2016年07月10日(日)の日常

9時半に起床。流石に疲れてる。天気悪いのう。

朝メシをいつもの様に作ってたらまたやらかしてしまう。土日というか、休みの日の朝メシ作りは何かやらかす確率が高いのは寝ぼけてるせいなのか。今日はコップの水をこぼした程度で実害ほとんどないからいいけども。

しかしお腹が少しゆるい、昨日のチャーハンが原因? 油が合わないのかな。「ニンニクが大量に入ってるせいでは」という意見もあるのでよくわからん。

…どうもなんか少し風邪っぽいなコレ、どっちかというとこっちのが問題でかそう。大将にはとりあえずあと一回だけは行ってみる。それでダメなら油が合わないって事で。

朝メシの後は淡々とビデオ消化。題名のない音楽会、サラウンド放送に戻さんかなーと思いつつも地デジの音声フォーマットがアレでは考えるか。4K/8Kではようやくマシな音声フォーマットになるんかな。現在でもNHKのスポーツ中継はサラウンド対応のが多いらしいので今度見てみよう。

しかしAVアンプで2chソースを擬似サラウンドさせると台詞が聞き取りづらくなるので(音楽鑑賞には問題ない)、そういう場合はヤマハのキューブ型アクティブスピーカーを割と近い距離で鳴らしてるんだけど、これキューブ型で真正面に置けないのよ。んでずっと左側に置いてると左耳が辛くなってくる。んー、ロジのZ150辺り買おうかしら。安いし。

ビデオ鑑賞中にAmazonからの荷物が届く。デスクトップPC用の480GB SSDであります。これへのWin10のクリーンインストールは来週にでも行う予定。現在システムに載せてる256GB SSDは当面保存しておいて、Win10環境が安定したら256GBは外付けのケース(これも買った)に入れてSurface Pro4の拡張ドライブとして使う予定。

ついでにUSB3.0接続のノート用スリム光学ドライブ(DVD-R/RW)が安かった(タイムセールで2.2K)ので買ってしまったのだが、コレでもちゃんと動くのな。凄い。USBケーブルが直接本体から生えてるのがまた安っぽいが。コネクタ破損の可能性考えるとこっちのがマシな気すら。

ビデオ消化も終わったので雨降りの中、投票に行くことにする。ついでに買い物もしておこう。移動は徒歩で。

投票所は近くの小学校、もうちょっと言えば兄貴の母校、すなわちここのすぐ近くに住んでたのである。さらに言えばオレが小学校に入る直前に色々あって(その辺りの真相を知るのは実に成人してからなのだが)引っ越ししたんだけど、引っ越ししてなきゃここに通ってたんだよなあ…とか思うと少し妙な気分に。

投票所は体育館なので校舎をぐるっと回る。途中で給食室の前を通ったらすげぇデカイ釜があってちょっとテンション上がる。学校楽しい。投票自体はサクッと終了。

そこのすぐ近くに区の体育館があるので、見に行ったら日曜休みっぽくてなんだかなーと。後で聞いたら「選挙のため特別休館」だったらしいが。そのうち見学に行くか。ちなみに昔住んでいた家は再開発で跡形も無くなっております、寂しい。

その後はスーパーに行って買い物。特売に釣られて色々と買ったら荷物が重すぎて死ねる、なんかエコバッグが容量的にギリギリだし。というか、徒歩で来てるのに米2kgとか買うなよという結論か。

おまけに雨も降ってるので疲労度さらにアップ。頑張って帰宅した後で今日料理する予定の材料を一部買い忘れた事に気づき愕然。仕方ないので近場のミニスーパーに買い出しに行く。先週も似た様な事やってるし、敗北感つよい。

とりあえず帰宅したら腕がガクガクでショックを受ける。体力落ちてるなあ。とりあえず昼飯を喰ったら少し回復。安いので思わず買ってきたエクレアが正解だった、甘いモノが疲れた体に染みる…。

さて落ち着いた所で趣味室に篭ってハンダ作業を開始。先日購入した作業机と椅子とルーペライトの合わせ技が非常に効果的で素晴らしい。ルーペライトはLEDでもそこそこ暖かくなるので、蛍光灯型じゃなくてLED型で正解だったかも。

しかしいきなり秋月電子で買ったDCコネクタにハンダが乗らなくて苦戦。なんだろうコレ、穴にリード線を通して捻るのがジャスティスなのか? とりあえずどうにかしたので次。

