昨晩も相変わらずベッドに横になってから数時間は咳が酷くて眠れず、しんどい。8時過ぎに起床して在宅勤務。
ようやく元気も出てきたので先日Amazonのセールで買ったUGREENの4K@144Hzが通る(と説明に書いてる)HDMIセレクタを接続してみる、配線繋ぎ替えなんてやってみれば5分もかからないのだけども。
なんか変、色々試して「M1 MBAのみ切換が出来ない、ただしM1 MBAを一回スリープ状態にして本体モニタが消えた事を確認してからスリープを解除するとHDMIが接続される」という状態。Windowsノート側はセレクタの切り替えボタンでちゃんと問題ない、というか今まで本体側HDMIコネクタを抜かないとダメだった「内蔵モニタと外部モニタの自動切換え」が機能している。
このHDMIセレクタ、接続ネゴシエーションの癖があるのかなあコレ。問題がHDMIセレクタ側なのか、M1 MBAのHDMI(サンワサプライのUSB-Cハブ経由)にあるのか切り分けが難しい。本体にHDMIポートが生えてるMacだったらちゃんと動きそうな気もするんだが。4K@144Hzはちゃんと映る(Mac側で一回ゴミ画面が出たけど再接続で復帰)のでしばらく仮運用。
ただHDMIセレクタの本体が小さすぎて、前後にケーブルを刺した時の見た目が正直アレ。デカくてもいいからケーブルは背面に全部刺さって表にケーブルが見えない奴が欲しい。4K@144Hzが通る4入力HDMIセレクタが無いのは多分対応しているチップがないせいで、そのうち出るとは思う。頼みます。「4K@120Hzって書いてある奴は144Hzが通るのでは?」と言われそうだが、うちにあるUGREENのは120Hzで安定だけど144Hzが安定しないんすよ。
おひるはストックしてあった「麺や けせらせら」監修冷凍塩ラーメンを作って冷凍焼きおにぎりと一緒に食べてみる。…なるほど確かに「けせらせら」っぽいなコレ、ただこの値段と味なら正直本店に行きますね、それが分かっただけ収穫。冷凍ラーメンが外税399円で具が何もないのは流石に厳しい。
朝から空気清浄機の気化加湿フィルターをタライに貼った温水クエン酸で洗い中。タライを置く場所が微妙に無くて買うのをずっと後回しにしてたのだが、ホームセンターに行ったら洗面台の下にギリ置けるサイズがあったので先日買ってきたのである。何事も「やらないと始まらない」のだな。
そしてクエン酸洗浄をするたびに「ゴム手袋をつけてないとヤバいよ」ということをいい加減学習しないとダメだ、手がヒリヒリする。加湿フィルターとかはある程度は綺麗になったけど、タライの底に加湿フィルターのスポンジから出た粉が溜まってる。説明書には「加湿フィルター交換頻度:10年」って書いてあるけど、多分「適切な頻度で手入れした場合」だろうなコレ。
調べたら加湿フィルターの純正新品はまだ買える模様。ただ一枚2,500円前後と安くはない。洗った奴を装着して様子を見るから考える。
午後は久々にPicoと格闘。やっぱりC言語で書くのはちょっと難易度が上がる、書くのはいいけど予想外のバグが入り込みやすいというか。
最近はGithub Copilotを活用しまくってる。とは言っても「こういうコードを書いて」とお願いするのは止めて、書いてる途中に「ここにフラグを設定して、こういうコードが書きたいのだが…ドンピシャで出してくれた!」みたいな使い方が多い。つまり「予想通りのコードが出てきたら採用する」方式、なお予想通りのコードが出てくる確率は思ったよりは高い。現時点ではこの使い方が一番いい気がしている。
がっつり定時まで仕事しておしごと終了。なんかすげえ疲れた、ばんごはんを食べてようやく一息、体力が落ちてるっぽい。
メルカリで動かないって言われて返品されたやつを受け取ったので検品。確かに言われてる通りに動作がおかしい、また微妙でちょっと触った程度では気づかないのがいやらしい。これは返品を受けつけるしかないですね、メンブレンスイッチと半固定抵抗なんてそりゃ経年劣化するよ。
昨日「購入した商品が動かないんですけど」と言ってきた別の人、オレの想定していたのとは全然違う接続方式を試していることが判明して頭を抱える。とりあえず助言はしたけど、正直ここまでオレがサポートする義理は無いとおもうんだが。
FGOのイベントはメインシナリオ終了。ボリュームもデカくないし、バトルも全体的にヌルイし、シナリオも割と好みで良かった。あとはカズラドロップがガチャで出れば完璧なのだが出ない…、ムリアン礼装は入手したので着せたいんですけも。
気づけば新しい「Mac mini」が出ていた。これ「スマホやタブレットで出来ないことをやりたい」という人にちょうどいいのでは。大抵の人にはメモリ16GB/ストレージ256GBの最小構成で十分やろ、Apple純正のキーボードとマウス(トラックパッド)が高いのは考えないとダメかもだが。
Appleの新しいMac miniは、よりパワフルに、より小さく、そしてApple Intelligenceのために設計 – Apple (日本)
調べたら最小構成が10万円を切るのに最大構成が70万円を超えるのは流石に笑う。値段の半分くらいがSSDだけども、最大8TBってすごい。大量のデータを扱うならTB4/5が付いてるので高速な外付けSSDを付けても悪くは無さそうだけども。
そして恐ろしいことにこのサイズで電源内蔵、PD給電には対応してないけどトラブルを避けるためなら納得。HDMIポートは4K@240Hzまで行ける、いかんちょっと欲しくなってきた。買わないけども、個人的に買うとしたらメモリ48GB/ストレージ1TBくらい欲しいんだけど、それやると相当良い値段になっちゃうし。
個人的にはM5が出るまで待つ予定、タカラゲームパソコンM5が初めてのパソコンなんですよね(だから何) 買うとしたらMacBook Pro’14かなあ。
iOS18.1がリリースされた、待望の聴力補助が実装されたので寝る前に試してみる。「ヒアリングチェック」って音も含めて完全に病院の聴力検査だ、そりゃそうなのだが。
AirPods Pro 2でヒアリングチェック、iOS/iPadOS 18.1登場 – AV Watch
そして聴力補助が…使えない。聴力補助が使えるのは「中度難聴」までで、「高度難聴」だと聴力補助機能が有効にならないっぽい。すげえショック、もう寝るか…。
本日のネタ。なんだこの完全な博打打ち人生、面白いなあ。
嘘から始まった「スウェーデンの任天堂」奇跡の物語 ~北欧ゲーム市場を開拓した一介の電気店~ | ファミコンのネタ!!
今時のトイレは「蓋を閉めた後に洗浄」モードが付いてる、デフォルトだとOFFだけどうちも設定してる。慣れないと「流れてなかった」という事故が発生しがちだけど流石に慣れてきた。
「便器のふたを閉めて流してください」でどのくらい衛生的になる? 産総研と金沢大学が実験 – ITmedia NEWS
めちゃ面白いなコレ、なるほどFDってこんな信号なんすね。ラズパイで同等の処理を行いFDDをシミュレートするFDX68、先日購入したのでいい加減組み込まなければ。
ロジアナでフロッピーディスクを読んでみた #RP2040 – Qiita
「あんなほどの人が言うなら…」案件。そりゃそうだとは思う、それで割り切れないとも感じる。
エルヴィス・コステロ「音楽は共有言語。引用がなければバッハもモーツァルトも存在しない。ソニー・ロリンズも存在しないだろう」 – amass