目覚ましで起床して久々に在宅勤務。ここ数日に比べて睡眠時間が取れなかったのでちょい眠い。
仕事用PCに25H2が来たのでインストール。聞いては居たけど確かに違いがサッパリ分からん、熟成されているという認識でいいのだろうか。
たまに「BEVはスマホでICEはガラケー」とおっしゃる人が居るけど、この例えがピンと来なさ過ぎて別の例えを考えてるけど全然思いつかない。そもそもBEVとICEって自動車という枠の中にあるだけで根本的に違う訳でもない。そもそもスマホは圧倒的に優位性があったので自然と売れたけど、BEVだってそんなに良いものだったら報奨金とか無しに売れるはずじゃん。実際はそうなっていないけども。
それで「ガラケー相当に固執する日本は」とか自称識者の人の言葉が続くのだけど、最近の日本製BEVって「bz4x/ソルテラ」「リーフ」「eビターラ」「N-ONE e:」と、どれも良い感じじゃないですかね? 少なくとも電費を含む総合力だとかなり強い気がするのだが。
現行ジムニーのライト、最上級グレードだとLEDなのだが冬は雪でレンズが埋もれるらしい。どっちかというとあの雪に弱い形状そのままLEDにしちゃったスズキの問題な気がする。他メーカーは着雪が走行風で流れるようにしてるとは思う、マツダ車になってから全部LEDライトだけど困ったことないしなあ。
昼ごはんはCX-60を契約した際に貰った半生うどんセットの賞味期限が来たのでここ毎日食べている。茹で時間15分は長い、美味しいんだけども。
定期的にSNSにOneDriveへの恨み言が出てくるけど、OneDriveで何十回と被害に合ってるという人が居たけど、なんで学習しないんだろう…?とかちょっと思った。まあOfficeとかデフォでOneDriveに保存しようとしてくるからねえ。
仕事の合間に出かけようとして着替える、ズボンを脱いで履き替えようとしたら裾を踏んでバランスを崩して転んでしまう。まんま高齢者のコケ方でどっちかというと精神的ダメージがすごい。すぐそばにあったドアに肘を擦って皮が剝けてしまった、ドア自体は大丈夫だったのがせめてもの救い。
肘にキズパワーパッドを貼ってからクルマで外出。なんか体中が痛くなってくる、運転に支障はないけども。
今日の目的は塗装ブースの排気部品、「ジョイフルエーケー 屯田店」で探したけど肝心のダクトカフスは見つからず。塗装ブースの排気管に使ってるVU管の在庫が少なくなっていてショックを受ける。前使ってた継手がダクトテープとかでベタベタなので買い直したかったのだが。結局入浴剤だけ購入。
せっかくクルマを出したので「スーパービバホーム 手稲富丘店」まで足を伸ばす。こちらにもダクトカフスは見つからず、VU管に至っては全く在庫なし。ここは近くに「コメリパワー 札幌発寒店」があるので寄ってみた。ここはVU管の在庫はそこそこあったけど欲しかった継手サイズがちょうど売り切れていた。
何の成果も得られないまま帰宅、探したらAmazonマケプレでダクトカフスとホースバンド、ヨドバシでVU継手が送料無料で入手可能なのでポチっておいた。ただ届くのは早くて週末になりそう。
定時までしごと。なんか体のあちこちがまだ痛い。左目の見え方もおかしい気がするけど、もともと左目は弱視なので本当にダメになってるのかも分らん。
日曜朝の日テレ「シューイチ」という番組中で「ゲームセンターの歴史」コーナーがあったらしい、タイムシフトマシンで録画出来ていたので見てみた。動画は1960年代のボーリング場併設の時代からエレメカ・ピンボール・ビデオゲーム・クレーンゲーム・プリクラ・カードゲームまで全てを網羅しつつ10分ちょっとにまとまっていて素晴らしい。当時の映像なのでたまにコピーゲームが映ってるのも得点が高い。これYouTube辺りに掲載しませんかね。
フォロワーさんが何人か「ROG Xbox Ally X」を購入している、自分もちょっと欲しくなってきて困る。気軽にSteamとか起動できるPCが欲しいんですよ、別にモニタとかバッテリーとか要らない気もするけど。ミニPCで探せばいいんだろうか。
MacのパスワードマネージャがiCloud、Google、1PassWordとカオスなので1PassWordに一本化する。しかしChromeでパスワード欄にフォーカス当てると出てくるGoogleパスワードダイアログを一括で抑制するオプションが存在しないっぽくて震える。1PassWordにエクスポートしてあるから全部消してもいいかなコレ。
「薫る花は凛と咲く」先日7巻まで読んだので今日は8巻から10巻まで読む。しみじみととてもいい、個人的に漫画を読む速度はかなり速いと思うのだが、この作品はかなりゆっくり読んでる。場合によってはちょっと戻って読み返したり。思い切って買って良かったな…。
本日のネタ。現在はEcho Show 5を時計代わりにしてるのだが(勝手にNTPで時刻合わせしてくれる)、視認性が良くないしアレクサもほとんど使ってないのでこの手のWi-Fi時計でいいのがあったら欲しいと思ってる。新型は悪くないけどNTPサーバが非公開&変更不可ってのがちょっと。
【レビュー】時刻合わせがいらない「Wi-Fi時計」。結構安くなったニューモデルを含め2製品を比較した – PC Watch
内藤氏によるGodot入門、見ていく。
Godotを始めよう : プログラミング指南 – Code Knowledge
これシリアルを発行して受け取ったのだが、Macの空きストレージが無くてまだインストール出来ていない。どうにかせんと。