TopPage 日記インデックス(過去の日記) 日記(ダイジェスト) この日記について

Diary at 1998/06
だめにっき:1998年06月

1998/06/01(月)

お仕事

 地道にお仕事。
例のVB4でメモリ食いの件で、センター長から「負荷が低けりゃ起きないのでないの?」と言われる。
とりあえず試してみることに。

 このセンター長、人が気づかない所を指摘するのは流石だが、問題はその指摘が当たった試しがないという事だな・・・(^^;
おかげで会議には必ず「これってアレだったらどうなる?」という茶々が入るので、長くなることったらもう(^^;;

 で、実験。
10秒に一回ラベルを書き換えるだけのプログラムを作成・・・・・・再現(爆)
一体何をやっているんだ?>MS
こんなに簡単に検証出来る現象が知られていないことも相当凄いとは思うが。

 その後、色々地道に改修。
なんかソースが紛失しているモジュールがいくつか発見(爆)、どうしよう・・(^^;

PCパーツ

 PCパーツ、ほぼ構成が決定。
問題はどこで買うかだな、価格がアキバより高いのはまだ許すとしてもモノがない事にはねぇ。
まだボーナスの金額も出てないのに、まとめて通販するかどうかかなり悩み中。

 AMD K6-2の記事を読む。
3D Now!のパフォーマンスは確かに出ているが、思ったほどじゃあないかなという印象を受ける。
K6-2/300MHzでP2-400MHz相当って事は、Celeronを448MHz駆動できれば勝てるぞ(ぉいぉい

電波の日

 6月1日は、電波の日でした。
6月1日〜10日は、電波利用保護旬間だそうで。
だからどうしたと言われると困るけど、ほら、うち一応電波系サイトだし(ぉい

 宣伝ポスターがあちこちに貼られているのだけども、「私に優しい電波だから、私も電波に優しくしたい」というコピーを見てひそかにウケる(笑)
いや、だからどうしたと言われてもやはり困るのだが(^^;


1998/06/02(火)

お仕事

 進んでいるんだか進んでいないか、もうなんだか。

 体調も悪いし、なんか自分の発言に自己嫌悪してみたり。
なんか調子わるいや・・(--;

その他色々

 PCパーツは、とりあえず地道に待つことにする。
揃わない内にパーツの価格が下がっていくことだけは、なんとしても避けたいので(^^;

 NTTが申請してたINSエリアプラスが認可された模様。
隣接区域が市内通話料金と同じになるって奴、東京の方だと需要高そうですな。
それはともかく、とっととタイムプラス(市内通話が5分10円)をISDN対応して全国展開しろ〜!

 日本で携帯型MP3プレイヤー作ったんですね。
スマートメディア対応っつーのがイカす。
大きさも小さくて良し、今出ている韓国製の奴って俺が持っているMDプレイヤーと大きさ変わらんからなぁ。
価格が安かったらちょっと欲しいかも。


1998/06/03(水)

お仕事

 いきなり暇。
なのでコッソリ自宅仕事を勤務時間中にやっちゃう事に、勉強も兼ねているので問題にはならんだろ。

 結果、なんとか今週分のノルマを達成。
これで休日に自宅作業が避けられた模様(^^;

 昼に勤務先の支社長から連絡が来る。
「今日何時頃あがる」って言うから、「定時」って答えたらしばらく電話の向こうでなにか話した挙げ句、「また電話する」と言われた。
で、定時まで電話来ないから、帰っちゃったんだよなー(^^;
帰ってから気づいたが、一体何だったのだろうか・・・(^^;;


1998/06/04(木)

お仕事

 ほぼトラブルフォロー終了。
後は耐久試験で問題が出なければ実機に投入。

 しかし実機ではクライアント数が14台なんで、ピーク負荷テストが出来ないのがちょっと不安。
今までもそれなりに動いているんだけどねぇ(^^;

その他

 今札幌は無茶苦茶寒くて、おかげで体調くずしまくり。
なにやら道内では氷点下を記録したところもあるらしく、本当に6月か?

 サッカーW杯の代表選手で3人が落ちた訳だが、新聞とかに「非情の選択」とか書いてあるのがイマイチ理解出来ん。
実力がモノを言う世界で実力で落ちたんだから、非情でもなんでもないやん。
逆に情が実力より優先されたら、そっちの方が他の選手に対してよっぽど非情だと思うのだが(笑)
ま、気持ちはわからんでもないけどね、
あえて言うなら、やっぱりスイスに行ってから切るのはちょっと辛いよなと(^^;

 MSから、フォースフィードバック付きゲームコントローラの新作が出るらしい。
ステアリングホイールである、当然ペダルも別にアリ。
これってちゃんとキックバック付くのかな・・・付くんなら欲しいな(笑)

 所でSEGAのDreamCast、なんかコントローラーの端子がUSBそっくりなんだが。
USBにして欲しいなぁ、そうすればPCとコントローラー共通に出来るし。
前述のフォースフィードバックステアリングホイールも使えそうだし(笑)


1998/06/05(金)

お仕事

 異様に寒い中で出勤、なんか吐いた息が白くなるぞ(^^;;
行き先はいつもの出向先でなく、勤務先。
お手伝いして欲しいって事で呼ばれたのだ。

 お手伝いの一つが「インターネットでちと探し物して欲しい」との事。
とりあえず会社のマシンにインストールされているブラウザは・・IE 2.0であった(爆)
しかもスタートページがmsnだったのだが、そこで出たメッセージは

このページはInternetExplorer用にデザインしています。
InternetExplorerでご覧になって下さい。

というものであった・・・そーかIE 2.0以前って似非InternetExplorerなんだな(笑)
多分フレーム未対応だからだと思うのだが、IE 1.0だとテーブルすら未対応だし。

 しかしIE 2.0、同時に一個しか立ち上がらないし、FTP getは同じページ中の一個しか同時に出来ないし、最近のブラウザに慣れた身にとってはかなり苦痛。
軽いブラウザは欲しいけど、ここまで機能削られても使い辛いだけですなぁ・・(^^;;

 その後出向先に戻っても、色々とお手伝いで一日が暮れる。
帰り際に例のトラブルフォローの耐久試験を仕掛けておく、月曜まで問題が出なけりゃいいのだが。

その他

 定時後は出向先の人が一人退社することになったので送別会。
身内の不幸により実家の稼業を継ぐことになったそうな。
「代表取締役社長」という肩書きは格好良いが、色々大変だろうなぁ・・。
まったくサラリーマンは気楽な稼業よ(^^;;

