2025年03月27日(木)の日常

目覚ましで起床、在宅勤務にしようと思って仕事用PCを立ち上げようとしたら昨日と同様に「WinだけWi-Fiは接続されてるけどネットが激重い」状況が発生。

なんとかリモート接続ソフトを立ち上げて出社報告までは出来たけど、その後もなんかおかしい。出てきたダイアログを見て「マウスとか動いてるのにコレはねえよ」と笑う。

最終的に本体のBIOS更新をしたらちょっと落ち着いた模様、こういうのが続くとゲンナリしてくる。

今日は「K.I.R 今日のインド料理」さんにランチを予約している日なので昼ちょっと前に徒歩で移動、近くの某からあげチェーン店にクルマを停めた人が同じ方向に歩いてると思ったら行き先が同じだった、なるほどここに停めちゃってるのね…。

今月のメニューは「タミル・ナードゥ州 チェティナードプレート(内税2,100円)」、品目は「チキンチェティナード(カレー)」「ベジタブルクートゥ(ココナツ煮込)」「ポリヤル/サラダなど野菜のおかず2種」「ウルガ(漬物)」「キャロットプラオ(ライス)」「アッパラム(せんべい)」、これにオプションに「マトン肉団子(内税250円)」を追加。

今回も旨い、しかしどうやって食べるかちょっと考えてしまうな。あとマトン肉団子は思ってたのと大分違った。これはどうやってあすけんに入力すればいいのだ。

カウンターはオレ以外若い女性で、三人中二人が手で食べていたガチ勢。常連っぽくてお代わりもしていた、オレは正直標準盛りでお腹いっぱいなのですが。若いっていいな、「カレーハウス コロンボ」でも半分近くは女性だし。

来月の予約は既に締切済、月イチの予約枠発表から一日で全部埋まってしまうのです。来月は今月と同じメニューだそうなので予約はしなかった、5月はメニューを見てから決める予定。マトン系が来ないかなと。

コンビニに寄ってから帰宅、午後の仕事中に余りに眠いので15分ほど仮眠、こういう時にインフィニティチェアは便利。

15時におやつ、ココナツサブレ大好き。特売で個包装4袋(4枚入り)が外税100円しなかったはず。

ふと気になって、GPT-4oにここ数年で作ったシステムについて「こういう案件定義だったらどういう仕様にする?」って聞いてみたら結構待たされた後にオレが設計した仕様とほぼ同じ内容を出してきてちょっと気持ちよかった、オレの選択は間違ってなかったんだなと。まあオレが悩んだ時間に比べたら遥かに短い時間で出してきたけども。

なんか調子がイマイチと思いつつ、定時でおしごとおわり。

週刊モーニングを読んでいたら「だんドーン!」で岡田以蔵が出てきた、既に登場済みの田中新兵衛と合わせてイメージ通り。内容は相当に凄惨なのだが。

「男は45歳で独身だと狂う」なんて話があるけど、最近どんどん自分が狂ってきている感がある。表には出さないようにしてるんだけども。とかPostしたら「風俗に行くしか」と言われる、それはそれで依存してしまいそうで怖い。

23時からニンテンドーダイレクトを見る。「グラディウス オリジン コレクション」で新作「沙羅曼蛇III」収録とか出ていてビックリする、予想通りにM2さんの仕事だった。あれだろ、バーチャルゲームカードのグラ2がないと真のエンディングが見られないんだろ?

残念ながらグラIV以降は未収録、「グラディウス オリジン コレクション2」を期待したい。個人的には魔城伝説シリーズも復刻してほしいのだが。あとドラキュラシリーズみたいにコンシューマ版(ぶっちゃけMSX版)の収録をですね。

「リズム天国」完全新作も来年発売だけど嬉しい。個人的にはSwitchで今までのリマスター版も欲しい。ゴールドとかは携帯モードのタッチパネル専用にすればいけるだろうし。

しかし「みんなのゴルフ」が出るのには驚いた。PS/Steamのマルチで出すというのは分かるけども、任天堂なんて一番遠いと思ってたしなあ…。

なんか眠れないのでブルアカのメインストーリー最終章 第2章の続き、戦略戦で思ったより時間を取られてしまう。今までに出てきた学校同士の共闘というのは胸熱展開ではあるけども、イベントストーリーを読んでる前提でシナリオが書いてあるので消化しておいて良かった。あとイロリを引いてないので虎丸を初めて見た、欲しい…。

そして最終決戦…いやアリなのかコレw すげえ笑ったけどメインストーリーでやっていいのかコレは。結局2章終わりまで終了。

思ったより夜更かししてしまい後悔、何よりニンテンドーダイレクトの辺りからうっすらと頭痛が続いてる、明日大丈夫なんかな。

本日のネタ。TMS9918の可能性が本当にすごいな…。

MSX1画像フィルタを作りました|Harayoki

MSX1風CG1枚絵の中間色表現には横じまディザを勧める理由|Harayoki

中身を見て「今までそうなってなかったん?」みたいな気はしてる。ただコレで「アップロードされた迷路が何故解けるのか?」とかの話は説明が付くよね。

GPT-4oとGemini-2.0の画像生成能力はいかにして作られているのか

「AI界のUSB-C」めっちゃ混乱を引き起こしそうな名前だ、いや実際そうなんだけども。VS Codeにも実装されるっぽいし。

ChatGPTが“AI界のUSB-C”こと「MCP」対応へ 競合・Anthropic発の規格が実質的な業界標準に – ITmedia AI+

いい話である、こういう店が近くにあるというのは幸せなのだろう。

町のゲーセンの今どき事情――「ゲームセンター富士見台ワイワイ」で見る,地元に根付きながら世界に広げる店舗運営

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です