13時過ぎにようやく起床、寝すぎた。そして体温を測ると36.8度ある、どうりで体調が良くないと思った。
ブランチに昨日セブンイレブンで買っておいた「宮崎名物じゃりパン」を食べてみる、なるほど確かにクリームの所の食感がじゃりじゃりする、素朴で美味しい。

マイニンテンドーストアにアクセスしたら、サイトはまだちょっと重めだけどエラーが出ることもなさそう。という事でマリカー付き国内版を抽選申し込み。後でTLを見たら多言語版を抽選申込した人が結構多い、オレは海外eShopアカウントも持ってなかったはずなので国内版で問題ないはず。
MSX2版「XeGrader」を購入しようかとずっと悩んでたけど、締め切り日の今日に数量限定が入ってオレが起きるころには完売してた模様。本当に欲しければさっさと購入してたのでそういうことなんだろう、実機で無いと動かないし、その実機を持ってないのがネックになった。動かせる実機があれば間違いなく買ったんだけども。
「ハイドライド」などで知られる内藤時浩氏が,新作シューティング「XeGrader」のMSX2版をリリース
自分はゲームで遊ぶより、ゲームで遊べる環境を作る方が楽しい気がしてきた。ゲームが遊べるようになったらそれで興味を失うことも多いし。
大阪万博のテストランと呼ばれる事前開催の様子が流れてきたけど、思ってたよりはずっと面白そうではある。行く機会があれば行っておきたい。
「アメリカの関税は『アメリカが輸入品限定で消費税を導入した』に過ぎない」という指摘があって分かりやすいなと、そう思ってないアメリカ人も多いっぽいのだが。ただ日米でもし関税0%になっても、米中で相互関税をやられると日本に実害はかなりある予感しかしない。どっちかというと中国の方がヤバいんじゃないかという気もするけど。
夕方にようやく微熱が下がってきた、まだちょっとしんどい。
「Meta Quest」に「Pinball FX VR」が来た。評価が真っ二つで何かと思ったらDLCが高い問題らしい、確かに一台1,600円はかなりきつい。海外のレビューで「オレたちは一体一つの台を何回買えばいいんだ」とあるのを見て笑う、この手の悩みって全世界共通なんだなと。日本よりそれ以外の方がよっぽど価格にシビアな気がする。
シリーズ購読してた「だれでも抱けるキミが好き」6巻が配信されていた、そろそろ切ろうと思って忘れてた。そのまま読んだら面白いんだよね…アキトくん可愛いなあ。にしても作者の漫画力がめちゃくちゃ上がってるのが本当素晴らしい。
だれでも抱けるキミが好き(6) (ヤングマガジンコミックス) | 武田スーパー | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
ブルアカでメインストーリーVol.1「対策委員会編」第3章を開始、ひたすら重い話が続く。頑張って27話まで終了。
本日のネタ。「8時だョ!全員集合」の公開収録における貴重な話がめちゃ面白い、この職人芸の効果音も今ではSP404で一発なんすよね。
僕が「シムラうしろ~!」にならなかったわけ|安西史孝の色々な記事
FPGAコアでのOPM、ちゃんと実チップサイズに収まるんですね。夢が広がる。