[ゲーム][ネタバレ]「シュタインズ・ゲート」をプレイして「ら~じPONPON」を思い出したのはオレだけで良い

はいはいタイトルはネタですよネタ、ちゃんと書いてるけどね。

んで「シュタインズ・ゲート」です、最初はあんまし興味が無かった&体験版の冒頭があまりにアレだったため敬遠してたのだが、ネット上の口コミがあんまし凄い&数量限定版の再版がタイミングよくかかってしまったのでついつい買ってしまった。

結局二週間ほどでオールコンプ完了(ボイス全部聞いてプレイ時間50時間位)。この手のゲームで最後まできちんとクリアしたのって「ひまわり」以来かなー。あれはボイス無しのくせに長かった…。

Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)(通常版)
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)(通常版)
5pb. 2009-10-15
売り上げランキング : 34

おすすめ平均 star
starX68kに星一つ
star最高評価に値する作品
star圧倒的なストーリー展開

Amazonで詳しく見る by G-Tools

結論から言えば「世間で言われてるほど神ゲーとは思えなかったけど、傑作ではあった」という所か。ちなみに個人的には「街」なんかもシステムは面白いけど一部シナリオ以外は今ひとつだと思ってる人である、念のため。

絵はモノ凄いクセがあるんだけど、個人的には慣れてくると非常に個性的で好印象。瞳の描き方がもの凄く独特なんだよなー、あと声優の演技も素晴らしい。モモーイこういう役やらせると上手すぎ(汗

まず「厨二病」というキーワードの意味する事を理解しているんなら、このゲームはきちんと楽しめるだろう。そうでない、いわゆる「2ちゃん語」が判らないと色々キッツイかも知れない。ちゃんと説明は入るんだろうけど、全部が全部に入る訳じゃないし。いわゆる「VIP系まとめスレ」を(ネタにもよるだろうが)抵抗なく読めるのが最低限の条件だと思う。

あとまぁ科学設定に結構ツッコミ所もあるんだけどそこはファンタジーですから!ね。

で、以下ネタバレのため折りたたんでおく。

ついでに言うとRSSだと全文配信されちゃうっぽいので以下ネタバレですよ?ネタバレですよ?大事な事だから二回書きました。

いわゆるADVゲームを遊んだのってかなり久しぶりなんだけど、最近は主人公に思いっきり性格付けをするのが流行なんですかね。昔のだと主人公は比較的「無味乾燥かつ自由奔放」というイメージがあるんだけど(髪の毛で目が隠れるイメージ)、そういうのはもう時代遅れなんだな、と。

本作の主人公「鳳凰院凶真」こと「岡部倫太郎」は「とある理由で厨二病を意図的にこじらせてる大学生(その理由がまた泣ける)」であって、割とフツーの性格である。そういった意味では「変わり者ではあるけど、性格的には割と普遍的」な存在だと言えよう。

シナリオは非常によく練られている。特に伏線の回収の仕方は見事と言うほか無い。思わず全クリアした後にプロローグをもう一度プレイすると唸る事間違い無し。

ただ残念なのが「シナリオが基本的に一本道」であるという事である。途中でDメールを送信しない、という選択肢を選ぶ事によって各キャラのエンディングに行けるのだが、ソレは些細な枝に過ぎない。基本的なルートはぶっとい幹一本である。しかもTrueエンドに辿り着くためのフラグが前半で受信する些細なメールの返信内容だからちょっとキツイ(まず普通は気づかない)

なのであんましゲーム的じゃないな、とは思った。携帯電話を選択肢の選ばせ方に使うのはとてもいいアイディアだと思うので、メールそのものを返信しないとか電話着信に出ない、あるいは電話発信しない、という選択肢でもっとダイナミックにシナリオが動いたら相当遊べたんじゃないかなぁ。もっともそうなったら分岐点多すぎてシナリオライターが死にそうになると思うが、というか現時点で既に死にそうだったらしいが。

実際現状でもシナリオに一部整合性がとれてない部分があったりする…のだが、タイムトラベル物共通のお約束として「シナリオの都合上整合性が取れて無くても「そーゆーもんか」と納得してあまり気づかない」というお約束もあったりして、タイムパラドックスの謎が解けない限りはナニをやったって「正しい検証」は出来ないしね。

