2020年11月24日(火)の日常

目覚ましで起床。朝メシとか済ませてから在宅勤務開始。連休明けという事もあって調子が乗らない。

TLで「G&WスーパーマリオでDOOMを動かした」動画を見て笑う。STM32でDOOM動いちゃうんだ。とは言ってもかなり描画が簡略化&フレームレートは低くなっており、逆に言えばそれできっちりとファミコンのエミュレート(コードコンパイルだろうけど)をこなしてるのは流石としか。時計表示部分はアレSTM32ネイティブで組んでるんだろうか。

今通ってる耳鼻科はWeb予約に対応してるっぽい。昨晩予約しようと思ったら「本日の受付は終了しました」とあるので、じゃあ事前に予約してから行こうかと思ったら「診療時間内は直接お越しください」と書いてあって謎。このWeb予約はいつ受付なんだろう。昼休みとか? 全然分からぬ。

とりあえず仕事がひと段落ついたタイミングで耳鼻科に移動。う、ちょっと混んでるな。そして受付番号を見たらやっぱり予約制なのか「後から来た人の方が早く案内される」パターンがある。謎。

診察では右耳(別に痛くないが結構赤くなってた)はかなり良くなってたのだが、左耳(ずっと痛い)はまだ少し赤い感じ。片方の点耳薬が早々に切れた事とかを伝えた結果「薬はそのまま、ただし前回早々に切れた薬は倍量出す」という事に。これでまた一週間様子見て、ダメだったらまた来ると。また点耳薬タイムが復活するのか。

診察料の支払いを済ませて調剤薬局に行ったらここでも激混み。うんざりしつつも薬を受け取ったらすでに昼前。家を出てから二時間近く、流石にちょっと疲れた。

今日の昼メシは自宅で済ませるつもりだったのだが、元気が出る奴が食べたくなったので昨日行ってみたけど祝日休業だった店にリベンジ。ちょうど昼休みだったので不安だったけど待ち時間なしで入れた。オーダーを頼んでしばし待ってたら出てきましたよ「スパカツ」が。これを食べに来たのです。ランチタイムだとドリンク付きで内税1,000円。

「スパカツ」は道東の名物メニューで最近札幌でも増えてきた感。釧路の「泉屋」が始めたらしいメニューで「鉄板スパゲティの上にトンカツとソースを載せる」という代物。ソースはミートソースが主流だと思ってたけど、実は泉屋はデミグラスソースである。この店は泉屋のスパカツが大好きな店主が始めた(とテレビで見た)ので泉屋と同じくデミグラスソース。味は一緒ではないけども傾向は似てる。美味しゅうございました。

実は注文した後にメニューを見たら「ランチ注文のお客様に限り300円で食後のケーキが付きます」という文句に負けて追加で頼んだのであった。チーズケーキ、レモンケーキ、アップルパイから選べるというのでアップルパイを選択。「15分くらいかかりますが宜しいですか?」と言われたけど食事前だったから問題無し、食べ終わるころには来るだろう。

食べ終わってちょっと、オーダーから20分くらい経ってようやくアップルパイが来る。焼き立てなのでめっちゃ旨い、バニラアイスも合う。「ほんだ」のアップルパイと勝負出来る味だコレは。これで300円(普通に単品で頼むと500円)は安い。

ドリンク+ケーキセットが700円で、スパカツ+ドリンクセットが1,000円。ケーキ付けても1,300円ってなんか価格設定がバグってる感すらあるんですが。思い切って来てみたけど大満足。ちなみにこの店、オレがかって通ってた小学校と隣接してたりする。この歳になって小学校に入る前に住んでた場所から徒歩5分の所にマンションを買って、昼メシに通ってた小学校の隣にある(当時はなかったが)メシ屋でメシを食う。なんか変な感じ。

ただこの店、店の前にある駐車場の台数が少ない。その代わり店の周りが駐停車禁止では無いので路上駐車可能。という事は冬になったら雪山が出来て路上駐車する場所が無くなる予感。冬はかなり行きづらそう。これは週一くらいで通ってる自宅近くの中華料理屋も全く同じ状況なので、こちらも同様に冬は行きづらい。真冬はデカい駐車場のあるチェーン店とかに頼らざるを得ないのかなあ。厳しい。

帰宅したら郵便受けに郵便局からの不在票が入っててうんざりする、だから管理センターに預けろというのに。再配達がLINEで出来るという事でやってみたら、確かにこっちのがお手軽かも。どんどんメールが過去のものになりつつあるなあ。

時間は既に13時、昼寝する時間も無しに手洗いうがいしてそのまま午後の仕事に突入。

昼メシをたっぷり食べたせいか調子も上がってきて、なんとか明日出社するまでの前準備は完了。あとは明日出社して、実際にラズパイに触ってちゃんと動くかどうか。バグはあるだろうけど、一日で終わればいいんだけども。

