2025年09月01日(月)の日常

昨晩はよく眠れず。右わき腹の背中側に刺すような痛みが走って「石か?」と思ったら数十分後に痛みが綺麗に消えてた、なんか石っぽくて嫌な感じ。

朝も目覚めが良くない。タオルケットはもうやめて掛け布団を出した方が良さそう。いつも通りに在宅勤務。

DropBox Passwordが終了したので1Passwordに移行してみたけど、再起動すると1Passwordのパスワードを要求される仕様はどうにかならんのか、そこはPINで良くない?

昼はストック分の冷凍パスタとコストコディナーロールで済ませる。後で「一番亭」の日替わりがホッケフライ弁当なのに気づいてガッカリ、気づいてたら買いに行ってたのに。

午後はオンライン講義の講師。割と反応があって結構良かった。7月から公私ともに妙に忙しかったのもコレで一休み出来るはず。

トヨタ・アクアのマイナーチェンジでフロントフェイスがプリウスみたいなハンマーヘッドになっていた。前のが良かった…とは言わんけど違和感ある、そのうちヤリスもハンマーヘッドになるんか? そいやアクアって海外での名称はプリウスCじゃなかったかな、そう考えるとフロントマスクに共通性を持たせるのもアリか。

アクアは結局先代のデザインがあまりにも見事だったんだと思う、現行は前と後ろがちょっとちぐはぐな感じがずっとしてる。

仕事PC、今日だけでWinUpdateで二回、NVIDIAドライバの更新で一回、合計三回もWindowsを再起動を要求してくるのは正気の沙汰とは思えない。みんなよくコレをメインPCで使ってるなあ。

年一回の職場のストレスチェックが来たので早速実施、今年は高ストレス状態から抜けた模様。個人的には仕事より加齢による肉体の衰えの方がよっぽどストレス、これに比べたら仕事なんて大したことないじゃんという気分にかならない。

「METAL ROBOT魂 ジークアクス」が届いたのでサクッと開梱。買う前は「この値段で1/144サイズは小さいよなあ」と思ってたんだけど、見て見たら1/144より一回りデカいのねコレ、1/100よりはちょっと小さいはず(今手持ちに1/100ガンプラが無い)、出来はすごくいい。

だけどオメガサイコミュ・ロック時の顔が付いてこないのがかなり不満。その状態で飾らないだろって言われたらそうなんだけど、プラモのHGにすら付いてくるんだし。そいやプラモに付いてきたコアファイターの先端部分もない。エンディミオン・ユニット覚醒時のギミックもいいけどさ。

さらにAmazonセールで3,000円ちょいだったUGREENのBT密閉型ヘッドホンも来た。USB-C接続すると有線接続になるというので確保した次第。BT接続だとえらいドンシャリな音質だけど(アプリからイコライザは弄れるらしい)、USB-C接続だと思ったより全然マシでいい感じ。あとLRがめちゃ分かりやすい(ドライバ側にでっかく書いてある)のは評価したい。

ただ最大音量がかなり控えめ。音量に関しては爆音の領域まで上がるAirPods Pro2がどうかしてる気がする。でもあそこまで上がらないと一部配信サイトで音量足りないだろうし。

定時でおしごとおわり。風呂に入ってたら左足の人差し指、万博で歩きすぎて内出血していた爪が剥がれかけていることに気づく、根本でかろうじて繋がってる感じだが痛みは皆無。焦ったのと湿度が高いせいで風呂から出た後に汗が止まらない、我慢ならなくてエアコンをつけたがTシャツがびしょびしょですでに遅し状態。結局後で着替える羽目に。

身に覚えはない事もなくて、風呂に入る前に軽い運動でスロービーバーとマウンテンクライマーやってるんすね。つまり腕立ての姿勢で足を伸ばしたり縮めたりしている。この際に爪先がマットにひっかかった可能性がある。でもそれだけじゃない気もする。

とりあえず調べてみたけど、こういうのは素人判断するのが一番良くないと気づいたので「明日病院で処置方法を聞く」事に決定。仮処置として絆創膏を貼るのが一般的なのだが、今うちにはキズパワーパッドしかないので、医療用テープで固定しておく。これで当面は大丈夫とは思う。

GiGO秋葉原一番館が昨日営業を終了したとのこと、ハイテクセガの頃から数えて33年。という事は「アウトランナーズ」が出たばっかしの頃にアキバセガで8台(ツイン筐体x4)通信台で見知らぬ人たちと延々とバトルしてたんだけど、アレって当時ハイテクセガだったGiGO秋葉原一番館で間違いなさそう。懐かしい。

9月に入ったので支払い関係を色々と。「PiXiV Fanbox」の今月分支払いが失敗したメールが来ていた、決済方法がPayPalだったのでついに止められたっぽい、仕方が無いのでクレカ支払いに切り替え。

クルマの任意保険も支払う、こちらはCX-5に比べたら2割くらい上がった、とは言え元が安いし車両保険の金額が上がった割には妥当。

マンションの火災保険も今月中に更新しないとダメなので継続手続き、だが一部項目がオンラインで変更不可になってたのでちょい考える。そのオンライン変更不可な部分がよりによって「地震が原因の火災に対する補償内容」だった。「火災保険」では「地震が原因の火災」が通常は対象にならないのは納得しがたい。木造戸建てじゃない限りはあまり燃えない気もするけども。

やることがいっぱいあるけど、なんか体調が良くないので寝てしまう。ベッドからタオルケットを追い出して、羽毛布団にカバーをかけて就寝。

本日のネタ。ハッキングする側が完全にゲームを分かってやってるなあ、おかげで「本当にハッキングなのか運営のギャグなのか」判断が遅れたわけだが。

『ブルーアーカイブ』グローバル版にて「コユキが異常に増殖する」などの不具合が報告される。緊急メンテで解消、原因調査中 – AUTOMATON

識者によると「大変ちゃんとしている記事」とのこと、これを信用しておくのが一番良さそう。

「FeliCa」の脆弱性で共同通信の報道が波紋 ソニーが公表していなかった“真っ当”な理由とは? – ITmedia NEWS

REGZAが完全に日本市場向けにチューニングした製品を出してくれるのはサービスみたいな気がしてきた。とは言えあと5年くらいは買い替えるつもりはないのだけども。次はOLEDになるかミニLEDになるか。

【西田宗千佳のRandomTracking】REGZA開発陣に聞く「テレビ長寿命化」時代の開発・販売体制とは – AV Watch

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です