 ボーナスの支給日とおおよその支払額が提示された。
まぁ予想していたとはいえ、やっぱり実際に金額を目の当たりにするとガックリきちゃうなぁ・・(^^;;
とりあえず予定していた買い物に支障が出ない程度には出るのがせめてもの救い。
後はいつ発注するかである、ボーナスシーズンだから早目に発注しないと売り切れになりそうなんで悩むのぉ・・。


1998/06/06(土)

おやすみとPCパーツ

 ここの所体調が最悪なので、この連休は徹底的に休養を決め込む。
あ、CDレンタル返しに行かなきゃ・・・
ついでにPCパーツの発注しに行くかな・・・
結局、昼過ぎから夕方まで街周辺を徘徊していたり(^^;

 PCパーツは、発注も含めてほぼ完了。
cpuとメモリがちゃんと来週中に来れば、土曜日にはとりあえず組み立てられる見込み。
もっとも本当にパーツが全部揃うのにはまだしばらくかかりそう、だってGAまだ売ってないし(^^;

新型ノート

 新型ノートマシンがいくつか出ているのでチェックしてみる。
ボーナスがアレなんで買う予定がちょっと延びちゃったけど、もはや趣味なんで(^^;;

 VAIO PCG-505のヒットで、各社から2匹目のどぜうが出てきましたなー(笑)
VAIOには不満も色々あるので(特にあの感圧式のパッドはどうにかして欲しい)、出てくるのは歓迎。
まずはシャープのうすうすメビウスことPC-PJ1。
格好良い!、個人的にはVAIOより好み、特にFDDと別売りCD-ROMはPC用とは思えないデザインだし。
液晶がVAIOよりでかくて奇麗、流石はシャープ。
個人的に結構お気に入り、高くて買えないけどシャープって値落ち激しいからなぁ(笑)
欠点は、VAIO同様重さとバッテリ持続時間ですな。

 うすうすB5ノート第二段はNECのLavie NX。
まだ現物見てないんだけども、こっちはVAIOノートより軽くてバッテリ長持ちするのね。
P55C-200MHzとゆースペックも隙間をついてうまいし、NECだから実売はかなり落ちるっぽいし。
ちょっと期待かも。

 最後に三菱のAMiTY CN。
前モデルは液晶見辛いし、やたら熱くなるのであまり印象が良くなかったのだが、今回はかなり良し。
液晶はTFT+ARコートみたいな感じで、照明の映り込みが目立つ&視野角が狭くなるという欠点はあるが、それを補ってあまりある程奇麗。
特に黒の深さは素晴らしい、ちょっと反応が遅いっぽいのが気になるが。
視野角が狭いのは個人的にはメリットなんで別にいーや(笑)
発熱も全然無くなっているし、実売もそこそこ安い、バッテリーが長持ちしないのが唯一の欠点。
キーボードもA5ミニノートの中では配置を含めて一番良いし、かなり欲しい。
企業向けモデル(アプリなし)が幾らになるか、営業に聞いてみるかな(^^;

その他

 今日明日はYOSAKOIソーラン祭り、って事でにぎやか。
ちらっと見てきたのだが、子供だとやる気の有無がはっきりと動きに出るなぁ(笑)
音楽聴いてて「俺だったらドラムンベースアレンジだな」とか思ってたら、実際にやってるところがあったりして・・やっぱり考える奴がいるんだな(^^;

 ジャパン岡田(笑)とカズの例の話。
「非情なる采配」でなくて「非礼なる采配」だ!、という話があった、これなら納得。


1998/06/07(日)

競馬

 今日は日本ダービー。
もっとも俺はギャンブルの類は全然駄目なんで、関係なし。

 と思っていたら、PAT(在宅馬券購入システム)のためにメビウスノートを買うほど競馬好きの兄貴が「ダービーくらい買え」というのでちょいと買ってみる。
地道に枠の3点ボックス、一点\500で計\1,500なり。

 結果、潔く外れ。
まぁ万馬券だったんだけどさ(^^;
これで今年の競馬は、勝率0%だ(笑)

 後は年末の有馬記念(これは毎年買ってる)まで買わんでしょう、多分。

色々

 競馬の後、ちょいと買い物に行く。
探しているあるゲームが某所にあったという事で、救助に行くのだ。
結果・・・既にさらわれていた模様(涙)
とゆー訳で、札幌市内でサターン用の「デスクリムゾン」が売っている所ありませんか?(笑)
あまり高いと買う気が失せるので、\2,000以内でよろしく(^^;

 ついでに靴を買いに行く。
欲しい靴は決まっているのだが、何故かどこも俺のサイズだけ決まってないんだよな。
結局今日も発見できず、買うなという啓示なのだろーか(^^;;

 マシンが不安定で困る。
新マシン導入を決定した途端にコレだ。
すねているんだろうか?、もう既に貰われ先も決まったしなー(^^;


1998/06/08(月)

お仕事

 いつものように出社。
まずは金曜日退社時にしかけた耐久テストの結果確認である。
・・・・・おっけい!、問題なさそうである。

 雑用の後、実機にインストールするため客先へ。
このシステムはクライアント・サーバ形式で、クライアントは全道に点在している。
サーバと1クライアントが同じ建物の中なので、とりあえずこの2つにモジュールをインストールして様子を見るのだ。

 とりあえず作業もつつがなく終了。
途中で「装置状態コード」を拡張したために今回バージョンアップしないクライアント側で警告が出るのが判明してちょっとビビったりもしたが、「警告=拡張状態コード」って事で当面は良しとする(^^;
別にシステムが止まる訳じゃないので(^^;;

 それにしても客先に設置されたシステムは本当にほこりだらけでちょっと悲しくなる。
まぁ非常時に必要なシステムなのでいじられてないのは平和な証拠なんだが。
それにしても、なんだか壊れそうな位ほこりをかぶっているのはちょっと・・。
聞いたらこのシステムに限らずビル内掃除は誰もやってないらしい。
税金無駄使いされるよりはいいのかな?^^;


1998/06/09(火)

