目覚ましで起床、一度目が覚めた時は6時前で体調もあまり良くない。そこから一時間くらい寝て目覚ましでたたき起こされたら「会社に行ける」程度には復帰してしまった、諦めて出社するか。
外に出たら雨はさほど激しくはないけど、たまにとんでもない突風が吹いて厳しい。諦めて傘を刺すのをやめてる人も居るし。会社最寄りのファミマで飲料を購入したら、コーヒー片手のもう片方で傘を刺すのが厳しい。なんとか会社にたどり着いて出社。
今日出社したのは本日から事務所の人数が一人増えたため、無事出勤してきたので挨拶をする。なんか本人の意思とは違う理由で人員が減るんだよねうちの事務所は、今度は長く勤まったらいいなあ。
おひるは「ほっともっと」に事前にオンラインで注文して引き取り、行き帰りがめっちゃ寒い。会社に戻って買ってきた「旨だれ焼鳥つくね重(内税660円)」「特製豚汁(内税160円)」を頂く。普通に美味しい。

会社でラズパイとかが追加で必要になったので稟議を書く、数年ぶりに書いたので不明点が多いけどなんとかなった。紙じゃなくてオンラインのフォーム申請だけなのに、なんでこんなに疲れるのか。
会社でローカルLLM研究用のPCを買うというので見積もりを見せてもらったら相変わらずのGPUメモリ24GBクラスの価格が7桁の割に…って代物だった。のでGB10マシンだとユニファイドメモリ128GB使えて、かつこっちの方が安いぞとアピールしておいた。情シス的にWindows以外のOSを導入させたくないってのはあると思うが。個人的にはMac Studioを入れて欲しいけどこっちはさらに厳しそう。
デフリンピックの参加基準が聴覚55dbと聞いてビックリする、聴覚障碍者6級(一番軽い)は70dbでオレも持ってるので、つまりオレもデフリンピックに出られるのか。世界的な障害基準は41dbらしい。日本は片目を失明しても障碍者扱いにならんし、視覚・聴覚周りの障害基準があまりに厳しいと思う。これを機会に制度の見直しが入らんかな。
定時から30分近く残業してから退社、なぜかと言うと「ごはんとだし やそはち」の夜営業開店待ちのため。ちょうど開店と同時に入店して夜限定メニューの「タラと豚バラのしょうが鍋定食(内税1,400円)」を注文、目の前に鍋が出てくるので沸くのをしばし待って、鍋が沸く頃にごはんとお吸い物が出てきたので頂く


寒い日に沁みる旨さだ。最後にごはんと卵を投入しておじやにしたら美味しそうなんだけど、そういうメニューは無かった。おじやにしちゃうと洗うのが大変ってのもあるかも。
しかし夜営業でも普通に満席になる店になっちゃった感がある、食べてる途中で満席なので入店を断るのも見たし。外で待つにしてももう寒すぎるし。
地下鉄で移動して自宅最寄りイオンで買い物、こっちでは普通に卵が売ってたので購入。ついでにDONQで食パンも購入、4枚切り外税310円もするパンの味を確かめるぜ。さらにコンビニで買い物をしてから帰宅。
風呂から出て椅子に座ったら根っこが生えたみたいに動けぬ。今日は体調がいまひとつなのにいっぱい働いたからなあ、もう今週は休みでいいと違うか?
あまりに疲れたのでセブンイレブンで買ってきた「かじるニューヨークチーズケーキ(外税260円)」で久々に自分を甘やかす。「かじる」シリーズはどれも旨い、でもシュリンクがうまく剥がれなくて難儀した。家なのでハサミでどうにかしたけど。

手持ちのM1 MBA/M1 iPad Airの買い替えでちょっと考え。M5 MBAとM4 iPad Airが来年春に出るっぽいのでそれ待ち。出来ればM5 MBPとM5 iPad Proの方が良いのだけども、正直価格差に見合うだけの意義を見出せるかどうか微妙。
MBA/MBPはメモリ32GB、SSD1TB、iPad Air/Proは11インチ SSD256GBで検討してる。MBA/iPad Airでもかなり高い買い物になる。MBPに関しては来年末辺りにOLEDタッチパネルの新型筐体が出るって話だけど、CPUがPro/Maxクラスで相当に高いっぽいのでさすがに買えそうもない。
本音で言えばMacとiPadの統合をしてほしいと常々思う、両方使ってるとそれぞれ別になってる意味がほとんどなくて。ただiPad/iPhoneはセキュリティ的にガチガチなので、Macと統合してセキュリティが弱くなるのは避けたい気持ちも分からんではない。Macの仮想マシンとしてiPadOSが動くとかでも全然いいのだけども。
KORGのソフトシンセについても悩む。KORG Collectionのアップデートはやるとして、multi/poly nativeとKORG Gadgetの購入はやめてKORG Gadget pluginだけにしようかと。要するにKAMATAをMac/PCで動かしたいのです。
DAWに関してはLOGIC Proを買っちゃう案もあるけど、その前にLOGIC廉価版というべきGarageBandで十分な気もするので色々といじってみよう。GarageBandが無料で付いてきて、LOGIC Proも現時点では3万円で買い切り・アップデート無償というのは太っ腹だと思う。
昨日でNASのデータバックアップが終わったので、ちょっと不要なデータを削除して空き容量を確保してからSynology NASにTimeMachineを設定してみる。なんかよく分らん…、一回FinderでNASに登録したTimeMachine専用のユーザで接続してから(そうしないとNASが見えない)、TimeMachineの設定でTimeMachine用ユーザ・パスワードを入力して設定。これで後はFinderでNASのユーザを切り替えても大丈夫、で良いんだろうか? Winみたいにネットワークドライブの割り当てが複数割り当てられる方がいいなあ。
とか思ったらバックアップを開始してすぐに「バックアップ中に、バックアップディスクイメージが取り出されたか、またはMacから取り外さました。」ってメッセージが出て全然進まない。一体なぜかと思ったら、どうもMacOS Tahoeのバグらしくてゲンナリしている。ただソースがこれしかないので本当なのかどうか、うちには比較対象がないからなあ。
比例道: TimeMachine にバックアップできない問題はMacOS Tahoe 26.1になっても解決されず
なんかどっと疲れが出たので、ゴミ出しだけして日付が変わる前に就寝。
本日のネタ。自分はブックウォーカーの読み放題で読んでるだけだけど休刊か。アワーズ本誌も大分勢いが落ちてる感があるけど大丈夫なんだろうか。
アワーズGHが休刊「悪役令嬢転生おじさん」などは新Webサイト・Y-OURSに移籍して継続(コメントあり) – コミックナタリー
まあ代わりにはならない、使いやすいGIMPなので重宝はしている。
【やじうまミニレビュー】無料のAffinityってPhotoshopの代わりになる?「やっぱ無理」という結論に達したワケ – PC Watch
メモ、同時期にこれだけ動くのも面白いよね。
「日本だけ」値下げのPS5、Steam新ハードに見るゲームビジネスの大きな変化【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch