2025年10月03日(金)の日常

昨日一昨日より遅い時間に目覚ましが鳴る、出社しないで済むだけで圧倒的に楽。いつも通りに在宅勤務を開始。

「ワクチンを打った日に入浴していいか?」と聞くのは年配の人、というPostを見る。一時期「入浴はダメ」って言われてただけで、そう言わなくなってから随分経つのだそうな。オレも聞く人だったわ…。

外気温が上がったせいかちょっと暑い、久々に室温が30度まで上昇してる。エアコンは回さない。

ラズパイは5から電源LEDがスイッチ兼用になっているのだが、ウィンドウシステムが立ち上がってる状態でこのスイッチを押し込むとウィンドウシステム側でシャットダウン・リブート・ログオフを選ぶダイアログが出てきてしまう。もう一回押せばシャットダウンになる。

これをボタン一発でシャットダウンにしたくて調査、最初ChatGPTで提示した方法を試したらウィンドウシステム自体が立ち上がらなくなってかなり焦った。最終的にウィンドウシステムを立ち上げたまま一発でシャットダウンが出来たけど、正直こういう手順が必要なOSもどうなんだ? とは思う。

11時過ぎに午前中指定の宅配便が来た、受け取り後に外出して床屋。鬱陶しい髪の毛をバッサリと切って大分スッキリした、その後はセコマ・六花亭・タリーズ・セブンイレブンに寄って買い物。めちゃ疲れた。

帰宅してインスタントの味噌汁を作ってセコマで買ってきた「月見やきとり丼(外税600円)」を食べる。これ美味しい、温泉卵は自分で割る奴かと思ったら最初っから割って入ってたので驚く。持ち帰り時間が長いとダメそうな。

午後はドキュメントを作成したりと色々。Pythonのライブラリの出来が悪いのかWindows環境でだけパスの問題が発生することがあったので対策をChatGPTに聞く。あっさりと解決、実にお手軽。

おやつの時間に六花亭で買っておいた「マルセイバターサンド 生ブルーベリー(内税250円)」を頂く。賞味期限は当日、要冷蔵なので多分現時点では北海道の店舗でしか買えない。コレが実に旨い。

ここ最近のシリコンバレーで「996」って数字が出てきているらしい、何の数字?ポルシェ911? とか思ってたら「AM9:00~PM9:00で週6勤務」だそうで、結構過酷。シリコンバレーで働いている人だと仕事の時間当たり密度も相当に高いだろうし。

定時でおしごとおわり。今週はしんどかった、仕事で数ヶ月分くらい喋った気がする。やはり在宅勤務の方が楽、来週も二日出社になるかと思うと気が重い。

FGOぐだぐだイベントのミッションが終わらねえな、と思ったら「(配布鯖の)原田左之助を編成してバトル」というのがあるのに気づいてなかったので慌てて周回。後は空き時間に回して素材を回収しとく。やる気はない。

「2.5次元の誘惑 セミカラー版」24巻を読む、連載版はすでに終章に突入。この面白さを保ったまま最後まで走り抜けてほしい。

Amazon.co.jp: 2.5次元の誘惑 セミカラー版 24 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: 橋本悠: Kindleストア

「モノクロのふたり」3巻、表紙にもなってる見明先生の癖が強いな。面白いんだけどこの勢いがどこまで続くのか、ちょっと怖い気もする。作者は考えているとは思うんだけども。

Amazon.co.jp: モノクロのふたり 3 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: 松本陽介: Kindleストア

「マネマネにちにち」2巻、出たのはちょっと前だけどポイント還元がデカくなってたのでようやく購入。山本崇一朗氏の作品では一番好きです、氏の描く女の子は妙な色気があっていいよね。

Amazon.co.jp: マネマネにちにち(2) (ゲッサン少年サンデーコミックス) 電子書籍: 山本崇一朗: Kindleストア

ジャンプ+の「本来単行本が出ないルーキー枠」なのに単行本が出てしまった「限界OL霧切ギリ子」、ちょっと高いなと思いつつ買ったのだが、なんか1時間かかっても半分も読めない。情報量が半端ない、残りは明日以降にするか。内容はめちゃくちゃ面白い。

Amazon.co.jp: 限界OL霧切ギリ子 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: ミートスパ土本: Kindleストア

本日のネタ。モリゾウ氏の運転技術の秘密、なるほどそりゃ上達するわ。意欲とか才能も人一倍あっただろうし、そうでなきゃニュルで何周とか出来ない。

【自動車研究家“山本シンヤ”が聞いた「MORIZOがニュル24時間へ挑む理由」】第7回:成瀬氏のテールを追いかけ続けて学んでいったモリゾウ(豊田章男氏)のドライビングスキル

サーキットにかかる経費としては確実に安いのだけど、絶対的な金額としてはそこそこかかる。参加者が多かったらすぐ溢れるだろうからこの程度でいいのか。自分だったら二枠くらいは買ってみたい。

サーキット試乗の向こう側 トヨタの生存戦略【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

メモ、ファイル転送の機会はそこまでないので基本DropBoxでも良いんだけど、必要になったらこういうアプリが必要になりそう。

【Mac Info】究極のファイル共有アプリ!Mac、Windows、iPhone、iPad、Android間では「LocalSend」が最強! – PC Watch

iPhone Airの分解動画で内部構造を見る。これを設計して初回ロットを全世界で何百万台単位で売る、いや怖い怖い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です