お仕事

 今日からは以前作成したシステムのドキュメント制作。
今週中に完成させればいいので、結構余裕である、ふふふん<鼻息

 とか思ってたら、次々に雑用が発生していきなり忙しくなってしまう。
やっぱし楽はさせてくれないのね・・(^^;

首と体調と

 首の調子が良い、ここ数年間で最高のコンディション。
なにせ、左右にちゃんと曲がりますからなー(笑)
まだちょっと限界域で軽い痛みがあるけども。
ここの所風呂上がりに薬を丹念に擦り込んでるのが効いているんでしょーか。
ちなみに「バンテリンコーワ」って奴を使っております。

 でも、首の調子と反比例するかのように、体調は最悪。
なんかどんどん日中の活動限界時間が短くなっているような・・・。
眠いとかでなくて、もー身体が重くて、もう駄目かも(^^;;

Let's NoteとUSBネットワークと

 松下のLet's Noteシリーズがようやっとモデルチェンジ。
若干のスペックアップに伴い、待望のUSBコネクタが付いたのが大きいすね。
今までチップセットがサポートしていない関係上付いてなかったもんで。

 特にminiはスペックアップにも関わらず相変わらずバッテリー駆動時間が2.5時間もあるのが良し。
あとはキーボードの「Fn」が左下でない事を祈ろう(^^;、やっぱし左下は「Ctrl」でないと困るんで。

 さて現在メインマシンを強化すべく色々裏でやっている訳だけども、買おうと思ったが結局後回しにする事が決定したモノがあったりする、それはダイアルアップルータ。
買うんならNECのCOMSTARSのDSUなしにする所までは決定したのだが、結局予算と需要の兼ね合いで見送り。
ちなみにこのCOMSTARS、自動接続のON/OFF、手動接続/切断が前面スイッチで出来るので個人的にはかなりお気に入り、やっぱりルーターだと知らない間に接続されちゃいそうなんでねぇ(^^;

 まぁ、現在はほとんどメインのデスクトップしか触ってないのでルーターなど必要ないって気もしたのが見送った最大の理由。
だからそのうち買うであろうサブノートの導入までには多分購入すると思われます。

 そこで最近知ったのだが、USBでLANを組むという技術があるらしい。
USBは12MBit/secなんで、家庭内なら十分実用になる速度である。
そこで思ったのだが、USBネットワーク対応のダイアルアップルータって出ないものか?
なにせUSBはもうほとんどのマシンについている。
今出ているマシンで本体についていないのってほとんどないし。
と思って会社から借りているApricot Noteを見たら付いていなかったのだが(爆)

 とゆー訳で、俺が愚考するって事はメーカーも間違いなく考えていると思われるので、多分年末には出るんじゃないかと。
特にNECはUSB好きっぽいしねぇ、期待してまふ(笑)

FISCOの馬鹿

 雑誌「Tipo」を購入。
ここの専属ライターの一人にレーシングドライバーの太田哲哉氏がいるのだが、氏は先日FISCOで開催されたGT選手権にてクラッシュ、全身火傷を負って重体の身である。
なんで、Tipoでその詳細をレポートしていた。

 事故の顛末とか実際の太田氏の救助活動がどうなったかは書かない。
気になる人は雑誌を参照して欲しい。

 それにしても、オフィシャルが全部悪いとは言わん。
あのような状態でレースを実行することに疑問を持たないドライバーにも責任はあるかも知れない。
しかし、それを補っても余りある程に酷すぎるのだ>FISCOのオフィシャル。

 事故の第一報を聞いた時に、「オフィシャルがちゃんとしてない」という所感はあったのだが、現実は予想を遥かに超えて酷いもんである。
正直、この程度のオフィシャルサービスしか提供できないなら、選手権そのものを全てキャンセルした方が良いとも思う位に。

 やっぱり日本はモータースポーツに関しては欧米の遥か後方を歩んでいるとしか言い様がない。
もっとも欧米も今年のF1の馬鹿レギュレーションに見られるように、決して素晴らしいとは言い難い部分もあるのだが。

 レースに参加した他のドライバーの意見もかなり載っていたのだが、ドライバー側の意識にも問題がある気もする。
古い話だが、かっての第一回F1日本グランプリ(シリーズ最終戦)で、ドライバーズポイント一位のニキ・ラウダが、レース当日の豪雨のためにチャンピオンを逃す可能性があるにも関わらずレース参加をボイコットした事があった。
結果はドライバーズポイント2位であったジャッキー・スチュワートが優勝し、ラウダはドライバーズチャンピオンを逃してしまったのだ。
でも、ラウダを責める気にはなれない、むしろ勇気ある撤退であったと思う。
こういった決断を出来るドライバーが日本にいるかどうかは、非情に疑わしいと思うのだ。

 クルマで怪我や命を落す人が一人で減るように。
そして太田哲哉氏の回復を祈ります。


1998/06/10(水)

お仕事

 今日もドキュメント制作の続き。
しかし俺はソースに出来る限りのコメントを入れている訳で、その上でドキュメント書けと言われたらソースからコメントを引っ張ってきて、再編集するしかないのだな。
「必要なものはすべてソースに書いてある」ってのが最近のポリシーなもんで。

 だから作業的には量が多いのに単調、すなわちかったるい(^^;
まだフローチャートとか書かされないだけマシだとは思うのだが。
企業によっては提出必須らしいからねぇ。

 ここ最近はプログラム書くときにはフローチャートはおろかPAD図に関係するものも書かないから、そーゆーのを後から書けといわれても困るのだ。
特に、オブジェクト指向モデルはフローチャートに書きづらい、というか、書けない。

 個人的に、こういうドキュメントはきちんと書いたとしてもソースのバージョンアップに対応しきれないし、役に立った記憶もサッパリである。
管理と査定のためにドキュメントを書かせたがる理由もわからんではないけども、オブジェクト指向のおかげでどんどんモジュールの再利用率が上がってきている昨今、ドキュメントに関する考え方も革新せねばなるまいなぁ・・。

その他

 いよいよサッカーW杯開幕。
開会式は、悪い夢を見ているようであったが・・・(^^;
やっぱし、フランス流の美学ってのは理解できんわ(^^;;

