出社なので早めに起床、めちゃ眠いけど我慢。会社最寄りコンビニで飲み物を買ってから出社。
先日会社のネットワーク工事が入ったのだが、そのせいかGitHubのサイトにはアクセス出来るけどGit系ツールからのHTTPS接続が上手くいかない。仕方ないので調べて暗号鍵を作ってSSL接続に切り替え、朝から変に疲れる。
ネットワーク工事は「今までいったん本社のGWを介してたのが、札幌から直接ネットに出られるようになった」とのこと。もうちょっと調べたら今まで本社GW側でブロックされていたサイトにアクセス出来ちゃうことを確認。具体的に言うとX(Twitter)も行けちゃう、いやアクセスしませんけども。
9時半くらいに「ほっともっと」のネット注文をしてみる、この時間だと「12:00」ちょうどの注文受付が可能っぽい。さんざん悩んで「海鮮天丼(内税680円)」に「特製豚汁(内税170円)」を注文しておく。
会社に置いてあった安物Webカメラを借りて色々と実験、このWebカメラは画質はそこそこで広角がめちゃ歪むけど、OpenCVで使うと異様に速いのが謎。聞いたら「Amazonで一番安いのを買っただけ」とのことで、同じものは見当たらなかった。これちょっと欲しいな。
昼に最寄り「ほっともっと」に取りに行く。「店頭支払い限定100円引」クーポンを利用してトータルで内税750円。会社に戻って食事、うまし。

ごはんを食べたら眠くなるけど、事務所に横になれる場所がないのがちょっとつらい。昔は机に突っ伏して30分くらい平気で寝てたけど、今はやろうと思っても無理。腰と首に悪いのでやらない方がいいし。
後輩君が午後休のため事務所にいるのがオレ一人でちょっと寂しい。勤労意欲も下がる。
今日の仕事はずっと生成AIにコードを書いてもらっているけど異様に疲れる。自分でコードを書くのと違う種類の疲れ方が残るなコレ、定時で戸締りをして退社。
帰りに北24条で降りてちょっと歩いて「麺鍾馗」さんに来た、ちょっと出遅れたので少し並ぶ。今日の目当ては9月限定の「月見ブラックタンメン(内税1,200円)」、これに「麺大盛り(内税150円)」とタンメンと合わせるのをおススメされていた「チャーマヨ丼(内税300円)」を追加。
結構待たされたけど座ってからは早かった、まず「月見ブラックタンメン」が来る。

これは旨い、野菜と肉がいっぱい入っていて麺が太麺で食べ応えあり。途中で卵黄を混ぜたり、生姜ペーストを少しづつ溶かして味変するとさらにいい。後から「チャーマヨ丼」が来るのでこちらも頂く。

これはこれで旨いけど、麺大盛りにしたらタンメンだけでお腹いっぱいになりそうな勢い。スープを少し残して完食。
途中のコンビニでちょっと立ち読みしてから帰宅。やはり出社は疲れる。会社のネット制限が実質無くなったっぽいので「会社のネット環境は制限多いから家で仕事するわ」って言い訳が使えなくなってきてヤバい。
ここ最近はダイエットのため摂取カロリー量を調整しようと頑張ってるのだが、出社するとめちゃ疲れてお腹空くし、ちょっと外食したらすぐカロリーオーバーになるしでどうすれば良いんだ状態になっている。外食を減らすとメンタル的にめちゃ悪影響が出るし。
WinUpdateによるSSD障害、また「ログがおかしい!」って言って湧き上がってる人を見る。どう見てもそのログからはWindows側の障害とは読み取れない、これに限らずログから障害を見つけるときは「障害がある」前提でやると高確率で失敗する、と言う良い例ではある。
というか、このタイミングでSSDに異常が発生したら全部WinUpdateのせいにされるのがまずヤバい、たまたまそのタイミングでSSDが壊れた可能性も考えとけよ。
ドキュメント72時間の「大阪のコスメショップ」を見ていたらバブル時代のファッションをしている若い人が出ていた、いわく「唯一無二の存在でいたい」と言ってるのだが、その見た目が完全にバブル時代の量産型ファッションなのがちょっと面白い。今の時代だと確かに唯一無二なのだが。
日付が変わって9月6日、あのブラックアウト地震から7年。そういや火災・地震保険のオプションで「インフラが一定時間止まったら宿泊費用とかを保障するよ」ってのがあるけど入ってたらあの地震で該当しているはず、オプションをつけるべきなのだろうか。
鼻のところのニキビが全然治らなくてつらい、綺麗にして軟膏塗って就寝。
本日のネタ。車両入れ替えのタイミングによってはコレの抽選にマジで応募してたかも、黄色いクルマ大好きなんすよ。山に行ったら虫がすごく寄ってくるけど。
もったいないけどやっぱり消える運命か。
「マツダのCX-5」ディーゼルはなぜ姿を消したのか 次世代エンジンと燃料の行方:高根英幸 「クルマのミライ」(1/5 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
「ハッキングしてアダルトサイトを見ているあなたを撮影した、ばら撒かれなかったらビットコインで支払え」的なスパムは数年前からあるけど、ガチで出来るようになったんですな。怖い。
R-18コンテンツを開いているブラウザタブを検知・スクショするマルウェア Webカムで撮影も 性的脅迫に使用か – ITmedia NEWS
「ネメシス’90改を音楽入れ替えバッチ込で配信」という辺りに驚いた、同時にX68000Z付属のSPS製グラディウスがSPSの権利者に無断で配布されたのもビックリする。ロゴマークを消したのはそういう…。
コンピュータ専門誌「Oh!X」の令和版が2026年3月20日発売 – GAME Watch
聴力もそうだけど、視力に関しても「生活に完全に支障が出ている」状態でも何らかの補助が出ないのはきついなーとは思う。もうちょっとなんとかならんですかね。