2025年11月25日(火)の日常

目覚ましで起床、眠いけど在宅勤務。

先週金曜日に出した稟議精算にちょっと問題ありと言われて朝からバタバタ、スイッチサイエンスで購入した際に注文履歴から納品書をダウンロードしてこれを添付したのだが事業所番号が入ってませんと言われる。インボイス事業者番号ってやつだな。

色々調べて「ダウンロードする際に明示的にインボイス請求書を指定しないとダメ」という事にようやく気付いて、改めて納品書を提出し直してなんとか一件落着。朝からめっちゃ疲れた。

部屋の換気をしたら、珍しく空気清浄機の「PM2.5」ランプが真っ赤。そいや今日はPM2.5が札幌に来てるとか言ってたか、人間だとほぼ分からないけどちゃんと検出するんだ。

Xwitterでフォロー中タブに「人気順」「新着順」が追加された件で色々と混乱が発生していた模様。しかし手持ちのデバイスだと「Web:まだ来てない」「iOS:一回確かに来てたけど出なくなっている」「iPadOS:出ている」という状態。混乱している、せめてデフォルトは「新着順」にしとけやと思うが。

ユニクロで商品を万引きする際にRFCタグを切って他の商品のポケットとかに突っ込むという手法を読む。本当よく悪事を考えるなあ、それを考える頭があるなら普通に仕事も出来るだろうに。

おひるはチーズトーストと牛乳。日糧パンはふかふかで食感は良いけど味はちょっと淡泊というかイマイチ。

午後のオンライン会議後にラズパイZero2のセットアップの続き。色々と調べて色々試して、なんか安定して接続できるようになってきた感。しかし突然Raspberry Pi Imagerのアップデートが入った、UIがバッサリ変わって慣れない。

その後はなんか変、ラズパイZero2でEthernet Over USBを設定した際にPCに繋げるとCOMポートが見えるのは変わらないのだが、RNDISドライバに差し替えようとしても「既に最適なドライバがインストールされています」とか出て変わらない。

Raspberry Pi Imagerをアップデートした際にOSもアップデートされたんかな? と思って一個前のOSイメージをダウンロードしてきてインストール、今度はRNDISドライバに置き換えが出来てちゃんと動いている。

再度最新のOSをインストールするとやっぱりダメ、ここでようやくラズパイZero2側USBポートのハードウェアID(USB VID:PID)がOSバージョンアップの際に切り替わってる事が判明。そりゃドライバもインストール出来ねえわ。以前は「Netchip Technology, Inc.」という会社の「Linux-USB Ethernet/RNDIS Gadget」になっていたのが、ちゃんとRaspberry Pi独自のIDに切り替わった模様。infファイルのVID:PIDを書き換えて署名無しドライバとしてインストールすれば行けそうなのだが、さすがにそこまでやる気もなし。

ドライバの問題以外はなんとかなりそうな目途はついたけど、どうしたものかと思いつつ定時でおしごとおわり。

夜はダラダラと、昨日塗装を剥離したプラモに白サフを吹いたり。前回の白サフは濃度とか色々あって3回くらい吹く羽目になったけど、色々と調整した結果一回吹いただけで終わり。こういうのもしばらくやらないと忘れちゃうから、どこかで文章にして残さないとダメかも。

本日のネタ。すごく参考になる、垂直式は初見だと確かに怖い。

オリローで降りる (1/2) :: デイリーポータルZ

こんなのが存在してたんだ、まさかの「Bボタンダッシュなし」「ボタンでしゃがみ」という仕様だけど、ガラケーのI/Fだと仕方がない。これもまとめてBOXに収録出来なかったものか。

ガラケー版『カイの冒険』の追憶|『ドルアーガの塔』研究室

シガタケ氏キャラデザの奴よね、こういうインディーズゲームのプレイ環境としてSteam Machineが欲しいんだよなあ。PCは使いたくない。

住人が殺されないように地縛霊は時を遡る。人生介入型見守りゲーム「事故物件だよ!うらみちゃん」をプレイ [WePlay2025]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です