2025年11月04日(火)の日常

昨日めちゃ夜更かしした割には10時過ぎに起床、思ったより全然早い。

昨日までは天気が良さげでドライブに行こうかと思っていたけど、体調がかなりアレっぽいのでやめておく。実際にはそこまで天気が良くなかったし。

Apple製品のOS26.1が来たので一斉アップデート。昨日M1 MBAのストレージを整理したのは正解だったっぽい、MBAとiPhoneは難なくアップデート完了。

しかしM1 iPad Air 64GB、ストレージを8GBくらい空けてたけど「15GB空けないとアップデート出来ないよ」って言われてしまう。諦めてブルアカの引継ぎIDを発行して保存してからアプリを削除してなんとかストレージの空き容量を確保。

OSアップデートは出来たけど、ストレージ64GBモデルでOSに26.6GB、システムデータに11.3GB使うのは無理がありすぎる。M1なのでApple intelligenceが有効になって、学習モデルデータで8GB持っていかれるのが結構つらい。無効化オプションが欲しい。

この状態でブルアカの新規インストールは無理なのでは? と思ったらあっさり行けた。ホーム画面まで遷移した状態でアプリの使用容量は9.6GBほど。前回の16GBは一体なんだったのか? アップデート用ファイルで断片化が進んでたとか?

iPad OS26.0で問題になってた「ウィンドウモードになるとゲームとかのフレームレートが落ちて、フル画面にしても戻らない」件についてはiPad OS26.1で修正された模様。てかOS側のバグだったのかコレ。

にしてもWatchOSの正しいアップデート方法が分からない。Apple Watchを充電状態にしてアップデートを進めると「Apple Watchでパスキーを入力してください」って出るので、いったん手首に巻いてパスキーで解除、さらにOSアップデート用にもう一回パスキーを入力。また充電状態に戻す、でいいんか? なんか間違ってる感が。

重い腰を上げて、先週購入したテーブルタップ等を使って机回りの電源配線をやり直し。ACアダプタの類を見えないようにしてだいぶんスッキリした。さらに血圧計用のACアダプタを探し当てたので、血圧計を常時ACアダプタ接続にしておく。この血圧計は電池がすぐ減るし、減ったら計測が不安定で困ってたので。ACアダプタ使用時でも電池が必要なことに後で気づいて愕然としたけども。

さらに「KORG KRONOS2」の電池交換も行う。R3鍵盤モデルでめちゃ重いので一回テーブルの上に置いて、さらに座布団を置いてその座布団に乗せるように筐体をひっくり返す。底板は木製でMDFっぽい、ネジが25本の三種類、これを全部外さないとダメっぽい。さすがにめんどくさいので電動ドリルにドライバーアタッチメントを取り付けてガシガシ外していく。ゴム足のところは外さなくて大丈夫。

底板を外して中身を見る。中身は割とスカスカ、本体右側にデカいヒートシンクが付いてる基板があってコレがメイン基板らしい、SO-DIMMっぽいソケットに刺さってるのがRAMなんだろうか、2スロットあって1スロットしか使ってない。HDDが見えないけどどこかの基板裏なんかな。

ボタン電池のホルダーがあるので引っこ抜いたらド定番のCR2032であった。CR2032ならコンビニでも売ってるので最寄りコンビニに買いに行く。マンション隣の小児科前を通ったら検診待ちの路上駐車の列が見たことのない長さだった。インフルが流行ってるのだろう、気を付けないと。

コンビニでCR2032を購入して帰宅。取り付けはすぐ出来るけど木板をねじ止めするのが大変。多分組み立て時にネジを押し込んで金属フレームにタップを切ってるっぽいので、元のネジ穴と違うネジを組み込むとかみ合わせが良くなくて奥まで回らない。ネジ一本ごとにどの穴だったかちゃんと分かるようにしておいた方がいいかも。頑張ったおかげですべてのネジがきっちりと奥まで締まった、疲れた。

元の場所に戻して電源を入れるとまだ「battery Low Voltage」メッセージが出る、現在日時をセットしたら治ると事前に調べてあるので設定する…って場所が分かりづらい! なんとか設定して再起動したら「battery Low Voltage」メッセージが出なくなった。これにて作業完了。

シンセ周りの配線もきれいにしておく。ダンパーペダルを指しなおしたら効かなくなって焦ったけど、刺す場所が間違っていただけであった。KRONOS2の裏面端子が多すぎる問題。

晩ごはんに昨日のカレーを食べる。昨日と全然違う、二日目のカレーはうまいなあ。多分昨日は水が多すぎたのではないかと。

「BLUE GIANT MOMENTUM」6巻、ちょっと前に読んでたけど感想を書いてなかった。今までの鬱憤を晴らすかのような展開ですごくいいすね、あと毎回書下ろしのおまけがずるい。

BLUE GIANT MOMENTUM(6) (ビッグコミックススペシャル) | 石塚真一, NUMBER8 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「ルリドラゴン」4巻、多分連載初期から読んでる読者のほとんどが「思ってたのと違う」と感じてると思う、そのうえで抜群に面白いよねコレ。アニメ化行けそうな気がしてきた。

Amazon.co.jp: ルリドラゴン 4 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: 眞藤雅興: Kindleストア

昨日サフを吹いたプラモのダメだった箇所だけを削りなおして再度サフを吹く。今度は上手くいったぽい。

さらに以前使ってた塗装ブースがいい加減邪魔になってきたので急遽分解、ここでも電動ドライバーが大活躍。にしても塗料粉がものすごくて辟易、フィルタを付けていたはずなのに換気扇のファンに一杯ついてて、色々失敗してる感が。

日付が変わる直前にバラシてまとめておいた。今日は「やれば1時間くらいで終わるけど後回しにしてた」タスクをいくつか消費できたのでえらい。

本日のネタ。思ったより早かった、そして「買ってよかった」と思ってる人はどれくらい居るのか気になる。いや確かにSwitch1より快適ではあるのだけども、なんというかPS5的な位置づけなんだよね。

「ニンテンドースイッチ2」販売台数が1000万台を突破

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です