定時で仕事を終わらせて、リングフィットと風呂を済ませて郵便局の再配達待ち。受け取った後は軽い晩メシにする、昼メシの量が多すぎてあんましお腹空いてないのです。そして点耳薬タイム、薬が補充されたのでまた26分間、しんどい。点耳薬の後は確実に楽になるんだけども。

ちょっと時間をおいてから届いた荷物を開梱。ドイツから届いた「斑鳩」のレコードであります、ようやく出た公式サントラが海外レーベルのレコードってどんだけ。限定版ピクチャーヴァイナルは超恰好良いけど超ホコリが見えない。レコード盤が黒いのって意味があるんだよねえ、しみじみ。

「斑鳩」は好きなんだけどドヘタで、そのうち本腰を入れて練習したいとは思ってるけどなかなか。基板が「NAOMI+GD-ROM」構成なので手を出しづらいというのもある、元オペレータの人が「普通のROM基板で出せばもっと出回ったのに」と言ってた、オレもそう思う。なおレコードには「なるほど・ザ・ワールド」のED曲は入ってませんでした(伝わりづらいネタ

TLを見たらLinusが「M1 MacはOs以外は素晴らしい」と言っていた、要約すると「ハードだけくれや」って話なんだけど、Linuxコミュニティってあれくらいのハードを自主設計・量産・頒布できるくらいの力はないの?(煽) そもそもAppleもOSとかソフト込みだからあの値段でハードを売れる訳で、それで「ハードだけくれ」って言うなら三倍くらいの値段を払うのも構わないんだよな? と思う。本当こういうところが嫌い。

点耳薬のせいか、耳の調子がかなり良くなったので(完調ではない)、久々にピアノ練習を復帰。というか以前やってた練習曲のおさらい。楽器練習って音が聴けないと練習にならないのです。鍵盤を正確に叩くとかそういうのは二次的な物で、あくまで目的は「演奏する」ことだから。実際にはちゃんと演奏しないとちゃんとした音は鳴らないのだが、それを自分で確認するにはやっぱり「音を聴く」しかないのである。

楽器練習って「一日休むと取り戻すのに三日かかる」とよく言われるけど、それはかなりてっぺんの人の話なのでオレには関係なし。多分その「失った分」というのは本人じゃないと分からないレベルなんだろう。そういった積み重ねが無いとプロにはなれない。だからオレはプロにはなれない、それでいいんです。

Kindleで「ピーター・グリルと賢者の時間」の1,2巻が11円と激安だったので買って読んでみる。レビューでは結構叩いてる人も居るけど、オレはこういうの割と好きです。肩の力を抜いて笑えば良い。最新刊が6巻なのでちょっと揃えようかなとか思った。

ピーター・グリルと賢者の時間 : 1 (アクションコミックス) | 檜山大輔 | ファンタジー | Kindleストア | Amazon

ピーター・グリルと賢者の時間 : 2【電子コミック限定特典付き】 (アクションコミックス) | 檜山大輔 | ファンタジー | Kindleストア | Amazon

日付が皮って「その着せ替え人形は恋をする」最新刊が配信されたので眠いのに読んじゃう。コスプレ漫画は「2.5次元の誘惑」がなんかもう色々凄いが、こちらはこちらですごく好き。コスプレの技術的な話はこっちの方が詳しくて面白い。この距離感が良いんだけどどうなるのかなあ。

その着せ替え人形は恋をする 6巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス) | 福田晋一 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

読み終わったら「先輩がうざい後輩の話」の最新刊も配信されてたのでこっちも読んでしまう。Webコミック系ってまとめて読むとつらいのが多いけど、コレはきれいにまとまってて良いです。読後にホンワカして就寝。

先輩がうざい後輩の話: 6 (comic POOL) | しろまんた | マンガ | Kindleストア | Amazon

本日のネタ。BEHRINGERがArturiaの現行製品かつ大ヒット製品の「KEY STEP」を丸パクリしたという事で「KEY STEP」のデザイナーがおこである。「最近のBEHRINGERはやりすぎ」という声や「今まで散々コピーしてきたのに何をいまさら」という意見が交錯して何がなんだか。既に生産終了したプロダクトならコピーしてもいいかと言われたら決してそうじゃないし、今後BEHRINGERの新作は買いづらいなあ。「RD-6」どうしよう。

MATRIXSYNTH: Oops They Did it Again – Behringer Introduces the Swing USB MIDI Controller Keyboard

相変わらずセガは先を行き過ぎている。ゲーセンでもやってましたねVR HMD、あれはMODEL1だっけか?

幻の「セガVR」用ゲームが発掘、現代のVRヘッドセットでプレイ可能に – Engadget 日本版

このロジックに配線引きずりまわしでスプライト128枚回せるだけのバス速度出せるものなのか。すごい。

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その9) | お気楽古典電子工作

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です