目覚ましで起床、ここ最近朝がつらい。なんとか気張って在宅勤務。
Roland TR-1000が現在2年分のバックオーダーを抱えているらしい。すごいな、アナログ音源が搭載されているから部材調達も難しいんだろう。純アナログシンセは出してくれるだけマシと思うしかないか。
こないだから「Sequential Forum」欲しいなーとか思ってる、確実にソフトシンセの方が便利なんだけど純アナログって別の魅力があるんだよね。一方で同じ筐体を流用したOberheimのシンセも出るのでは? というPostを見て気づく。そっちも気になる。
月曜日の夕方に会社に出した備品購入の稟議が下りたのでスイッチサイエンスでポチポチと。自分で購入稟議書を書いたのは数年ぶりなのだが、割と簡単だったのでもっと気軽にポチポチすべきなのだろうか。結構仕事で必要なんだけど自腹で出してる系が多いんすよね。
Amazonでブラックフライデーのプレセールが始まって、LGの27インチタンデムOLEDパネルモニタが以前の最安価に戻っていた、いや買わないけども。メーカーサイトを見たら31.5インチの4K OLED新製品を見つけて期待して詳細を見たらタンデムRGBパネルじゃなかったので解散、そのうち出るとは思うんだが。
午前中の仕事がひと段落した所で軽く散歩、雪は道路では大分溶けたけど歩道はがっつりと凍結状態。ちと寒い。ドラッグストアとコンビニに寄って買い物。セブンイレブンのもちづきさんコラボ、スイーツとパンとサンドイッチはあるけど弁当類が見当たらない、売れてるのか仕入れを控えてるのか。
帰宅して昼ごはん、何も買ってきてないので昨日と同じ内容、「全粒粉とくるみのパン」が旨すぎるのでまた買って来よう。
午後も淡々とおしごと。本日のおやつは昨日とは微妙に違うやつ。

夕方にV8を讃える知育玩具が届いた、空いた時間で作ろう。塗装どうするか、Xwitterで「ランナー状態で塗装しました」って作例が結構良いので真似するかどうか。

にしても朝からずっと喉に違和感がある、咳が出てる訳でもないのだが。定時でおしごとおわり。
晩ごはんは二日目のカレー、やはり二日目の方が旨い。多分一日待たなくても一回冷やせば味が染みるのだと思う、いっそ作り立てを食べるのを止めるか?
ニュースを見たら相変わらずの内容でゲンナリしてくる、外交じゃなくて恫喝なのに外交問題と思って対応しても無理じゃろ? 日本じゃ「人と会話してるのにポケットに手を突っ込む」ってのは単純に「下品で常識がない」って意味やぞ?
なぜMacを使うのか、という話がSNSで出ていた。いまは昔に比べたら「Windowsじゃないとどうしようもない」事例がかなり減ってる、なので他OSに移行しやすいし、Winのダメなところが見えやすくなってる感がある。OSのカスタマイズとか、XP辺りで全然やらなくなった人だし。
オレ的には逆に「なぜいまだにWinを使うのか」と聞きたい。まあ「使いたいソフトがWinしかない」「周辺機器ドライバがWin用しかない」「Macアプリの機能がナーフされてる(結構ある)」とかだと思うんだけども。無論それらは重要な話である。Paralles Desktopでどうにかなることもあるけど。
Switchで大幅セールだった「キャノンダンサー」を購入した、実は遊んだことがないのだが350円ならまあ。
プラモで昨日削ったシルバーの再塗装、削った面積が少ないのでサクッと終わって綺麗に塗れたと思う。こういう時に限って後から見たら「塗り残しがあった!」とか言うのがお約束なので、まあそうなったら追加で塗ればいいだけだけども。このまま乾燥させた週末にクリアを厚塗りする予定。
ブルアカの新規イベントが来てたのでストーリーを読む。これ「頒布・販売に特化した同人」の話ですやん、クリエイターとお金、表現の自由と検閲の問題を綺麗にストーリーにまとめ上げているのにはかなり感心した。正直惰性で続いてるようなFGOのサバフェスよりはずっといいなあ。クエストも全部クリアして、Lv.10以降はボーナス生徒を組み込んで再度クリアしておいた。
にしてもこのシナリオで、ブルアカキャラで一番の乙女キャラであるツルギの出番が皆無なのはかなり寂しい。扱いが難しいキャラだとは思うが。にしてもウイって実はすげえ強いの? と思ったら「古書館だとバフがかかる」という説があって納得してしまった。
本日のネタ。ゲンナリしてくる内容だ、日本はEUみたいにならないで欲しい。というかマジEUは悲惨だな…。
Apple、日本に緊急警告。「価格は下がらず利益86%が中国企業等へ」欧州DMAの皮肉な結末 | ゴリミー
OSS開発の問題が顕著化している、こっちもつらい。
【libxml2】libxml2プロジェクトは放棄されました #Security – Qiita
iPhoneもApple Watchも、おそらくは他メーカーのスマホもスマートウォッチも「なんでそんな製造方法で量産出来るん?そんな値段で作れるん?」という驚きがあるよなあ…。
新型Apple Watchのチタンボディ、3Dプリンターで量産という技術革新の舞台裏 | WIRED.jp
「Xマルチプライの初期案」、すげえ気になる。ロケテストを見た人の話は…(脱線
「R-Type Delta: HD Boosted」,パッケージ特装版/豪華版に付属の公式ファンブックに収録される,原作PS版R-TYPEΔ開発者インタビューを一部先行公開
欲しいと思ったけど結構いい値段する、安売りで出てきたら確保したいけども。
フライトシム専用コントローラー「Echo Aviation Controller」発表。ゲームパッドにギュッと凝縮、スロットルもペダルも“全部載せ” – AUTOMATON
面白いけど4K@60Hz止まりなのが残念、今使ってるMSIのモニタはKVM付きで4K@144Hzが安定して入力切り替え出来てるし。
Openterface KVM-GO | Crowd Supply
メモメモ
GoogleからもVS Code派生AIエディタ「Antigravity」 Gemini 3 ProやClaude Sonnet 4.5が無料 – ITmedia AI+