2019年09月21日(土)の日常

9時半に起床。久々に「SleepCycle」で「睡眠の質:100%」を記録した、これで二回目。

朝メシを食ってのんびり。昨日寝る前に水出し珈琲を準備しておくべきだったか。インスタントコーヒーでも淹れるか。

ダラダラとビデオ消化してたら「ダンまちII」で「自由落下しているヘスティアに後から落ちて追いつくベルくん」を見て、未だにこういう表現が許されるんだ…と呆れる。今考えると宮崎ルパンの「空中で平泳ぎして追いつく」って優しい嘘だったんだな…。

外はなんかいい天気、明日以降ちょっと崩れるらしいのでドライブにでも行きたいけど、体がすごいダルい。止めておいた方が無難かこれは。

とりあえずミニアップライト筐体のステレオ化作業を進める。先日は縦画面の方で色々やったので今日は横画面の方。スピーカーは先日買ったユニットの音質があまりにアレなのでダイソースピーカーユニットを取り付けてみて試すことに。

ただこの筐体、東京コーンの77mm(3インチ)ユニット取り付けが前提になっているのが問題。スピーカーの取り付け穴って統一規格とかあんまし無いらしい。そして東京コーンは昔出してた音楽用ユニットだったら結構いい音らしいのだが、今出してる奴(すなわち買った奴)はインターホンとかの音声用で音楽を聴くのには無理がありすぎ。

ダイソーのスピーカーは取り付けプラケットが付いてるけど2インチ。スピーカーエッジはプラケットから前に出てるからどうやって取り付けようかな、と思って悩んだが、元のスピーカーの蓋を流用して(ちょっとユニット部分が凹んでる)、裏蓋からネジ穴止めだけ切り取って流用すれば固定が出来ることに気づく。

これをホットボンドとかで固定しようと思ったのだが、なんか位置合わせしたらスピーカーユニットの蓋の角がギリギリネジに当たりますね? という訳で強引に締めたら割とがっちり固定出来てしまった。マジか。なんという。

ちなみにオリジナルの取り付け方法が「スピーカーがちょっと浮くので表面と裏面が同じ空間に存在する」辺りで色々問題有りなんだけど、この取り付け方だとそういう問題もクリア出来てしまう。なんという。

ここまで来て、ちょっと小腹が空いたのと線材が足りない事に気づいたのでちょっと買い出し。クルマを出したらすごく天気が良くて「なんでドライブに行かなかったんだろう…」って気分になったけど、ちょっと走るとヘロヘロですな。体力が落ちてる。

ホムセンで材料買い出し、スーパーで食料品を買い出し。帰宅しておそい昼食。

前回のミニアップライト筐体ステレオ化では古い配線の質が悪くて苦労させられたので、今回はスピーカー周り配線は全部やりなおす事にしておいた。とりあえず配線を引いて、スピーカーユニットのインピーダンスが4Ωっぽいので直列に繋いで8Ω相当にして基板と繋ぐと音が出た。うむ以前より圧倒的に高音が綺麗に出るぞ。いい感じ。

その後にステレオ化にあたって色々と工作をしてたら19時半ごろにようやく宅配便が届く。「メガドライブミニ」がようやく到着であります。いや長かった。

勢いで開梱してメガドラタワーミニを組み立ててゲラゲラ笑う。造形が完璧すぎる上に「メガドラ本体の拡張端子の蓋を開けないと干渉してドッキング出来ない作り」にわざわざしてる辺りバカの極みである。単に「ドッキングする」だけならこんなギミックは要らないんだが。あとメガドラタワーミニおまけが封筒からして最高。

…とりあえず電源を入れるのは後にしてミニアップライト筐体のステレオ化の続き。そのままステレオ接続にすると片ch辺りインピーダンス4Ωになって、基板によってはアンプの負荷がかかりすぎて危ない。ので予備に買ってあるもう一個のダイソースピーカーを直列に入れることにする。これで片ch辺り8Ωになるはず。

どうせ入れるんならウーハーとかにならんかな? と色々実験したけどちょっと無理っぽい。ただまあダイソースピーカー、箱を変えると劇的に音が変わって面白い。ダイソーに売ってた賞状入れを工作して筒型にしたけど(蓋側を逆にするのがポイント)、これだけで結構バカにならない音が鳴る。しかし見事にサイズぴったりだなあ。

このスピーカー、工作ネタとしては非常に面白いねコレ。元が安いから色々と試しやすいネタである。

結局ステレオ用の直列接続スピーカーに関しては振動板を可能な限り削り落として音を鳴らなくする事にしてしまった。コイルとしては生きてるのでインピーダンスは有効なはず。

とりあえずステレオ基板がちゃんと鳴ることを確認。音も(以前よりは)かなりいい感じ。片方のミニアップライト筐体で安定しない沙羅曼蛇(起動しない、起動しても頻繁にリセットかかる)が今日弄ってる筐体だと安定する、これ電源かなあ。

しかし沙羅曼蛇、基板+ブラウン管で遊ぶと二面のフラッシュ攻撃でビックリするね。移植でフラッシュ攻撃が大分緩和されてるって言うけど、このフラッシュは今じゃ絶対ムリだわ。1イントで点滅してるっぽいし。

音量を上げると画面が揺れる「ナムコ・クラシックコレクションVol.1」はこちらの筐体でも症状は変わらず。ビデオアンプの上に後付されてるコンデンサが抜けてるって事はあるのかなあ。後でオシロスコープで電圧変動を見ておこう。

この辺りで今日の作業は終了、晩メシを済ませる。ちょっと疲れた。

TLを見たらシルバースピットファイアが北海道に降りたと知る。んでも当初予定してた丘珠じゃなくて新千歳に降りたのね。どっちにしろ貼り付いてないと見られないような状況か。

風呂に入って、風呂上がりにカルピスを用意してメガドラミニの電源を入れる。お祭りだ!

最初に最初にスペハリIIを遊んだら、いろんな感情がないまぜになって泣きそうになった。なんだよこのひどい出来はよ!w そしてその次の大魔界村の移植度に唸るから不思議なものである。

そしてテトリスで「コレが遊べる過去があったなら…」とかまた泣きそうになり(いやそんな過去は無いんだが)、ダライアスで圧倒された。

ダライアス、素人の目移植でコレ、ですか…マジか…。なんかSEに文句が出てるっぽいけど「メガドライブで動いてるんやぞ?」で終わる話だよなあ。しかしノーマルだと難しい、TIATでちょうどいいくらい。

あとサウンドテストでED曲がないのはなんでだろう。クリアしたら追加されるのかな、ちょうど一行空いてるし。

その後は色々とゲームをつまみ食いしたり。「ロード・ラッシュ2」がめちゃくちゃ楽しい。フレームレートは低いけど問題はそこくらいで、音楽は良いしゲームは死ぬほどバカだしですごいオススメ。これを入れたの英断だなー。

軽く触っただけでもミニファミコン、ミニスーファミとは全然違う感情が沸き起こってきて、色んな意味でオレにとってメガドライブって特別な存在だったんだなあ、と再確認した次第である。これ真面目に遊ぼうとしたら数年間潰せそうな。

その後はダラダラとビデオ消化。「まどマギ」のEDカードがブリキ氏(はがないの人)でえらい懐かしい気分になる。一時期流行りまくったブリキ氏も全然見なくなって、ラノベ挿絵の人も入れ替わり激しいなあと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です