11時前に起床、ドンクで買ってきた全粒粉のクルミパンがめちゃうまい。ハード系パンが豊富に置いてある店が近くに欲しい。
今日の札幌は昨日の昼までとは違って大分気温が下がって楽、と言いつつマンションだと室内に熱がこもってるのでエアコンを起動。
本日はCX-60の初回点検予約日、その前にちょっと前に開業して気になっていた「昭和カレー」に食べに行くことにする。ディーラーとは完全に反対方向だけども。5号線に面した店で表側の駐車場がめちゃくちゃ狭くてどうしようかと思ったが、裏に普通の大きさの駐車場があったのでそちらに停める。裏から表に繋がる階段とか雪が積もったら使え無さそうだけど冬は大丈夫なんだろうか。
店名の通りメインは「昭和っぽい黄色いカレー」でトッピングに色々種類がある、サイドメニューにサラダの類は無くてドリンクとスイーツのみ。ひとまず「カツカレー(外税980円)」を注文。安いから薄くて小さいカツが出てくるんだろう、昭和ならそれで十分。と思ったらガチで気合の入った分厚いカツが出てきて困惑。

改めてメニューを調べたら「カレー(外税600円)」で「トッピングカツ(外税380円)」になっているので間違いはない模様、いや外税380円で付いてくるカツではないぞコレ。食べてみてもカツの主張がすごいデカい、カレーは普通のおうちカレーっぽくてコレはコレでいいけど、正直カツと合ってはいない気が。普通のカレーが安いので、それを注文するのが正しいのかも知れない。ただ自宅からは遠いので通うには厳しい。
その後はまっすぐディーラーに到着。以前擦った右ドラミラーに関して見てもらって修理見積を出してもらう。
「駐車場でハンドルをフルロックして動かすとフロア下から唸り音がする」件を伝えたら「乗ってみてください」と言われて敷地内駐車場を回るけどほとんど再現出来ず。後で言われて理解したけど「滑りやすいコンクリ床」「ハンドルフルロック」の条件が揃うと、FRだからフロントタイヤが押されて横方向に滑ってる音がするのではないかと。全然気づいてなかった、確かにそれはあり得る。FFだと絶対出ない音だし。
一時間くらいで初回点検終了、本来だと洗車が無料なのだが雨降りなので無しになってしまった。ドアミラーに関しては「カバーのみ交換で行けます」と、費用も工賃込み7,000円ほどだったので部品の取り寄せをお願いする。CX-5の時と部品価格はほぼ変わりなしだけど、工賃単価が上がった分ちょっと値段が上がった。そのくらいなら出します。
ホムセンに寄って買い物をしてから帰宅、ドアミラーをぶつけそうで怖い自宅駐車場出入口に関しては「毎回ドラミラーを畳む」事で対処することにしておく、ドアミラーさえ畳んでおけば楽勝。CX-60になってドアミラー開閉ボタンが押しやすくなったし。
来週土曜のマツダドライビングアカデミーの参加要項とか入場証とかが届いた。なるほど9時集合、だったらやはり前日移動の宿泊にしておくのが無難そう。解散が17時くらいなのでそこから帰るのは大丈夫だとは思うけども、体調的にあかんかったら漫画喫茶のナイトパック利用も考えておく。
ブルアカイベントのミニゲームを放置していたので手を付け見る。カードゲームがすげえ苦手、途中でどうやっても勝てないよな? みたいなのが出てくるのがよくわからん。こっちのHPが11くらいなのに相手は99で毎回シールドを6くらいかけてくる、と思ったらダメージ与えると分裂するし。
本日のネタ。色々と深そうなゲームなんだけど予想外の炎上っぷりがつらい、プレイはしてみたい。
“ゴミを食わせると賢くなる”ラブドール育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』発表。賢くなるとゴミを受け付けない、知性と感情の板挟み生活 – AUTOMATON
メモ、モバイルバッテリーはちゃんとしたメーカーのを買えばまだなんとかなるけど、問題はうっかり買ってしまった怪しいメーカーのワイヤレスイヤホンとかの「バッテリーを取り出すのが大変そう」的な奴なんだよなあ。
「発火する」モバイルバッテリー問題が急増する理由。知っておくべき中国の制度改定と対処法 | Business Insider Japan
メモ、この程度の話はメーカーの人は分かってるはず。そして今後どうなるかが読めないのも。一番の不確定要因がアメリカ大統領とかバグでは?