 Celeronのリテールパッケージのリマーク品の話を聞いてビビる。
リテールのくせにcpu Steppingが0だったらしい(Intelのデータシートを見る限りは有り得ない)
リテールでさえも安心できないのね・・(^^;
P2だと中身の基板を入れ替える技もあるっていうしなぁ(^^;;


1998/06/11(木)

お仕事

 飽きた。
やっぱりドキュメント制作はつまらん。
一日20頁以上書いているのに、まだまだ終わらんしなぁ・・・。

 帰り際に俺が関わったシステムに障害があるって事で、ちょっと見ることに。
確かに結果的に障害は出ているのだが、結果から逆算したテストデータでは障害は再現できず。
そもそも自分の所の障害かどうかもかなり疑問。
しかしデータが少なすぎてこれ以上の調査は無理なので、詳細データを要求する。
要求してちゃんと来た試しはないのだがな・・(^^;

パーツ引き渡し

 会社が終わったら真っ直ぐ某ショップへ直行。
楊西氏と待ち合わせしているのである。
氏が俺の使ってないTritonFXマザーが必要って事で、引き渡すのだ。
ついでに楊西氏と一緒にこのショップに頼んでおいたパーツが届いたという事で、引き取ることに。

 っつー訳で、ゲットだす>Celeron-266MHz BOX
しかも当たりロットと言われるコスタリカ産のSL2QGである、ふふふ。
楊西氏も同じくゲット、何時の間に頼んだんだか・・・(^^;;
ついでにPC100な128MB SD-RAMも購入。
風邪気味で具合悪かったのだが、Celeronが思いの他早く来たのとSL2QGだったという事でいきなり元気に(笑)

 楊西氏はさらにマザーとケースとPC-9821Ra用のECCメモリも購入。
多分そのうちレポートがあがるでしょう、果たして448MHz動作なるか?
俺の方は土曜日に残りのパーツ購入&組み立て予定、いや〜楽しみだわ(^^)

 と、ここまで書いてたら楊西氏からICQで「448MHzで動いた」との報告が(笑)
ちなみにメモリは韓国のLGS(Lucky Goldstar Semicon)製でした、結構良いものらしいがスペック不明。
LGSのWebPageが落ちているので調べも出来ず、明日もっぺん見てみよう。


1998/06/12(金)

お仕事

 昨日の障害について、もうちょい詳しい資料が来た。
それにしたって情報が少なすぎなのだが、ちょっと気になる事が書いてあったので調査。

 ・・・・バグ発見!、バグ発見!(^^;;;
かなり致命的なバグを発見してしまう(^^;
それも、ある程度データが蓄積されないと発動しないという代物、時限爆弾みたいだな(^^;

 とりあえず除去する。
このバグと障害が関係あるかはちょっと微妙だが、とりあえず修正をしてもらって様子を見ることに。
しかし試験の時に見つけて欲しかったなぁ、再現性あるんだから・・・。

 ドキュメントはなんとか完成。
結局80頁くらいになった。
それでも内容はスカスカだから、プログラムってのはドキュメント化しにくいものだねぇ。

いろいろと

 ローランドからUSB関係の新製品が出るようだ。
目玉はS-MPU64ですな、これで今まで貧弱だったWinのMIDI入出力がようやっと改善される・・(^^;

 ヤマハからはMU128なるものが出るようで。
MU100ユーザーの立場から言わせて貰えば、128音同時発生よりもっとマシなD/Aコンバーター載せて欲しいもんだ。
KORG T3EXからRoland JP-8000 / YAMAHA MU100に乗り換えたのだが、素直にKORGのTrinityPlusにすればよかったと後悔してるし。
一度プロ仕様機の音に慣れると、DTM機の音って駄目駄目だよなぁ・・。
もっとも、MU128の「プラグインカード同時3枚挿し」は羨ましい(MU100は一枚、MU100Rは二枚)
そのための「ハーフラック2U」というサイズも謎だが、カード挿入枚数でMU100Rを買った人は可哀相である(^^;

 先日購入したメモリ、LGSのWebページで確認したらPC100なのに10ns/CL=3でやんの。
PC100メモリの条件って一体なんなのだろうか(^^;;

 W杯のチケット騒動が起こっておりますが、フランスらしいと言えばらしいなぁ(ぉいぉい
それにしてもチケット確保するための行動が遅すぎだよ>旅行会社。
行けない人には気の毒だが。


1998/06/13(土)

物欲全開!

 今日はいよいよ念願のPC組み立てであ〜る。
cpuとメモリは先日購入済みなので、後はマザーボードとケースである。
構成は
  • cpu:Celeron-266MHz(クロックアップ前提(笑))
  • メモリ:PC100 SD-RAM 128MB(LGS 10ns/CL=3)
  • M/B:Asustek P2-B(SB-LINK付きの奴限定)
  • ケース:ミドルタワーケース(TQ-700mk2が狙い)
って所。
一緒にcpuとメモリを購入した楊西氏は448MHz安定動作しているって事で、こっちも期待である。

 ついでにホイール付きなマウスも購入することにする、会社でJustyのホイール付きな奴をいじったのだが、5秒後に物欲レベルがマキシマム状態になったのだ(笑)
以前触ったロジテックのエルゴデザインな奴が結構良かったので、こいつに決定。

 まずはくまさんが、氏のマシンにSCSIカードとHDDを増設って事で本体持ち込み&運転手として来宅。
そして西瓜氏が俺の以前のマシンを「CD-R焼き&プリンタサーバ」にするって事で、引き取り&手伝いとして来宅。
西瓜氏が到着して早々「俺今日モニタ買う〜」とのたまう。
なにやらモニタが今朝死亡したらしい、ナイスタイミング!・・・なのか?(^^;;、とりあえず出発である。

 まずはT-ZONEアウトレット館(仲間内では本館と呼んでいる(^^;)にてマザーボードを購入。
狙っているAsustekのP2-Bは札幌ではここが一番安いのだ。
で、このP2-B、最初のレビジョンではSB-LINKが付いていなく、雑誌でもそう書かれていたのだが、最近出荷されているものにはちゃんと付いているんですな。
店員に頼んで中身を確認・・ついてますね、よしゲット!

