2025年11月15日(土)の日常

10時半過ぎに起床、なんかうっすらと具合が悪い。体調が良ければドライブに行こうかと思ったけど諦め。

懸念だったiCloudに放り込みっぱなしの写真ファイルの整理を始める。以前は都度PCにコピーしてたのだが、課金でiCloudの容量を増やしたら何もしなくて良くなったのでそのまま10年分以上の写真が保存されている状態に。

現状ではメモ用に撮影した奴やスクリーンショットも10年分溜まっていて、セキュリティ的というか色々とマズいのでそれもチマチマと削除。一部のファイルは別に残しておいて後で整理。さらに全ファイルをiCloudからMBAのローカルに転送して年月ごとに作ったフォルダに割り振り。終わらねえけど頑張るしかない。

昼はマツダの展示会で貰ったセコマの黒醤油カップラーメン、妙に量が少ないと思ったらカロリーも300kCalしかない。

Win11マシンで仕掛けてた大容量コピーが終わったので、一時的にHDDタワーを仕事用ノートPCに繋ぎ変えて続きのコピー。デスクトップマシンだと電気代がちょっと心配なのでな。

仕事用ノートPC、普段は外付けキーボード+マウスで触ってるから気づかなかったけど本体についてるタッチパッドの操作性がかなりひどい。Macのトラックパッドと比べると天と地ほどの差がある。そりゃみんなWindowsでのタッチパッドが嫌いになる。

色々やっていたらあっという間に夜。風呂上がりにがっつり食べたくなって久々に「味の時計台」まで来た、メニューが値上げされていたけど仕方がない。「回鍋肉定食・中ライス・肉増し(内税1,280円)」を注文。割と早く来た。

久々の回鍋肉定食うまし、肉も野菜もがっつり食べたいときはこれに限る。漬物がフキでちょっと珍しい。満足して帰宅してファイル整理の続き。

合間にプラモの塗装を行う。今までエアブラシ塗装の際にパーツから距離を取りすぎて、それが原因で表面がざらついていたっぽいので距離を縮める。あっという間に表面が濡れて、これはこれで緊張感あるなあ。

そして「ゴミが見つかったから削って再塗装」したのに、また塗装でゴミを噛んでしまうという。前回よりは減ったからマシなのか。また乾いてからゴミを削ろう、焦っても仕方がない。こういった行為ひとつひとつが自分の糧になっていく。

整理した写真ファイルをNASにアップロード。後から消したいファイルが出てきたのでMacのFinderで削除しても数秒で復活するという謎の減少が出て???に。どうやっても解決しないのでNASの管理画面にアクセスしようと思ったら、久々すぎてユーザー名とパスワードが分からなくてパニック。どうにかしたけども。NASの管理画面からファイルを削除したらファイルが復活しなくなった、原因がさっぱり分からん。

そしてsynology NASからAmazon Photoへのアップロードサービスがとっくの昔に停止していたことに気付く、これ便利だったのになあ。Mac用のデスクトップアプリでアップロードは出来るっぽいので、NASをマウントしたフォルダを指定してアップロードするもうまく行かない。

動画ファイルに2.8GBのやつがあるのだが、これがアップロードエラーになる。どうもAmazon Photoでは(課金しても)2GB超えの動画ファイルがアップロードできないっぽい、それ以前に無課金だとプライム会員でも動画は5GBまでらしい。動画ファイルをまとめてチェックしてからアップロードした方がよさそう。

聞いてはいたけどDSM6系はアップデートが止まってるし(セキュリティパッチは当たるんだっけか?)DTCP-IPサーバとかも軒並み動かなくなっているのがつらい。買い替えろって話なんだろうけど、ファイルサーバとして動かすならDS216jでもあんまし困ってないのです。そろそろ寿命かもだが。

なんかすっきりしなくて、そのまま「湾岸ミッドナイト」の続きを読み始めたら面白くて17巻から22巻まで読んでしまう。面白さが全然失速しない。

本日のネタ。色々とメモ。

老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中【やじうまWatch】 – INTERNET Watch

トヨタの水素カローラ、液体水素に加え新たに「京大方式超電導モータ」装備 京都大学 中村特定教授は「回転数の変化が多い」のが難しかったと語る – Car Watch

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です