11時半過ぎに起きる、完全にこの時間に起きるのが癖になってる。あまりよろしくない。
昨日付で「ウクライナ戦争の日数は太平洋戦争を超えた」らしい。もっともウクライナは最初っから本土決戦だから本当に厳しい。とにかく早期に終わることを祈る。
なんとなくYouTubeでSEGA MODEL2の辺りのドラゲー動画を見ているが、綺麗で見やすいのは大抵エミュで、デジタルコントローラでやってるのがバレてしまう。なので大抵のプレイがちょっとヌルい。
STCCではほとんどベンツでアルファ155を使ってた人がかなり少ないっぽい、当時アルファ155でEXTRA一位までやり込んだ身としてはなんとも寂しい。
SNSで「3Dプリンタで出力した1/12 スバルVIVIO」というのを見てビックリする。出来ちゃうものなんだ、フィラメントの消費も凄そうではあるけど。ここまで見て展示されてるのが当別ということに今更気づく。流石に今から出るのは厳しいので諦め。知ってたら行ってたのだが。
ここ最近外食で当たりがないので、確実に旨いものを食べに久々の「麺や けせらせら」に行く。駐車場が案の定混んでいたので近くのローソンをお借りする。ローソンで買い物もするよ。
14時を過ぎてるのに結構混んでたのは祝日のせいだろうか。「塩ラーメン(内税950円)」に「味付玉子半玉(内税50円)」、「ミニライス(内税80円)」を券売機で購入して店員に渡してしばし待つ。カウンターに通されてちょっとした後にラーメンが来た。

スープを一口啜って「旨い!」と思う。スープも麺もチャーシューもどれも高レベルかつ調和している。やはりここの塩ラーメンが一番好きだ、頭が溶けるみたいな旨さだと思う。ラストにミニライスをスープに投入して頂く、満足して帰宅。
SNSで「CX-60はリアシートを畳まずに、純正タイヤが4本縦に積める」というのを見てちょっとビックリする。トノカバーは畳むだけで行けるかな? 今度機会があるのは春になってからの夏タイヤ交換時期、その時にやってみよう。
昨日スーパーで材料を買っておいたので今日の晩ごはんはおうちカレー。久々にエプロンを装着するとスイッチが切り替わったみたいな感覚がある。

カレーはちゃんと出来たけど、前回より今ひとつな気がする。何が違うんだろう。
プラモは昨日瞬間接着剤を盛った所を削ってサフを吹く。後で見たら削りがちょっと甘かった模様、もっぺん削ってやり直しか。
高中正義のアナログ盤再発、今日は「虹伝説」「ALONE」を続けて聴く。やっぱり音質が良い気がするなあ。「虹伝説」は屈指の名盤だけど二枚組なのがたまに傷。
「ALONE」には「WHITE LAGOON」って片面45回転なEPが付いてきたけど、うちにあるオリジナル盤にはなかったぞ? と思って調べたら「当時の初回にフィルム・レコードが付属」してたらしい。フィルム・レコードっていわゆるソノシートか。ソノシートって商標なんすね、エレクトーンとかピアニカとかそういうの。
「Vectrex mini」、以前日本円で42,500円と書いたけどアレは限定のホワイト版で、通常版はもっと安い。さらに言うとKickStarterの初期限定だとさらに安い、ので日付が変わると同時にKickStarterにアクセス。あれ画面が切り替わらない? 15秒くらい経過してようやく正式なページが出てきた。限定50台の一番安い「Founder’s Edition」がまだ残ってるらしいのでポチリと。
しかし「支払いに進む」ボタンを押しても何も変わらない、謎。何回かやってたらカーソルがぐるぐる回り始めたので10分くらい放置していてもさっぱり進まず。「Founder’s Edition」はずっと残り1台の状況で、これオレが確保している分と違うんだろうか?
そんなことをやってる間に「Founder’s Edition」どころか「Early Bird」も全部売れてしまった、もう知らんがな状態。プレッジするなってメッセージと受け取ってしばらく頭を冷やすことにする。SNSでも初期割引版をプレッジ出来た人はいない模様、通常版はプレッジ出来るらしいのだが。
よく見たら「Vectrex mini」のビルトインゲーム12個ってまだ発表はしてないんだな、「SCRAMBLE」「POLE POSITION」は入れることが出来るのだろうか、入れて後で怒られるパターンな気がするけども。入らなくてもROMイメージをSDカードに突っ込めば遊べる、けどオーバーレイが無いのか。
その後もなんか眠れず夜更かし。MBAのファイルを整理してストレージの空き容量が増えたのでシリアル番号だけもらったけどインストール出来ていなかった「UVI Digital Synsations Vol. 1」を入れてみる。iLok周りで色々と問題が出て戸惑うがなんとかインストール出来た模様。
しかしVSTiとかのプラグインじゃないことにいまさら気づく。「UVI WorkStation」ってアプリでしか使えない。とりあえずシリアルは間違いなく通った(iLokに登録できた)のでいったんアンインストールしておく。多分使わないだろう。
本日のネタ。これをどこまで本気と見るか、個人的にはまだまだ厳しい気がする。
間違いなく次期型コペン!後輪駆動コペンの本気度を分析する【ジャパンモビリティショー2025】 | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム