2018年01月25日(木)の日常

目覚ましで起床。加湿器の導入によりようやくまとまった睡眠が取れるようになった感が、もっと早めに出しておけば良かった。

しかし寒い。外は-12度とかでそりゃ寒いわ。ただ関東の-4度の方が体感的にはずっと寒そう。うちは寝るときは普通にTESファンヒーターで室温18度設定で付けっ放しにして寝てるしな。道民はこのくらいしないと死んじゃうから。関東の方だと「室温が一桁です」とか言ってる人が居て、本当につらそう。

出社後は淡々とお仕事。なんかまた軽い頭痛がしてきてつらい。

銀行からの引き落とし通知メールでAmazonカードの支払い額がすごくてちょっとビックリするが、多分これ不正利用とかじゃなくて細かい出費が積もった結果だろうな(汗)後で調べたら確かに不正利用無しであった。

カード明細が家のPCからじゃないと見られないのが不便なんでどうにかしとこう。カード・口座毎でいいからちゃんと履歴・残高が見られるスマホアプリが欲しいです。PCからブラウザ使うより多分セキュア性は高いだろうし。

実際三井住友銀行なんかはスマホアプリを使うようになってからPCブラウザ経由でアクセスしなくなった。というかPCでアクセスする際にもスマホからワンタイムパスワード発行しなきゃならんのです。

最近はようやくまともに出回り始めたせいかTLにやたらとXBOX ONE Xの購入報告が相次いでいて、みんな「MSKKには絶望しかない」とか言いつつも新しく本体を買ってる辺りにゲーマーの業の深さを感じる。モンハン新作とか日本で出ないのにソフト自体には日本語が設定できるとか涙しかない。

お昼は久々に朝のうちに買っておいたおにぎり+カレーヌードル。昔は週一でコレだったんだけど、健康のことを考えると減らすほうが良いのだろうなあ。カップ麺はお手軽だけど栄養学的にはポテチ一袋と大差ないとか言われると…ううむ。

アナログレコードの国内生産が盛り上がっていて、ついにCDの1/10位になったとか(CDが年間1000万枚) 100万枚生産して、それをちゃんと聴いてるのはどの程度か、というデータも欲しいけども。

[アナログレコード国内生産、16年ぶり100万枚超 \- ITmedia NEWS](http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/25/news083.html)

そしてソニーの国内カッティング工場がいよいよ稼働。価格の問題はあるだろうけど、せめて質のいい盤で出してください。輸入盤を新品で歪みやら傷やらで返品はもうイヤなのよ。まだ「Off the Wall」買い直してないし。

[ソニー、29年ぶりにレコード生産復活。第1弾は大瀧詠一とビリージョエル \- AV Watch](https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1102970.html)

しかしアナログレコード第一弾がCD化第一弾だった大瀧詠一とビリージョエルというのもブラックジョーク的というか。まあCDが出た当時のオーディオ界の反応とかは正直よく知らんのですが。出たてのCDを始めて聞いた時は「ものすごい高音がキンキンする」印象だったのを思い出す。

その昔、シンセサイザーというとアナログ減算方式しか無かった頃、その楽器としての演奏性の低さにゲンナリとしてた人がFM音源をはじめとするデジタルシンセを大歓迎して、やがて限界を感じて飽きられて、今またアナログシンセが持て囃されるのと同じことなんかな。今のアナログレコードの復活っぷりって。

午後を回った辺りからようやく頭痛も消えて、体調も良くなってきた。仕事も改めて仕様を徹底的に見直したらどうにかなりそうな雰囲気。遅れてはいるけど焦らず頑張るしかあるまい。んで定時で退社。

帰宅してTVを見たらニセコにオープンしたセブンイレブン(イートイン40人収納、店舗面積日本一)のニュースをやっていた。話には聞いてたけど、今のニセコって真冬はスノースポーツ目的で来る外国人環境客だらけなのね。しかし「休暇で一ヶ月来てます」って外人が羨ましい。その分仕事はハードかもだけど。あと「食費は浮かせるために現地で自炊する」って辺りにもハングリーさを感じる。そういう人に食材も売ってるセブンイレブンには有り難いと、そういう話らしい。

パシリム2の予告編が来てたので見る。アラが出やすい(CGがあからさまに作り物にみえちゃう)日中の戦闘シーンに敢えて挑む心意気は買うけど、それ差し引いてもなんか微妙感が…。いや見に行く予定ではありますが。

晩飯と風呂を済ませた後にiPad ProでDモーニングを読もうと思ったらなんか変、表紙以外の画質劣化がとんでもなく酷い。色々試したら縦持ち(1ページ表示)だと綺麗だけど、横持ち(2ページ見開き)だと極端に画質が落ちる。Dモーニングは内部に低解像度データと高解像度データ(Wi-Fiじゃないとダウンロード不可)を両方持ってるけど、見開き時に高解像度データが表示されない?

慌ててAppStoreを見たらデベロッパの方でも把握してて「早急に修正します」とのコメントが。とは言え今日明日で直るもんでもないので諦めて縦持ちで読む。これだと紙のモーニングより判型がデカいのでちょっと新鮮ではあるが。まあ来週号までに直ることを祈る。今回から内部データ構造が変わって(多分HEIFになった)ダウンロード量が激減したらしいが、なんでこんな基本的な所でデグレってるの気づかないかな…。

読んだ後にKindle版月刊アフタヌーンをポチろうと思ったらなんか評価が妙に低い。何かと思ったら「なぜか全ページモノクロ」らしい、こっちも運営は把握してるらしいので後でデータ差し替えはあるだろうって事でとりあえず買って石黒正数氏の新連載だけサクッと読む。電子書籍は後でリカバー効くだけマシか。

ここで思い立ってFGOでちょいと素材集め。いやその、ヴラド三世(狂)がバーサーカーモニュメントが足りなくて最終降臨出来てなくて。しかも要求する数が12個なのに手持ちに2個しかないというのがずっと続いてたという。頑張って周回して回収しておこうと。何故かイベントでも交換素材に出てこないんだよね>バーサーカーモニュメント。

しかしカルデアゲートの超級で周回してもバーサーカーモニュメントは確定じゃないのがつらい。結局15周位してなんとか揃えた。本当こういう素材集めがしんどいのはどうにかならんかなコレ。後で気づいたけどどこかのフリークエストかなんかでもっと効率の良い回収場所がありそう。

終わったときには既に23時すぎ、アフタヌーンも全然冒頭くらいしか読めてないし、なんか無駄に時間が過ぎていく感じ。真面目にやると時間と金がいくらあっても足りないからほどほどにしたい所ではる。

TLで若い友人が「雑誌を買って読むという習慣がついぞ無い」という事にちょっと驚くが、まあ考えてみりゃそうか。確かに紙媒体の雑誌はもう中スッカスカだしなあ。ネットが無かった頃の情報源って雑誌がメインだったから、それはもう端から端まで読んだもんだけど、今の雑誌に載ってる情報って即時性で言えば全然遅いわけだし。

なんかまたSurface Pro4が画面縦揺れが止まらない病気に。USBファンで冷やせばすぐ症状は止まるけど、真冬なのにUSBファンで冷やさないと不具合の出るノートPCって本当につらい。TLで「10万円以上で固定資産として扱う場合、国で決められた減価償却資産の耐用年数は4年」という事を知ったのだが、Surface Pro4も普通に使って4年はとりあえず動くマシンであって欲しかった…。

購読してる自動車系MLで「ランチアデルタにはボディ剛性は標準装備でなかった」という表現があってちょっと笑った。確かにそうなんだけどベース車の発売時を考えたら相当ある方なのでは。デルタの発売って1979年で実はパンダより古い、初代FFファミリアよりもワンダーシビックよりも古い。それでもボディ剛性はワンダーシビックよりはるかにマシ。デルタが木綿豆腐ならワンダーシビックは絹ごし豆腐くらいの差。

にしても、なんか仕事のストレスがちょっときつい。いいストレス発散方法を見つけないと持たないかもなあ。週末にでものんびり考えておくか。

本日のネタ。「バイキッズ」をリアルタイムで読んででコミックスも買ってた身としては本当に泣ける。しかしパッと見には本当当時と遜色ないレベルにまでなっていて凄いなあ…。

[舞ちゃんパパの備忘録 \- 「28年ぶりに描いた愛娘」+「ここに至るまでの要約という長文」 \- Powered by LINE](https://lineblog.me/maipapadays/archives/870269.html)

「ゲームセンター文化論」作者インタビュー、ちょっと色々と考えさせられる。そいや音ゲーやってた頃は知らない女の子から声をかけられるなんて事もありました。思いっきり見た目がアレなので逃げたけど。

[『ゲームセンター文化論』著者・加藤裕康氏インタビュー メディアの進化に伴って変わるゲームの見方 \| AUTOMATON](http://jp.automaton.am/articles/interviewsjp/20170927-55178/)

ニチレイの冷凍チャーハン…覚えましたし。そいや「冷凍食品だけで弁当作れば?」とか言われてたので、週末にスーパーに行って価格調査して調べてみよう。なんか付け合せの野菜まであるんだね今は。

[女三人で冷凍チャーハン全種食べ比べをして一番美味しいのはどれか調べた結果がこちら→ナンバーワンはやはりあのチャーハンだった \- Togetter](https://togetter.com/li/1193084)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です