12時過ぎに起床。
…って寝過ぎだろうオレ、昨日あんだけ寝たのに、そこから10時間位寝るとか一体。なんかTLでは「疲れてるんですよ」とは言われたけども。おかげで最近あんましTL見れてませんね。それはいいのか。
なにやらTwitterのAPI規約変更でTLが大賑わいである。実際Twitterは「公式Webがダメ」「iOS用公式クライアントもダメ(前は良かったのに…)」というのが積み重なって各種クライアントが便利になってるんだけど、これ主に被害を受けるのがアクティブユーザーなのが痛いな。もうちょっと様子見か。
[F’s Garage @fshin2000 :Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ](http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/001867.html “F’s Garage @fshin2000 :Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ”)
そして昼過ぎにeBayでちょっとお高い基板を悩んだ末に落札。…まぁいいだろこの位。いざ転売するにしても元は取れそうだし(汗
午後にちょっと眠くなったりもしたが、流石に三日連続「昼寝したと思ったら晩飯の時間まで爆睡してた」は避けたいので我慢して起きる。昼飯は…なんか大阪王将の冷凍チャーハンなんてあるのね。袋に穴を開けて電子レンジで4分30秒。コレだけで結構美味いチャーハンが出来る。時代の進歩って凄い。
最近は冷凍食品とか安いし美味いしで凄いのねー。とか言ったら「一人でも大丈夫だね」とか言われるんだけど、なんかフラグみたいでちょっと怖いですマジで。いやまぁ一人暮らしするとしたら自炊するかどうかは微妙ではあるな。
暇なので、ずっと前からやろうと思っていたX68k ACEの電源修理を行う事に。パーツを買ったのは実に2010年10月の上京の際、腰重すぎだろオレ。
まずは向かって右タワーを開けて電源ユニットを取り出す。ちなみに昔クロックアップとか色々いじったのでケース開けるくらいなら慣れております。逆に言うと慣れないとケース開けるのにも難儀なマシンなんだけども。しっかしネジの数が半端無くてツライ。電源ユニットの取り付け方もどうよ?って感じだし
電源ユニットは向かって左タワー側へも5VDCを共有してるので、右タワーも開けないとコネクタが外せなくて取り出せないという実にアレな仕様。それでもなんとか取り外して、シールドケースを分解して、レギュレータを挟んでるクリップを外して基板のネジ外してこれでようやく電源基板がむき出しになる。ここまででもう疲れ果てる。
基板の状態は割といい方だと思うけど、やっぱあちこちで電解コンがお漏らししている。ので電解コンを全部交換。裏側のハンダ面の実装がまた汚い、コレって多分手作業だな…。その分ハンダの融点は低くて作業はすごくやりやすい。電解コン全部と一部トランジスタ(2SC1815)とよく飛ぶらしいツェナーダイオード(6.8V)を取り外して基板を洗浄しまくり。汚いなー。
あと電源から出ている左タワー向けケーブルが固いので注意。基板のオモテウラをひっくり返してるうちに、見事にケーブルも一緒に動いて先のコネクタ部分がハンダゴテスタンドの中に突入するというハプニングが(汗) 入ったその瞬間慌てて引っ張りだしたけどやっぱちょっと溶けるね。幸い単純な2ピン&カッターで軽く削った程度で直ったからいいけど、これが6ピンとかだったら死ねる。
んで背の低いパーツからサクサクと取り付けて完了。コレをまたシールドケースに組み付けて元に戻すのがまた苦痛で。途中で右手の握力無くなって来るし。正直「電源ユニットの取り外し・取り付け」が一番の障害である。
そして組み付けて主電源スイッチを入れて…ちゃんと待機ランプ付きますね。んでスイッチオン。…おぉ動いた! 試しにボスコニアンを読み込ませてみたらちゃんと起動する。よしコレで懸念一つ消したー! 問題はもう1台動かないX68k SUPERがある事なんだけどもね…。こっちは電源が死んでるの確定だけど、さらに電源が死ぬ前に表示も死んでるからもう捨てた方が速いかも知れん。
さらに調子に乗って、D-SUB15ピン(VGA端子)からRGB21ピンの変換ケーブルも作る。H/V-SYNCはダイオードと抵抗で簡易合成しちゃう。
ところがD-SUB15ピンのハンダ付けが難航して時間かかるかかる。なんだあのAWG24の電線も突っ込めないような細さは(汗)
とりあえず作って、FRAME MEISTERに突っ込むが全く反応せず。X68k自体は普通に動いてる。テスターで結線を再チェックするも問題なし。FRAME MEISTERが全く無反応というのは多分C-SYNC合成がマズイのだろうなコレ。どうしたもんか。
ココで気力が尽きたのでとりあえず本日の作業終了。後で調べたらC-SYNC合成回路がちょっとちょっとアレだったみたいなので、明日余裕があれば(予定はないのだが)再チャレンジする予定。オシロもあるから波形も見れるしね。
本日のネタ。「北海道のサイズを他と比べた」ネタがちょっと面白い。特に関東と重ねたら「札幌・釧路間を車で日帰り出張してたよー」とか言ってもあんまし信用してもらえない勢い。
[北海道のサイズを他の国と比べて見た。 [Doレポ] | 北海道PucchiNet](http://pucchi.net/hokkaido/report/mapfrappe.php “北海道のサイズを他の国と比べて見た。 [Doレポ] | 北海道PucchiNet”)
ただこの北海道の形状はちょっと疑問。いわゆるメルカトル図法とかで球体から平面の変換で、東側が圧縮されてるんじゃないかという気がするんだが…。そうしないと釧路と根室のあの距離が説明付かない。
大分前に2ちゃんのスレで出た「タイトー版テトリス」の開発裏話がたんぶらーにまとめられていたので紹介。確かニュージーランドストーリーのスレだったような記憶。
[Cendrillon_Ambre @ tumblr – 【タイトー】TAITO総合スレッド【レゲー】](http://rochejacques.tumblr.com/post/987063837/taito “Cendrillon_Ambre @ tumblr – 【タイトー】TAITO総合スレッド【レゲー】”)