 そして隣のヨドバシに行く。
ボーナスシーズンって事で店内は賑やか、でも物欲が渦巻いているのか雰囲気が普通じゃない・・こちらも気合入るぜ(笑)
ここでは前述のマウスをゲット。
西瓜氏は勤務中のtao氏を捕まえて、狙っていたモニタの交渉を始める・・在庫がラスト1って事でこちらもゲット。
ラスト1だと物欲が増幅されるのは何故だろうか?(笑)

 その後αランドでケースを購入・・・だが品切れ(^^;;
仕方ないので同じケースを扱っているSoftIslandへ行くが、こちらも品切れ。
なんかメーカーの方に押さえられちゃって、発注かけても中々来ないらしいのだ。
大きさも機能的にも、かなり良さそうなケースだったのだがなぁ・・・。
「あまり大きいケースは置けない」と店員に言ったら別のケースを薦められる。
まぁ不満もないし安かったので、とりあえずこいつを購入する事に。

 その後V-Shopへ西瓜氏がNIC買いに行ったり、くまさんが奥さん迎えに行ったりしたが割愛。
帰りはクルマの中に大人4人+ケース+17インチディスプレイとなった、荷物積める車で良かったなぁ(^^;;

組み立て

 帰宅後、組み立て開始。
平行して西瓜氏に元のマシンの分解をやってもらう、楽だのぉ。

 今回のケースはATXミドルタワーなのだが、以前使ってたATケースと比べて遥かに部品の精度が上がっているのにびっくり。
マザーボードはちゃんと全部の穴に奇麗にネジ止め出来るし、拡張カードもちゃんとネジ止め出来るし、すげえぜ。
でもカードが一枚だけネジ穴とちょっとずれてたり、それがNECのISDNカードだったのが情けないが(^^;;

 一度cpu+メモリ+GAの最小構成で動作を確認した後に、全部品を移植して起動!
PnPでチップセット関係のドライバが次々と・・・あ、BXマザーってWin95OSR2.1じゃまだ対応しとらん。
って事でIDEコントローラーが入らなく、おかげでATAPI CD-ROMが認識されないが後は問題ないようである、よしよし。
ここでマザーボードに付いてきたCD-ROMからチップセットドライバをインストールすれば・・・ってCD-ROM?、よ、読めない!(^^;;
ここで取る対策としては、MSCDEXを組み込むとか色々あるのだが、今回はネットワーク経由でノートのCD-ROMドライブを利用することにする、意外な所で役に立つなあ(^^;;

 ここでちょっとクロップアップの実験。
まずはいきなり112x4=448MHzを実行である(笑)
しかしWin95が立ち上がり途中でハング・・と思ったらESCキーを押すとちゃんとDOS画面に行く。
SCSIカードのアクセスランプが点滅しているのが怪しい。
再起動したら今度はSCSIのデバイスチェックでハング。
FSB112MHzってことはPCIは37.5MHzなんでSCSIカードが落ちているのかな?、う〜む。
とりあえず103x4=412MHzではちゃんと動いたので、後で原因を追求する事に。

 ここでとりあえず俺のマシンのセットアップは一時中断して、くまさんのマシンの作業に移る事に。
ここでくまさん、移動するときに俺のベッドを破壊!(爆)
ベッドの側板が折れてしまったのだ、とりあえず後で直すことにする(^^;;

 で、くまさんのマシンである。
とりあえずHDD増設はおっけい。
しかしSCSIカードが動かん、色々試したけどどーにも駄目。
結局、西瓜氏が帰りに楊西氏の家によって調査することに。
結果はこちらの通り、見事だわ>楊西氏(^^;;

セットアップ

 ゲストが帰った後、俺マシンのセットアップを再開する。
とりあえず、安全のためクロックは規定の66x4=266MHzにしておく。

 まず、IRQが決定的に足りないことが判明。
BIOSでUSBのEnable/Disableが指定出来るのだが、IRQが指定出来ないのだ。
で、前のマシンの状態でIRQが全部埋まっているので、USBのIRQが15になってSecandaryIDEと重なってしまう。
まぁ、SecandaryIDEは今使ってないし、USBもしばらく使わないのでとりあえずUSBをDisableにしておく。
どうせGAとSoundCardが近く変わる予定なので、その時にまとめて面倒見ることにする。

 そしてチップセットのドライバを入れる・・・が、どうにもうまくいかない。
何度かやり直しているうちに入ったが、そーゆーもんなんだろう、きっと(^^;;

Celeronインプレッション

 とりあえず66x4=266MHzで動作感を確認。
あんまし速くはない・・が、前のP54C-133MHzよりは格段に速い。
なんとなく会社のPentium2-233MHzと同じ位であろうか。
HDベンチでは浮動小数点が思い切り速くなって、流石P2アーキテクチャと感心。
cpuグラフはP2-266MHzと全く同じみたいである。
しかし、HDDがP54C-133MHzに比べて遅くなってる・・なじぇ?

 ここで103x4=412MHzで動作させる。
格段に速い、ActiveDesktopが普通のDesktopなみの速度で動く動く。
しかし縮小イメージ表示とかだとHDDアクセスが入るのであまり速く感じない、やっぱりHDDがネックですなぁ。
でも既に7200rpmでGMRヘッドな4.5GB HDDを発注しているので、こいつが入ったら改善されるであろう、ふふふ。
HDベンチではP2-416MHzよりちょっと落ちる程度の速度をマーク。
HDDもかなり速くなっている、とゆーかHDベンチの測定自体怪しいなコレは(^^;;

 メモリも128MBになって良い感じ、ActiveDesktopは64MBじゃ全然足らんのね。
思ったより空き物理メモリが少ないので、そのうちもう128MBを増設するかも(^^;

 あとホイール付きマウスだが、やっぱし良いわ〜。
たまに無意識にスクロールバーをクリックしに行ってしまうのは愛敬か(^^;

ベッド修理

 さらにベッドも修理する。
直さんととてもじゃないが寝られない状態だし。

 このベッド、木製で骨組みが上から見て「日」のようになっている。
今回破壊したのが左上の側版。
ばっきり折れて、天板ももうぼろぼろなもんで歪みが酷い状態だ。

 ここで折れた木材を見てみる。
この木材は合板なのだが、折れたところを見ると心材は奇麗に切れてる。
・・つまり、この板の心材は二枚の板を繋いであって、折れた部分がその繋ぎ目である。
つまり折れたのは心材を挟んでいるベニヤ板な訳だ・・・こんなん折れて当たり前やん!
他にもこのベッドには設計上の不備が一杯あるし、安くなかったのにひでえや。

