモンズ館のウクライナがすごく良かった、「NOT FOR SALE」というコピーも強烈。自分で能動的に読ませることで当事者意識を高めるその手法がすごい。すぐ近くにイスラエルもあったけどそちらはなんか気乗りしなくて見てない。


昨日も行った「未来食堂」で「ブラックモンブラン(内税310円)」を買って食べる、よく知ってる系の味だけど食べてみたかったいいのです、何年か前の九州旅行では食べ損なったし。にしても高い。

見た目完全に木造校舎な休憩所とパビリオンで一休み。本当に実在の木造校舎を解体してそれで作ったそうで、まあオレみたいなお年寄りには刺さるけども。

疲れたので「オマーン館」の売店で「カフワ(コーヒー)(内税850円)」と「ハルワ餅(内税650円)」を頼む。「ハルワ餅」というのはオマーンのハルワというスイーツを餅で包んだ奴でおススメらしい。頼んで見たらレジの横に置いてあった「コンビニのレジ横に置いてある大福」にしか見えないものを渡されてちょっと絶句、マジで?
その後に屋根の付いてる(万博の休憩所は大部分が雨が降ると濡れる)休憩所まで移動して「カフワ」と「ハルワ餅」を頂く。「ハルワ」は独特の風味が漂うコーヒーで良かったけど、「ハルワ」は「変わった味の大福」にしか思えなかった。いやマジか…。

三菱科学館の予約があるので東ゲートまで歩いて移動。三菱化学館はちょっと豪華な特殊スクリーンの映画上映だけで正直面白くはなかった。子供にとっては思い出になったりするのだろうか?
ちょっとこの辺りで足腰が限界、くしゃみをしたらギックリ腰になりそうな予感すら。外気温は暑くないけど湿度と雨も酷いし、そんな訳で早めに撤退。
空いた時間で、こちらに来て開催されてるのを知った「ゴッホ展 家族が繋いだ画家の夢」を見に大阪市立美術館まで行くことに。土日だと混雑するので事前に日時指定の入場券を購入しないとダメなのだが、平日だと予約なしで入れるというので。ついでに言うと障碍者は入場無料である。
地下鉄にJK集団が居るけど全員制服が違うのなんだろう、JKコスプレ…? と思ったら「中学の同級生で何らかのイベントにみんなで行くのでは?」と言われた。ううむ。
天王寺駅に到着して美術館まで歩く、歩くのがしんどい。美術館は例によって障害者手帳で無料で入場。ゴッホ展はとても良かった、足腰は辛かったけど常設展も全部見たし。


その後は地下鉄でホテルに戻って早めの風呂。ようやく腹が空いてきたので食事にしたいが動きたくない、ドミノピザを頼むと部屋まで持ってきてもらえるらしいが良いお値段。ふと思って外を見たら明るいうちはこういう景色なんすね。

ふと違和感のある足の指を見ると両足の人差し指の爪が長すぎて内出血してるのか紫色。フロントに電話すると爪切りのレンタルがあるというのでフロントに降りてレンタル、ついでになんば駅構内のマクドナルドでテイクアウト。隣のイタトマも気にはなったけども、もう部屋で早くゴロゴロしたくて。
部屋に戻ってランドリー状態を見たら空いてるので速攻で昨日今日の洗濯物をドラム式乾燥機に突っ込んできた、700円だけど100円玉しか入らないのはもうちょっとなんとかしてほしい。これで後は洗濯しなくても衣類が足りなくなることはないはず。
再度部屋に戻ってマクドナルドを食べる、「倍ビッグマックセット(内税1,080円)」に「チーズベーコンポテトパイ(内税180円)」のセットが旨い。旅行先で敢えての食べ慣れたメニューも悪くない。にしても万博価格に慣れると安く感じる。

足の爪もきちんと切っておく、これ放置して歩いてたらヤバかったかも。
その後はひたすら部屋でダラダラと、iPad Airから部屋のテレビに「イーグレットツー ミニ」生放送をキャストして見てたらまさかのテクノスジャパンとデコタイトルでビックリした。ありがとうありがとう。個人的にはデコ枠には「ザビガ」と「B-WINGS」が欲しいところだけど、まあそのうち何かで出るだろ。
アーケードファン垂涎、懐かしの名作をラインナップ!『イーグレットツー ミニ』専用追加ソフト『アーケードコレクションPART1』購入受付を開始!|タイトーのゲーム情報
夜はひたすらダラダラして終了。
本日のネタ。この性能を見ると割高でも新型を買った方がいいのかなあ、近々値段を聞きに行こう。
ブリヂストン、新スタッドレスタイヤ「ブリザック WZ-1」発表会 ブリザック史上“断トツ”のアイスコントロール性を実現 – Car Watch