次はオーディオケーブルとコネクタのハンダ付け。こっちのがよっぽどハンダの乗りが良くてラク。それでも本数が多くてちょっと苦労する。一本ごとにきっちりとテスターでチェック。

ひとまずケーブルのハンダ付けが一式終わった辺りでチェック。居間に戻ってまず聴き慣れたというか、何回聴いたかわからない「MINT JAMS」の「TAKE ME」で一回現状の音を聴いてみる。何回聴いてもいい曲だ、あと長くない上にソロもあるのでチェックしやすいw

んで今回製作したフォノケーブルに交換。ケーブルはモガミ3368。マイク用の定番ケーブルらしく、低静電気容量+しっかりとしたシールドが特徴、ケーブル径はかなり太め、なのでコネクタ付属のスプリングは使えない。

以前は手持ちのベルデン8412なケーブルで実験してみたけどなんか合わず(なんか緩慢な感じになる)、どうもMMカートリッジだと低静電気容量なケーブルが向いているらしいので作りなおした次第。アース線は以前作った奴を使いまわし。

で、交換したら良い感じになりました。緩慢な感じにならず、それでいてきっちりとハイが伸びる。コレはいいですよ。部品代も1kちょいだったし。このケーブルはギター・ベースのシールドケーブルにも良さそう。

次はフォノイコ回りの改造。内容はここのブログとほぼ同じ内容を参考にした、基板のレビジョンも同じ。ここの人はMCカートリッジを使うために出力側カップリングコンデンサの容量を変更してるけど、オレの場合はオリジナルそのままで。

[Phonoイコライザ AT\-PEQ3改造\(まとめ\) : まつのフォトエッセイ](http://ableteam.exblog.jp/16278180/)

まずACアダプタを変更、元から付いてるのが15V 0.3Aのトランス式なんだが、トランス式だけあってハムノイズが結構ひどい、電源線をうっかり音声ケーブルに近づけると「ブォン!」とかノイズが出る。フォノイコ内部で大容量電解コンデンサ+レギュレータで平滑化をやってるのでノイズ以外はそれほど問題は無さそうなんだけども。

これを思い切って秋月電子で買える低ノイズの15V 0.8AなスイッチングACアダプタに変更。そのままではDCコネクタが刺さらないので変換コネクタも自分で作ってみた。というかなんでEIAJ5みたいなマイナーなコネクタなのか。

この手の回路にはちゃんと平滑化すれば高周波ノイズが乗らないトランス電源が定番らしいけど(そのままだとAC起因のリップルが出る)、オペアンプみたいな省電力稼働だとトランス駆動に拘る必要ないんじゃね? 質のいいスイッチング電源のがいいんじゃね?という話。実際どうなのか。

交換した結果、かなり変わる。…これは賛否両論出そうだなあ。確かにノイズは減った気はする。出力も安定してる気はするけども勢いみたいなのは減ったかも。とりあえずコレに関しては後で入替えてみてもう一度調整してみる。多分消費電力はかなり減ってると思うけどね、トランス式ACアダプタは結構熱くなるけど、スイッチング型ACアダプタは全然熱くならない。大きさも1/3位だし。

次はフォノイコ内部の改造。先ほどのブログを元に音声入出力の入力・出力側カップリングコンデンサ、オペアンプの積分用コンデンサを全部オーディオ用フィルムコンデンサに交換してみる。古いロットだと入力側カップリングコンデンサにだけオーディオ用電解コンデンサを使ってるらしいが、現行品は普通の奴。まぁ「それで十分」という結論からのコストダウンかもしれないけど。

久々に電動ハンダ吸い取り器でガンガン吸い取る。しかしこれ今時手実装じゃないのかな。100円ショップのUSB系おもちゃによくある「これショートしてないのが奇跡だよね?」みたいな変な作りではないのがせめてもの救い。

穴もランドもデカくて吸い取りは楽勝。普通に手動吸い取り器とか吸い取り線でも苦労はしないと思う。それでも電動吸い取り器はラク。オペアンプとか足8本を吸い取り終わった瞬間にオペアンプICが落ちて来るし。

オペアンプの部分を丸ピンソケットに入替え。そしてコンデンサを貼替え。後で気づいたが、箱状のフィルムコンデンサを基板の外側ギリギリに付けるとケースに入らなくなるので注意。危うくやらかす所であった。

