目覚ましで起床。毎度毎度自業自得なんだけど眠い。本当、自分でももうちょっとどうにかしたい。
外に出たら昨日まで結構溶けてた雪がまた積もって真っ白になってて驚く。まだ春は遠いなあ。
出社して淡々とお仕事。ここん所ずっとPythonとJavaScriptを弄っております。割と幸せ、というか覚える事が多くて面白いというべきか。
TLを見てたら「ボスコニアン」の自機移動速度の話が。ステージ開始時はゆっくり加速してレバーを入れるとすぐ最高速まで加速するから「ステージ開始時の加速は単なる演出」に見えるけど、実はレバーを入れないと最高速まで上がらないままだとか、マジか。オリジナルのバイナリを解析した人によると間違いないそうで。目移植でここまで再現してる奴は無さそうとも。妙に凝った仕掛けを。
「『人間はもうAIに勝てない』って言われても、人間に出来ないことをさせるために設計した道具なんだから当たり前だろ」という意見がTweetされてて考えさせられる。全くもってその通りで、それで余力が出来たら別のことをやるべきなんだよなあ。人力車が自動車に駆逐されたけど当たり前だろみたいな話。
ただそれだと「囲碁やチェスなどのテーブルゲームで人間がAIに絶対勝てない」となった場合(とうか、既にそうなりつつある)、娯楽としては残るだろうけどプロの扱いはどうなるかは気になる。やっぱり「人間同士は別枠」になるんだろうか。
テリー・ギリアム監督の「The Man Who Killed Don Quixote(ドン・キホーテを殺した男)」の予告編が公開されたとか。米国での上映は3月だそうで、今度こそ本当に公開されるんだろうか。ここまで来るのに何年かかったんだ?
BEHRINGERのアカウントが「VC-340(Roland VP-330クローンシンセ)」に関して「発売予定」と正式にアナウンスしていた。やっぱりガチで出すのか。散々「出たら買う」って言った手前、出たら買わざるを得ないのだろうが、あんまし高くないと良いなあ。
にしても「アナログ回路のヴォコーダーシンセ」なんてここ数十年の間に商品化されてないのでは無かろうか。VAシンセやワークステーションシンセにはよく載っかってるけど、アレは全部デジタル処理だしなあ。
VP-330はヴォコーダーとしても味があっていいけど、内蔵音源によるストリングスやヒューマンボイスも絶品なのです。YMOの「CASTALIA」や「BEHIND OF THE MASK」で聞けるストリングスやヒューマンボイスがまさにVP-330。
昨日散々悩んでたPythonの「numpy」パッケージに関して、バージョン「1.16.1」だと色々試してみると全部ダメ、使用しているライブラリを入れ替えてコンパイルすればパフォーマンスも上がるらしいのだが、流石にそこまでする元気も無し。
ちょっと調べたらOSインストール時に入ってるバージョン「1.12.1」だと正常に動くことに気づく。ので一旦アンインストールしてバージョン「1.12.1」を指定してインストールしたら動いた。なんか釈然としないがコレで仕事を進める。
そんな訳で紆余曲折あったが、なんとか「PCでは動くけどラズパイで動かない」モジュールがちゃんと動くようになった。結構大変だったけど、パフォーマンスもそれなりに出ていて一安心。
そんな訳で定時で退社。帰りも寒い、ちょっと暖かくなったかと思ったらまた寒くなりやがって。
帰宅して晩メシと風呂をさっさと済ませてFGOイベントを進める。数時間プレイしてなんとか黒幕を引きずりだすところまで来たが「これからKPを貯めて相手のスキルを封印するアイテムを買わないと勝てません」状態で愕然とする。せっかく話は面白いのにゲーム自体がひたすらめんどくさいなあコレ。あれを貯めないとコレが貯まらない、の繰り返し。
TLを見てたら「光岡ガリューのフロントフェンダーが部品代だけで外税56万円」というのを見て噴く。ワンオフのFRP製品だとそんなもんか。多分在庫も無くて、受注受けてから作ると思うし。
FRPって樹脂で、樹脂って経年で脂分が抜けてボロボロになるんだよね。古いプラスチックが脆くなるのもそれが原因。その辺りも心配だけど、今どきのFRPならそこそこ持つのかな。「FRPが出来た頃に全FRPでモノコックボディを作っちゃった」初代ロータス・エリートとかもうまともに走れる個体が無さそう。型をとって全部作り直せばいいんだろうけど。
ちなみに今どきのF1やスーパーカーに多用されてるカーボン樹脂(CFRP)も当然樹脂だから経年劣化します。まあ自動車みたいな「外部入力がデカすぎて実質身を削りながら走る」製品は数十年単位の経年劣化まで考えていられないというのが正しいんだろう。
ふと気づいたらなにやらそこそこの規模のゲーム制作会社で「定時1時間前に一斉解雇通知、2月分の給料支払無し」という地獄のような状況に落ち着いてる人が一杯居てビックリした。家族持ちの人も結構居るのがキツイねコレ。
んでオレ自身も前の職場が潰れたときの事を思い出すのであった。ある期日付で東証一部に上場しているようなデカい会社の子会社になるはずが本当に目の前でハシゴ外されたの。弁護士の前で解雇通知書に名前を書いて捺印したのは多分一生忘れない。
今日もうっかり夜更かし、後悔しつつ就寝。
本日のネタ。恥ずかしながら「Tor」とか存在は知っててもどんなものか理解してなかったので勉強になった。なるほど。
[単なる“ネットの闇”ではない 「ダークウェブ」の正しい意味を知っていますか (1/3) – ITmedia エンタープライズ](https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/26/news049.html)
「HoloLens 2」の体験レポート。やっぱり一回触ってみたい。視線入力に関しては「方向」だけじゃなくて「注視」も検出出来ないとダメなんじゃないのかなあ。
[体験でわかった「HoloLens 2」。視野拡大と“両手で操作”が快適 – AV Watch](https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171578.html)
まさかの理由であった。いやそれ「電子書籍の初動を即時報告するシステムを作れよ」としか。むしろ紙の本よりそっちの方が簡単そうに思えるけど、まあ電子書籍ストアも一杯あるから難しいのか?
[なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌|note](https://note.mu/moegi_hira/n/nea1769736db5)
「社畜ちゃん」原作者の収入事情。それなりの部数が出てる(オレも買ってます)割にはやっぱり厳しいのよねえ…。
[『社畜ちゃん』原作者に聞く、ネット時代の「マンガ家の収入事情」|BIZ KARTE](https://biz.moneyforward.com/blog/37305)
「なぜ未だにハードウェア音源なのか」、まあ「触って気持ちいいから」に決まってますわな。自己満足の世界だし、それで十分だと思う。コレって何故か「PCのソフト音源+専用のコントローラ」でも代用が効かないのが面白い。あの箱の中から鳴るというのが重要なのかも。
[なぜ自分はドラムマシンを集めだしたのか?。何故、未だにハードウェアなのか?。|RHYTHMBOXER|note](https://note.mu/rhythmboxer/n/nb9da49c4fe43)
ファミコンのPPC開発に関わった人のお話とのこと。後で読んでおく。
[オーラルヒストリー調査成果の公開:高橋豊文氏 ~ 立命館大学ゲーム研究センター: Ritsumeikan Center for Game Studies(RCGS)](http://www.rcgs.jp/2019/02/blog-post_26.html)