さてここから本題、このゲームをやっている内に重要になるのが主人公の持つ特殊能力「リーディング・シュタイナー」である。Dメールを送って過去を改変し、現在の歴史を改変(ゲーム中では「世界線を変動させる」という設定)しても主人公は「世界線が変わった事を認識出来て、なおかつ世界線が変わる前の記憶を保持できる」という設定。

この設定を見て昔プレイしたあるエロゲを思い出してしまった。OverFlowの第一作「ら~じPONPON(以降「らじPON」と略」)である、意外? 実はこの「らじPON」、一人強烈なシナリオを持つ「重原さつき」という隠しキャラクターが居るのである。ちなみにこのキャラはWikipediaにも載ってない(隠しキャラが居る事には言及してる)、なにせ記憶が古いので事実と異なる部分もあるかも知れないが、その辺りは勘弁。

さて普通この手のエロゲでは日付という概念がある、「主人公の行動がターン制であり、何月何日からいつまでにヒロインを誰か一人攻略出来なかったらバッドエンド」とかそういう奴だ。最後がどうなろうとゲームシステム上、実プレイヤーは何回もこの期間を繰り返してプレイするのが普通である。

そこで例の隠しキャラクターの出現である。こいつは攻略途中から1ループに一回位しか出現せず、しかも無言で立ち去るだけという謎のキャラなのだが、あるフラグ(メインヒロイン攻略後だっけ?)を立てた後に攻略可能となる。

そして攻略可能になった途端、自然にあちらから「お兄さん、良く会うね」と話しかけて来る。「ゲームでの日付では最初に会っている」のにも関わらずだ。

つまり「リーディング・シュタイナー」ってのはゲーム外の実プレイヤーなら持ってて当然なのだが(それをゲーム内の主人公に持たせたのが「シュタインズ・ゲート」の特徴)、それを逆手に取ったシステムである。「お兄さん、何で何回もループしてるの?」と現実のプレイヤーにゲーム中のキャラが問いかけてくる。この時の鳥肌の立ち様ったら凄かった。人によっては相当な嫌悪感があっただろう、ググってみたら「攻略したけど意味が判らない」という人も多数、これすげぇSF的手法だよ?

そしてこの隠しキャラ、ゲーム内ループで様々な方法で死んでしまうのである。何故かと言うと「自身が永遠にループしている事に気づいたから抜け出す方法を模索している」からである。恐ろしい事に彼女は自殺しても永遠にループするのである。まさに「シュタインズ・ゲート」におけるα世界線でのまゆしぃ&オカリンのように。

主人公は八方手を尽くして自殺やら事故死やらを食い止めようとするのだが、世界線が収束するかの如く彼女は「必ず」別の方法で死んでしまう。この悪夢のようなループから抜け出す方法(「シュタインズ・ゲート」だと別世界線への移動)はただ一つ。世界線を変動させるような事象を発生させる事…。

ってな訳でそういう相似点が「シュタインズ・ゲート」のプレイ中にずーっと気になってたり。シナリオライターがこのシナリオの存在を知ってたかは不明だが、「影響を受けた」と言われても納得せざるを得ない内容ではある。

物語としてはあくまで「らじPONの中でのちょっとしたミニシナリオ」なので、長編である「シュタインズ・ゲート」の方がずっと練り込まれてる。

でもあの「プレイヤーが否応無しに岡部倫太郎のような心境に巻き込まれる」感は凄かったのよ。そういった意味ではある意味「らじPON」の方が個人的にインパクトがあった。プレイした人が少なかったのか当時でもほとんど話題になってなかったが(ごぅさん辺りが当時絶賛してた記憶はあるが記憶違いかも)、個人的には忘れがたいゲームである。

「シュタインズ・ゲート」のシステムは面白いので、もっと「街」みたいに「ゲーム」として遊べるようなシナリオにした方が…、ってそれは「YU-NO」の前半に近いのか。「革新的なシステム」というのは中々難しいモンである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です