 とりあえず、手元にあった「3.5インチドライブを5インチベイに取り付ける金具」がなんか接続補強用プレートに使えそうだったので、板をゼリー状瞬間接着剤で付けた後に木ネジで固定。
もう夜も遅いので、応急処置だがこれで一晩くらいもつであろう。

 直した部品をベッドに取り付けて上から軽く強度チェックすると・・あっさりと壊れた(^^;
見てみたら木材の根性が足りなくて木ネジを引っぱがしたらしい、木ネジが短いせいもあるが。
それでも一応無いよりはマシ、これで我慢して寝ることにする、もう限界だし。


1998/06/14(日)

ベッド修理パート2

 起床、昨日ハードだったせいかエラくよく眠れた。
起きてもしばらくやる気でず・・・。
しかしベッドは修理せねばならんので、必要な材料を買い出しに。

 今回は折れた木材をプレートで挟んでボルトで止めることにする。
なんか骨折患者みたいだが、実際症状も似たようなもんだな。

 ステンレス製プレート(STRONGとか書いてあって頼もしい)とボルトを購入して、作業開始。
ドリルで穴開けて組んで・・・ちょっと楽しいかも(笑)

 んで完成、木材にボルト止めされたステンレスプレートが輝くという外観はサイバーで格好良い(笑)
取り付けてみると・・今度はおっけい。
実際にはボルト穴の若干の遊びでちょっと歪んだのだが、まぁ許容範囲である。

 それでもベッドがぼろぼろなのには変わりなく。
ベッド購入を考えなきゃいけないなぁ・・。
資金の問題より、場所的な問題が大きいのでしばらく悩みそう。

買い物

 先日購入しようとしてなかったソフトが、別の所にあるって事で再挑戦。
今度は無事捕獲出来ました・・・って、クソゲー捕獲して喜ぶなよ>俺(^^;

 クソゲーだけ買うのも何なので、ついでに前から欲しかった「XEVIOUS 3D+」も購入。
しかしPSも含めたでかい中古屋っていいよなぁ・・初めて見るソフトも一杯あるし。
うちの近くにもこーゆー店が欲しいわ。

 ついでに靴も購入。
一体幾らになるんだか>来月のカード引き落とし(^^;;;

W杯

 昼間に「オランダ対スペイン」を見る。
韓国がこいつらと同じ予選グループかと思うと、真剣に可哀相になる(^^;
ま、すでにメキシコ戦で大ボカやったからなぁ>韓国(^^;;

 夜は「日本対アルゼンチン」
細かいことは省くが、個人的所感は「よくぞ1点に押さえた」って感じだ。
あれだけ技能的に差がありながらねぇ(^^;;


1998/06/15(月)

買い物

 今日はお休み。
何故かとゆーと北海道神宮祭だからだ。
正確には休暇所得奨励日だけども、みんな休むのに俺一人出るのは悔しいので俺も休むことに(笑)

 まずは買い物。
PCパーツで足りないブツ(RS-232Cの変換コネクタとか)があるのだ。

 色々適当に買っているうちに、DOS/VパラダイスでA-TrendのYMF724/730チップが載ったPCIなサウンドカードを発見。
展示もしてあったので良く見たら、SB-LINK付いているんだなコレ(^^;;
本当は本命のSB Live!を買おうかと思っていたのだが、むくむくと物欲が湧いて・・安いし。
で、結局買ってしまったり(^^;

衝動買い

 サウンドカードを衝動買いした帰りに、公僕から青キップを衝動買いするハメに(ぉ

 23kmオーバーで罰金\15,000也。
前回も金回り良い時に食らったんだよなー、しくしく。

 前回の罰点は既に消えているのだが、過去2年間に違反ありって事で今回の罰点が消えるまでには一年との事。
ま、悪いことは早目に忘れよう(^^;;
罰金は明日払ってしまう予定。

Celeronヤキ入れ

 買ってきたコネクタを取り付けて、まずはCeleronのクロックアップ再挑戦である(^^;;

 クロックアップして動かなかったら、まずは冷却か電圧アップである。
確認したらcpuヒートシンクは人肌程度にしかなってないので、冷却しても効果は薄そう。
っつーことは電圧アップである。

 しかしSlot1の電圧は自動設定であり、手動で設定できるマザーは俺の知る限り一種類しかない。
で、俺のマザーはその1種類ではない。
しかし、実はCeleronは端子をマスクすることにより電圧を可変出来たりするのだ(笑)
端子をセロテープでマスクして、BIOSで電圧確認。
規定電圧の2.0Vから2.2Vに上がっております・・よしよし。

 ここ112x4=448MHzにしてWin95を立ち上げると、あっさりと立ち上がった(^^;
どうやらcpuの根性が足りなかったらしい。
別に412MHzでも十分と言えば十分だが、元に戻すのも面倒なのでこのまま常用してみる事にする(笑)
電源投入直後の立ち上げに失敗する事があるのだが、一度安定すると後はもう完全に安定しているっぽいし。

PCIサウンドカードのセットアップ

 次にPCIサウンドカードのセットアップ。
ISAのSB外してPCIサウンドカード入れて・・PCI全部埋まった(^^;
ま、今度AGPなGA買うから、そうなったら一個空くしね。

 PCIスロットのIRQを、ISAなSBで使っていた5番にセットしてセットアップ。
順調に行っていると思いきや、なにやら「Legacy Sound System」って奴でリソースが競合している。
こいつは名前から察するにSB互換機能を実現するためのドライバだと思われるが、サウンドカードの本体のIRQと競合しているらしい。
って事は、サウンドカード本体のIRQとこのLegacy SystemのIRQは別にしなきゃ駄目って事?
見たらLegacy SystemではSBで使うリソース(IRQ/IO/DMA)を全部占有しているし、い・・・意味ねー(^^;;
これがSB-LINKなのかは良くわからん、PCIサウンドカード使った事ないもんで。

 で、カードなんだが、流石にSB互換性は完璧。
MAMEもSystem16(共にDOSアプリ)もX68kEMU(Win32アプリ)もちゃんと音鳴るし、DOSアプリからジョイスティック使えるし、外部MIDIもちゃんと鳴ってるし。

