2025年11月27日(木)の日常

目覚ましで起床。今日はちょっと体調がいい感じ、いつも通りに在宅勤務。

最近は晩ごはんにも白米を食べるようにしたのだが睡眠の質がちょっと良くなった気がする。以前はギリギリまで晩ごはんを節制した結果「睡眠に必要なカロリー」まで削ってしまっていたのだろうか。

「Vectrex mini」、結局プレッジしてないのだがストレッチゴールで「ロゴ四種類」のピンバッヂサンプルが出てきた、当然「光速船」も含む。これはちょっと欲しい。

10時過ぎから猛烈な空腹感、なんとか我慢して11時半に外出して昨日行きそびれたマクドナルドに行くことに。

店舗に到着してからモバイルオーダーで注文。セットと別にチキンナゲットを買おうと思ったら15個入りが特別価格になっていた。「5ピース:300円」「15ピース:490円」という極端な値付けで声が出そうになる、お前は電気GROOVEの「元祖スペースインベーダー焼き」か。

「コク旨ビーフデミグラコロ・ポテトM・コーラMセット(クーポン利用で内税740円)」「マックナゲット15ピース(内税490円)」を注文してテイクアウト。今更気づいたけど今のマクドナルド、注文は基本的に店内端末でキャッシュレス決済、現金決済の場合は別に用意した専用カウンターで決済なんすね。

帰りに昨日行った「和食処 鈴」の前を通ってランチメニューを確認したけど、昨日のメニューから「真がれい煮つけ」が消えただけだった、具材が尽きたんですかね。

帰宅して食事の準備、ナゲットソースは15個ピースだと3個付いてくるので今日は1個だけ使って5ピース分食べる、残り10ピースは5個ずつラップで包んで冷凍しておく。

グラコロは旨いなあ、オレがマクドナルドで好きなのってグラコロとフィレオフィッシュなんすよ、もうハンバーガーじゃない。満足。

食事しつつニュースを見ていたら「トランプ高市電話会談で、トランプから台湾問題に言及を控えるように言われた」という内容が出てきた、出所はWSJでロイター他がそれをそのまま報道。ってなんで会談の内容が漏れてるんだ? ソースの信憑性は確かなんか?

とか思ってたら後から「ニュースソースはWSJの中国人記者で、情報提供元は匿名の日本政府筋二名」とかすげえ怪しい内容、そして日本政府から正式に「そのような事実はない」とかWSJが名指しで注意される始末。オールドメディアがこの状態だと「権力の監視」どころではない。本当にどうしようもない。

仕事はラズパイZeroと格闘。Zero2WのCPUパワーはラズパイ3B+といい勝負らしいけどメモリが全然足りない、メモリを食うような使い方をするなってことなんだろうけども。

いい具合に作業が進んでいたのだが、定時間際に突然動かなくなって焦る。ちょっと残業してある程度は復旧したのだが、一部の機能だけが突然動かないままなのは変わらず、時間がかかりそうなので本日のおしごとおわり。

なんかSNSに疲れたので、今日もレコードを聴きつつ読書。今週の「週刊モーニング」掲載分の島耕作が「熊に襲われる」ってことで話題になっていたけど、実際に読んでみると前半は台湾有事だし後半は熊だし。作者近況で話している50年前のクマ牧場の話もすごい、こういったフットワークの軽さだから続いているのだろう。

「ぼっち・ざ・ろっく!」8巻が出たので読む、相変わらず面白いけど読みづらい作品ではある。そいや今回は一回も演奏シーンがないな?

Amazon.co.jp: ぼっち・ざ・ろっく! 8巻 (まんがタイムKRコミックス) eBook : はまじあき: Kindleストア

「ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記」6巻も同時発売されたので読む、こっちは普通に読みやすくて面白い。

Amazon.co.jp: ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記 6巻 (FUZコミックス) eBook : はまじあき, くみちょう: Kindleストア

今日はプラモは触れず、明日は出社なのでゴミ出しの準備だけしてとっとと就寝。

本日のネタ。Amiga互換機の「Apollo A6000」だとか、FPGAとはいえミニじゃない実機を作る心意気が素晴らしい。

The Apollo A6000

卵がゆのレシピが気になったのでメモ、生米から作るやつなので時間があったら試したい。

たまごがゆのレシピ/卵とおかゆの一体感のある作り方:白ごはん.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です