2025年08月24日(日)の日常

11時過ぎに起床、だから寝すぎだというのに。日曜なので掃除と洗濯を頑張る。

Amazonから「Switch2」の購入権招待メールが来た、もう持ってるので意味はない。どんどん普通に買えるようになってきているけど、また年末にかけて不足するんですかね。

バンダイ「R3ビルバイン」の箱絵が、オリジナルの開田裕治氏の構図を丸パクリでかなりビックリする。最近のバンダイの箱絵は正直良くないのが多い、ジークアクス系の箱絵とか書き込みすぎて全然印象に残らないし、近くに寄ってみても何の製品だかよく分からないし。

そんなことを思っていたら田宮前会長の弟さん、あのCIマークを含むデザインの基礎を作った人の訃報が入ってきた。タミヤ製品は逆に箱絵の印象がものすごい、あの箱を買ってる感すらある、CIマークの長生きっぷりも凄い。時代が一つ終わった感じがする。ご冥福をお祈りいたします。

新型デリカ・ミニのインパネモニタが12.3インチという話でビックリする。CX-60のデカい方と同じやん。軽自動車にはちとデカくない? 個人的にデカすぎモニタはあんまし好きではないのだが。最近のスバル車とかあのバカでかモニタが嫌で候補に上げないのもある。

積丹・神威岬の灯台、昨日・今日が一般開放日と聞いて驚く、調べたら去年から年二日だけやってるらしい。今日は天気もいいし、知ってたら行ってたのに。来年に期待しておく。

【イベント案内】神威岬灯台オープンデー開催のお知らせ(2025.8.23~24) – アクション – SHAKOTAN 海森計画

KickStarterでプレッジしていた「USB Cable Checker 3」がようやく届いた。軽く試してみたけど、手持ちの2に比べたら表示される情報量がめちゃ増えて便利になってる。このようなハードが大手から今まで出ていなかったのもちょっと不思議な感じもする。

一年前にコロナに感染したときに買っておいた買っておいたレトルト粥、調べたら賞味期限が7月ですでに過ぎてたので食べる。アルミパウチで電子レンジに突っ込めないので久々に湯煎。アルミパウチのが長持ちするんだろうけど、レンチンレトルトが増えてる今だと正直ちょっとめんどくさい。

夕方から実家に移動、親戚の葬式に出席した姉から色々と話を聞いたり。スイカを出されたので食べたら本気で腹いっぱいで苦しい。なんか急激に量が食えなくなった気がする。帰りにスーパーに寄ってから帰宅。

CX-60にいまだに慣れない。というか今どきのクルマとしてものすごく異質な気分がしてきた。なんというか「機械感」が凄いんだよね、すごい気に入ってるけど人には勧めづらい。

今日のサザエさんが「万博スペシャル」というのでREGZAのタイムシフトマシンで見てみる。40年前に放送された万博会、リマスターされてめちゃくちゃ綺麗でビックリしてする、白黒かと思ってたらカラーだし。

調べてみたらサザエさんは1969年(万博前年)に放送開始、1968年だとまだ微妙に白黒作品があるけど1969年だとほぼカラーに移行してるという時代だったみたい、1970年だとカラーテレビの普及率はまだ3割くらいなので当時は白黒で見た人の方が多いと、なるほど。

にしても新作が「サザエ、再び万博に行く」ってサブタイトルで登場人物が全員年を取っていないのはちょっとしたホラーだ。一番凄いのはサザエさん本人の声優が変わっていないことなんだけども、調べたら御年85歳、そろそろ休ませた方がいいと違うか。

S13や180SXが35年前の車両、と言われてちょっと驚く。ハコスカが50年前でもう維持する難易度的には全然変わらないとか。オレが免許を取ったのは1991年でS13や180SXは新車で買えた、当時ハコスカはまだ20年落ち程度と聞いてびっくりする。だってあの当時にハコスカってもうよっぽどボロい車両か、滅多に見ないGT-Rしかなかったような。

もうS13でもネオヒストリックじゃなくて単なるクラシックカーだ。若い人が250万円出して買ったけど故障が多すぎて維持できないって言われても「それはそう」って話で終わってしまう。

寝る前に体温を計ったら36.9度でちょっと驚く、明日は出社する予定なのだが大丈夫なんだろうか。ダメだったら素直に休もう。

本日のネタ。色々と頑張ってるけど追い付いていないようで、どうするのがいいんだろうねえ…。

特集 ゲームの保存、どうなってる? Nintendo Switch 2“キーカード”の扱いは? ゲームソフト9600本超を保存、利用提供も行う国会図書館に現状を訊いた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です