 とりあえず動作確認しかしてないので、音質とかのレポートは後日。
悪くはなってないと思うけどね。

ISDNカードの馬鹿

 しかしその後、ダイアルアップしようとすると「モデムは既に使用されてます云々」とか言われて繋げられない。
うちはISDNカードだから、他に使っている事なんて有り得ないのだ。

 色々調査した結果、ISDNカードはIRQ共有したら動かないことが判明。
今までGAとIRQ共有してたのだが、GAは割り込み使わないから問題なかったのねー。
仕方ないのでGAとSCSIカードとサウンドカードでIRQを共有するはめに。
早く追放したいわ>ISDNカード(--;;

 後は最後のISAデバイスであるNICも、これだけでIRQ一つ食うから追放したいところ。
ダイアルアップルーターが100BASE-T対応すれば踏ん切りが付くんだけどもなぁ・・(^^;
あるいは前に書いたUSBネットワーク対応するとか。
っつー訳で、どちらかの製品を待っております>企業。


1998/06/16(火)

お仕事

 仕事再開。
っつーても、今週やるはずだった仕事は先週のうちに終わらせちゃったので、暇(笑)
とりあえず小口のお手伝いはあるんだけどもね。

HMD

 ソニーが出しているHMD(Head Mount Display)のグラストロンがモデルチェンジ。
以前のモデルはでかくて重い割には全然迫力が無くて、しょーもない製品であった。
具体的には「隣の部屋にある大画面モニタをふすまの隙間から覗く」ようにしか見えない代物だったのだ。

 今回のは結構評判が良いので、ヨドバシで試す事に。
・・・おぉ今度はちゃんと大画面に見えるぞ!。
具体的には36インチのモニタを1m離れて見ている感じである。
画素も18万というカタログスペックが信じられないほど細かいし(画素が見えないって訳ではないが)、軽いし、これなら買っても良いかなという気もする。

 さらにシャッターを開けば外の景色も見えるように。
これはサングラスをかけた上に半透明の画面が浮かびあがるように見えて、とってもサイバー(笑)
でも外の風景も画面もどちらも見にくいから、実用度は全然ないのだが(^^;;

 もうすぐオリンパスからも同様の製品が出るのだが、そっちは同程度の性能で、安くかつ軽いらしいので期待である。
もっとも、実際に購入するほど金持ちではないのだが(^^;

 でもHMDでゲームを一度やってみたいすね。
出来ればジャイロを付けて頭の動きと画像が連動するとなお良いのだが。
ジャイロが難しいなら視線入力でも可、っつー訳で商品化待っております。

デス様とゼビ3D

 先日購入したサターンの「デスクリムゾン」とPSの「ゼビウス3D+」をようやっとプレイ。

 「デスクリムゾン」の方は専門誌の「セガサターンマガジン」の読者人気投票コーナーにおいて最下位の座に君臨するクソゲーである。
そのためサターンユーザーの間では「デス様」と敬称されるのだ。
こんなものを買うのもなんだが、やっぱり一度は体験してみたいっしょ。

 まずはマニュアルを読む。
ストーリーが・・・一応日本語にはなっているのだが、最後の方になるにつれて加速度的に破綻していく文章は恐ろしくシュールである。
っつうか、狙っても書けないですこんな文章(^^;

 気を取り直してゲームスタート。
素晴らしすぎる会社ロゴ、素晴らしすぎるオープニングムービー(特に音声)・・凄い、凄すぎるぜ。
このなんとも言えない脱力感はちょっと文章では表せそうにもない(^^;

 そしてゲーム本体、ゲームは早い話バーチャコップのパクリである。
ただ単に世界観が違うだけだな。
しかし動きが素晴らしすぎ、最初は本気でシネパックムービーかと思ったし。
それもフレームレートが10fps位の奴。

 唐突に出てくる敵、合わない照準、脱力させるだけに存在する主人公の声、打たれると「おい!」と突っ込んで主人公のライフを減らしてくれるだけの多分民間人など、このゲームの魅力は無尽蔵に(^^;
先のステージが見たい気もするけど、そこまでやり込む気力も・・ねぇ(^^;;

 ゼビウス3D+は、まぁ良かったです(ぉぃ
元のゲームが結構好きなんでねぇ。

その他

 警察に罰金払ってきました、G100買えたな・・(--;;
ボーナス出ました、予想よりちょっぴり多かったので少し幸せ。

 サウンドカードも軽くいじっておりますが、音は前のSBより圧倒的に良くて幸せ。
特に無音状態でまったくと言っていいほどノイズが乗らないのが嬉しい。
CD-DAのボリュームが異様に小さいという障害があったりするが、ドライバのバージョンアップで直るといいなぁ・・。


1998/06/17(水)

お仕事

 お手伝いとかしてたら、いきなり先輩から電話。
客先からで、トラブルが発生したからすぐ来てとの事なので飛んでいく。

 症状は、キーボードが死んで一部モジュールが落ちている状態。
色々調査していくうちに、どうも客先でキーボードの上にものを置きっぱなしにして、それで一部モジュールの「終了」ボタンが押されたっぽい(笑)
断言は出来んが、そうだったら間抜けよのぉ・・・(^^;;
ちょっと前のPCにはキーボードロックが付いていたのだが、今でも欲しいもんである。

 ログを色々取っているうちに、今まで謎だったある障害の糸口がつかめた。
さらにトラップをしかけて明日再挑戦である。

色々

 日本版Win98の発表会をTVで見た。
ビノレ君、容姿のパラメータがちょっぴりあがったようだ(笑)

 「今発注しているHDDはGMRヘッド」とか前に書いたが、楊西氏から「あれはMRXヘッドだ」というツッコミが(^^;;
どちらにしろMRヘッドよりはいいので、別にいいや(^^;;

 スバルから「レガシィ」、マツダから「ファミリア」、三菱から「パジェロ・イオ」が一斉に発表になった。
どいつも個人的には全然興味わかないなぁ。
レガシィは、でかい「カルタスクレセントワゴン」にしか見えない(^^;
ファミリアは、「ワイドデミオ」って名前にした方が絶対売れると思う(笑)


1998/06/18(木)

お仕事

 先日のトラブルの件で、プログラムにトラップを仕掛けたヴァージョンを客先にインストールしに行く。
これで何らかの結果が出れば良いのだが、もう発見から半年くらい経っているしなぁ(^^;