作業が終わったので、元から付いてたオペアンプ(NJM5532D)をICソケットに刺して居間に持って行って実験。…ほほう、コンデンサ交換じゃ変わらないかと思ってたけど、中々どうして全然違うじゃない。ひょっとしたらフォノケーブル交換より効果出てるかも。フォノケーブルを交換してるからコンデンサ交換の効果もわかりやすいというのはあると思うが。かなりいい感じ。

ここでオペアンプを交換。ここまで来ると「確かに音は変わるけど、どっちがいいか良く分からない」状況になるのでほどほどに。

最初にLME49860NAを付けてみたら音が激変。なんだこの超フラットな出力。とりあえず収録されてる音が全部まとめて出てくる感じで凄い新鮮だが、聴こえ方が音楽的かどうかは謎。モニタ的な出力って奴?

その後にOPA2604に変えたら、こっちはNJM5532Mの延長上で聴きやすい。じゃあOPA2604Aでいいかなーと思ったけど、LME49860NAの時に聞こえてた音が聞こえてこないのに気づく。しばし考えた後、LME49860NAに戻してみる。

…うは、このオペアンプ面白いわ。今まで聴いてた音楽がかなり違って聴こえる。面白いのでしばらくこっちで試してみるw 生生しい一発の音とかはすごく良いよコレ。かなり好みは別れると思うけど。

とりあえずコレでアナログレコードプレーヤー回りの改造終わり。とりあえずメシにする。今日の晩御飯はスーパーで見切り品だったカツオのタタキの刺し身(薬味までセット)。安すぎてそれなりの味だがやはりカツオおいしい。シーズン中は毎日カツオでいいくらいには大好き。

もうこの時点で20時を超えて選挙開票番組が開始してる。時間かかりすぎ。まだスピーカーケーブルの交換とかが残ってるんだけども、出来れば来週の分の副菜も作っておきたい、米も炊かないとならない。風呂も入りたい。

色々悩んだが「スピーカーケーブルの交換など30分かからねえだろ」という事で一挙にやってしまう事に。AVアンプからフロントスピーカーまでのケーブルをベルデン8470に。いや今までも8470だったのだが、もういつ買ったか覚えてないくらいに古くて相当くたびれてたので新品に交換+片Chに二本でバイワイヤ接続である。せっかくスピーカーが対応してるんだし。ちなみに内部ネットワークもスイッチで切れる仕様であります。チャンデバなんて持ってないけど。

ついでにセンタースピーカーもスピーカー付属コードからベルデン8470に交換。さらにサブウーハーへのコードを付属の3mヘナヘナコードからモガミ2534で作った5mケーブルに入替え。現在フォノイコライザーからAVアンプまでモガミ2534で引っ張ってて、これがいい感じだったので作ってみた。このケーブルはベルデン8412よりかなり安いけど、こっちのが好きかも。

そこまでやって音出しチェックまで完了。いい感じだけど疲れた。なんかサブウーハーへのケーブルを変えただけでテストトーンが全然違っててウケる。ある程度経ったらまたAVアンプの音場補正調整だな。あとはフォノイコライザーのACアダプタがどっちかいいかチェックしておかないと。

本当はフォノイコライザーからUSBオーディオに繋ぐためのRCA・標準フォンケーブルもモガミ2543で作ったのだが、流石にこれは後回し。ここまでやったら今日寝る時間が無くなる。

ここからさらに料理。副菜を三品ほど作ってさらに米まで炊く。割とキッチンがカオスだがなんとかなった。疲れた…。ささみが安かったので例の簡単料理をしたくて買ってきたのだが、流石に今日はそこまで手が回らず。明日作るか。

後は風呂に入ってビデオ消化して就寝。充実した休みであったが、休んだ気がしない。明日大丈夫なのかオレは。

本日のネタ。例の投票用紙に使われてる「ユポ紙」のお話。やっぱり結構お高い。災害時マップやトリアージタグに使われてるのは初めて知ったけど「文字が書けて水に強い紙」って確かに素晴らしい製品である。

[選挙投票は特殊紙「ユポ」の書き心地を味わうチャンス? その特性やコストをメーカーと選挙管理委に聞いてみた \- ねとらぼ](http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/08/news134.html)

選挙結果は大体予想通り。というか思ったより民進が議席減らさなかったなという印象。自民一人勝ちも困るけど、むしろ民進消滅の方を願う食らうにはあそこ嫌い。割とこういう人は多そう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です