2025年08月16日(土)の日常

11時半過ぎに起床、正直寝すぎ。そしていい天気なのに微熱が出ている、疲れているのだろうか。なので静養日。

Apple Watchを見たら昨日の夕方に大音量を検出・警告していたのに今更気づく。Google Mapのタイムラインで調べたらちょうどコイン洗車場で洗ってる最中らしい。Apple Watchの大音量検出は洗い物とかだと手首のが音の発生源に近いから誤検出することが多い、下手すると皿洗いで出るし。

「フォグランプをきちんと使え」というPostを見かけて思い出す。スモール(というか車幅灯)だけ点灯して光量はフォグで稼ぐという手段、15年くらい前に流行ったのが一周してまた流行ってる気がする。15年前からずっと迷惑なのでやめてほしい。特に最近はLEDで目に刺さるし。

食欲がないけど、昼食を食べないとヤバい気がしてきたのでたんぱく質メインで軽く食べたらだいぶん復調してきた、こういう時の予想は当たるというか、生理的なものなのだろうなあ。

メロンブックスから通販が届いた、数日前に注文した夏コミの本である。たまたま早期入荷した奴を注文してたんだろうけど、コミケ当日に届くのは違和感すらある。まだ届いてない奴も結構あるのだけども。

櫻井智氏の訃報が入ってきて驚く、ご冥福をお祈りいたします。調べたらオレと同年同月生まれなんだ。本当に同世代の訃報が続いてるのはしんどい。オレ的には「神秘の世界エルハザード」の「シェーラシェーラ」のイメージが強い、マクロス7もセイントテールも見てなかったし。

X68000のゼビウスの出来についてのPostが。当時も「なんでこんな出来が良くないのだろう?」と思ってたけど、割と最近にMZ-2500版ゼビウスの動画を見て納得、X68000版ゼビウスは色数が増えて動きが滑らかになったMZ-2500版なんすよね。アンソロジーで作り直してほしかった気持ちもある。

なんとなく夕飯は外食の気分だったので、「味の時計台 麻生店」に移動。オレ以外が全員家族連れとかでカウンター席はオレしか居ないのが肩身狭い。一度食べてみたかった「台湾ラーメン(内税980円)」を注文、辛いのは好きだけど苦手なので(矢場味仙の台湾ラーメンでギリギリ)辛さノーマル、これだけだと足りないので「大ぶり餃子(内税420円)」も追加で注文。先にラーメンが来た。

結構旨い、でも全然辛くなくて拍子抜け。中辛くらいにしておけば良かったか。途中で餃子も来る、こっちも普通に旨い。

実家でもらってきた福島産の桃、冷蔵庫に入れていたのがいい感じに熟してきたので食べる。ただ桃は皮でかぶれるんだよな、と言うわけで湯むきに挑戦。

桃の皮のきれいなむき方&上手な種の取り方【熱湯と氷水で】| オレンジページ ニュースデイリー | オレンジページnet

簡単かつ綺麗に剥けますね、ただ種がうまく取れなくてちょっと実を潰してしまった。次回はもっと上手くやる。桃自体は美味しかった。

Twilogの復旧用アーカイブインポートは「アーカイブが正しくありません」エラーが出ていた。同じエラーを報告してる人が多いので現状は対策待ち。

羅臼にある知床食堂の「黒ハモ丼」を紹介しているPostを見る。これはオレも同じ場所で食べてとても美味しかったのだが(代用うなぎとしてはかなりいい線)、リプライで「黒ハモ=イラコアナゴ」というのを知ってしまう。そうか「ハモをウナギ風にしてるから黒ハモ」じゃなくて「イラコアナゴを黒ハモと称している」のね、いや安くて旨かったけど、正直ちゃんと現地で説明してほしかった感がある。

本日のネタ。うっすら聞いたことはあるけど知らない話だと思ったら生まれる前の話だった、いや怖い。こういうのもあるから「遠くから来たんだから多少の無理は押す」みたいなのは登山としてやっちゃダメなんすね。

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 – Wikipedia

メモメモ、日差し避けとかはやっぱり効くんすね。

気温43度を超えるとエアコンはどうなる? ダイキンに聞いた:知らないと損!?業界最前線(1/2 ページ) – ITmedia NEWS

色々と興味深い、稼働率低い故障率高いでは本当にどうしようもない。

【和訳】英軍による疾風の飛行試験レポート : WW2航空機の性能:WarbirdPerformanceBlog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です