目覚ましで起床、淡々と在宅勤務。
世間では10GbEのスイッチングハブとか出てるけど「RJ45で10GbE通信は損失がデカすぎてエラー訂正が大量に入ってものすごく発熱する、エラー訂正がかなり少ない光ケーブルならそんなに発熱しない」と聞いて納得。つまりツイストペアケーブル程度で10GbEは流石にやめとけってことか。個人的にはもう無線でいいわって感じなのだが。
午前中の仕事が終わったタイミングでちょいと床屋、金曜日だと混むっぽい。サッパリした後に床屋近くにある3月にオープンしてちょっと気になっていた「3110」に来てみた、昼過ぎなのに入ってみたら客が誰も居ない。主人に挨拶されたので券売機で「ポークカツカレー(内税880円)」と「トッピングカツ(内税300円)」を購入して渡す。店内はとても綺麗。
しばらく待ってたら豆苗サラダ付きでカレーが来た。カツはこの手の奴か、カレーは美味しい。カレーに入ってるごろっとした肉の方がカツよりよっぽど満足感ある。にしてもお客さんが来ない、メインは夜営業みたいなので大丈夫とは思うんだが。コンビニに寄ってから帰宅。

帰宅途中でメール、何かと思ったら「マツダドライビングアカデミー」の二次キャンセル待ち抽選に当選してビックリ。まず当たらないだろうと思ったのに。嬉しいけど参加料も結構いい値段するのだよな。
仕事は午前中からmicroPythonを何回かコンパイルして、午後過ぎにようやくRP2040向けにROMFSを有効に出来た。ChatGPTに聞いたら「cmakeのオプションで渡せ」公式サイトだと「ソースのヘッダを直接書き換えろ」とあって、正解は「cmake用のboard毎に用意してあるヘッダファイルに書け」だった。コンパイルの時間がもったいないからこういうのやめてほしい。
ROMFS領域にプログラムを組み込んで動かすと確かにヒープ領域は拡大された、けど猛烈な勢いで減っていくのも変わらず。その後に色々と試行錯誤して、ヒープが減っていく原因がようやく判明。根本的に修正をしないとダメっぽい、めんどい。
この辺りで本社から社史に乗せる原稿を書いてくれとの依頼、なんとか片付けた辺りで定時が来たのでおしごとおわり、あまり残業するなって話だし。
一週間おつかれなので、ばんごはんの後にセブンイレブンで買ってきたアイスを食べる。これシャトレーゼ製なんすね、シャトレーゼの割にはうまい。

オレは期日前投票を既に済ませている。期日前投票は初めてだったのだが、SNSとかに流れる政治系Postが「もう投票終わってるし」で心穏やかに見られるメリットがあるねコレ。もう選挙カーを走らせたり街頭演説したりとかマイナス効果にしかならん。そもそも「今までに何をしてきたか」で投票してるから選挙期間の情報はノイズでしかない。
しかし参政党が躍進してるっぽいのがマジでつらい。たまに見ていた動画Chの人が、参政党がメガソーラー禁止を謳ってるという理由だけで支持するようになっちゃってアレだなと、ああいう人には刺さるんだろう。
22時前くらいに万博IDからメール通知、何かと思ったらパビリオン7日前予約でまさかのイタリアが当選した! 1,2日目は全部落選したのに。やっとテンションが上がってきた。しかし本音で言うとイタリアは並べば入れるし、珍しく障碍者優先レーン(手帳必須)があるらしいのでうまく行けば一時間並べば行ける違うかと思ってたので、どうせなら予約でしか入れないところの方が良かったかも。いや贅沢は言わん。
明日はドライブにでも行きたいが、朝起きられるんだろうかとか思いつつ就寝。
本日のネタ。相変わらずの鋭い指摘ではある、この程度のことは自動車メーカーは全部分かってるはずで、一体どうなるんだろう。
トランプ関税25%で日本の自動車産業はどれくらい損するか? | Motor-Fan[モーターファン]
ペダルレイアウトに厳しい、というよりは左ハンドルだと大丈夫で右ハンドルだとダメな例だったりするのかなコレ。ハンドルが丸くないのは本当にダメ、マツダは全車丸いのは本当にえらい。
eビターラ登場 貶したり褒めたり【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
色々と大変なんすねと、いや実際にロケを組むよりは楽な部分も多々あるとは思うが。そりゃ金はかかる。
【西田宗千佳のRandomTracking】「効果はあるが準備なしでは不可能」、ネトフリが語る「バーチャルプロダクション導入」 – AV Watch