 俺の作ったプログラムは、どうも例外処理が弱いらしい。
昔「君の作ったプログラムは良く出来ているが、ちょっと変なことをやらせると不具合が出ることが多い」って言われたし。
一応「でもバグが出たときの改修作業は異様に速い」とか誉められたんだか良く解らないフォローは入ったのだが(^^;;
それ以来気を付けているつもりなんだけども、あまり進化してないよなぁ・・・。

 言語にもよるんだよね、やっぱりVisualBasicは言語上の変な制約が多いから、そこで引っかかる場合も多い。
Delphiだと奇麗に書けるからかなり安定させられる、この辺はCockExplorerで証明済み(笑)
javaはまだ良く解ってないし、仕様自体に曖昧な部分があるからまだちょっと安定してないけど、コンパイラ側で例外を出す命令に対してトラップが無いとエラーにしてくれるのは良いね。
それ以前にjavaVMが不安定なのはどうしようもないんだが(^^;;

マシン

 起動時に失敗する事があるのがいまいち謎。
電源が立ち上がり時に安定しないっぽいように見えるなぁ。
一度立ち上がったら完全に安定するしねぇ。

 P2-400MHzなマシンを触ったが、なんかあっちの方が体感上速く感じる。
多分HDDの差だと思うのだが、早く来い>DDRS-34560U

 パソコンショップではWin98の店頭キャンペーンが早くも開始。
概要ビデオが流れているのだが、誰も注目してなかったりして・・もちろん俺を含む(笑)
個人的なWin98の入手については、多分早い時期に手に入るのではないかと、細かいことはノーコメントだが(^^;

 ゲームメーカーのイマジニアの最新PCゲームの店頭ビデオを見た。
内容は「RedLineRacer」「TOCA TouringcarChampionship」「InComming」である。
多分P2-400MHz + Voodoo2なマシンでのデモだと思うが、PSなんて鼻で笑える位の美麗な画面が滑らかに動くのを見ると、ついついVoodoo2買いそうになって困る(^^;;
やっぱり「ハイレゾ+多種多様な光陰処理」ってのは効果絶大だ。
あと、モノによっては60fps出るのも効果大、もはや30fpsでは不満だし実際不都合もあるので。
「PSで十分」という意見もあるが、個人的にはまだまだ高スペックが必要だと思うなぁ・・。


1998/06/19(金)

お仕事

 色々お手伝いなどしつつも、根本的に暇。
なんで、ちょっと勉学モードに突入。

 今回のお題は「DelphiのTRichTextでクリッカブルマップ処理を実現する」って奴だ。
つまり、TRichTextという書式付きのメモコントロール(ワードパッドのアレ)に、URLとかメールアドレスの所にアンダーライン引いて、クリックされたらそこに飛ぶという処理を追加するという事。
なんとなくCockExplorer向きな機能だとは思うが、そこは気のせいだろう、多分。

 サンプルが手に入った事もあって、一日でほとんど完成できた。
まだ強制行ワードラップ処理(半角80文字で折り返し)した時のリンク表示がうまく行ってないのだが、なんとかなるでしょ。
っつー訳で、近く発表か?>URLクリッカブル機能付きCockExplorer(笑)

HDD増設

 家に帰ると、通販で注文していたHDDが届いていた。
昨日「早く来い」と書いたが、まさか今日来るとはなぁ・・(^^;
下手したら来月に伸びると思っていたもんで。

 購入したのはIBM DDRS-34560U。
UltraSCSI/4.5GB/MRXヘッド/7,200rpm、しかも発熱少なく記録密度が高いから内部転送速度はSeagateの10,000rpmな奴と変わらないという憎い奴。
ちなみに購入価格は\42,800、送料と税込みで\46,600ちょいである。
札幌のSOFTISLANDにもちょっと前まで在庫があったのだが、外税で\49,800だったからねぇ。

 こいつは起動ディスクにするのだが、とりあえず動作確認を兼ねて後ろのIDで接続し、領域確保とフォーマットだけ行うことにする。
接続して起動・・・認識せん(爆)
実は俺個人でHDDのベアドライブを新品で3台買っているのだが、そのうち2台が初期不良だったのだ。
しかも内1台は初期不良で、代替品が来るまで待ってられないから同じ奴をもう一台買っただけだし。
過去の嫌な思い出が蘇り、冷や汗がびっしょり出る(^^;

 とりあえずHDDのターミネータ以外のジャンパを全部外して接続。
ID認識の所で先にすすまなくなる、ちょっぴり進展。
SCSI BIOSユーティリティで見てみると、デバイスは認識しているようだ、かなり前進。
しかしここで「ディスク容量」と「セクタ長」が「認識できず」になっているのを発見!。
・・・・・・・また冷や汗が出てきた、なんて体に悪そうな汗なんだろうか(--;;;

 さらに色々試す。
どうやら「AutoSpin」を有功にすれば「ディスク容量」と「セクタ長」はきちんと出るみたい。
とゆーか、有効にしないと最初にディスクが回らんので認識できないらしい。
無効に出来るメリットってあるのか?(^^;

 ここで、もう一度ジャンパを初期状態に戻すと・・・認識しなくなる。
ここでIDに注目する。
このHDDはUltraWideモデルもあるから、IDのジャンパは4本あるのだ。
説明には「IDピン#4はWide専用でNarrowだとReserve」とか書いてあり、NarrowSCSIの場合はここに余っているジャンパを挿しておく。
実際、今使っているIBM DORS-32160Uも同じジャンパ構成で、そうして使っているし。

 でも気になったのでこのIDピン#4のジャンパをなしにすると・・・認識した!
どうやら、Narrowモデルでも説明書きに反して有効になっているみたい>IDピン#4(^^;;
その後は領域確保もフォーマットも無事終了、いや初期不良でなくて良かったわ〜。

 いまいち信用度低いHDベンチで一応計ってみると、Read/Write共に12,000KBを超えた(笑)
いや〜やっぱ速いわ、実際のシステム移行は明日実行予定、楽しみである。

サウンドカードその後

 例のA-TrendのPCIサウンドカードだが、困った事が三つ。

 一つは以前も書いたが、とにかくCD-AUDIOの音が小さい。
ボリュームではCDを10に対してWAVEを2位にするとちょうど良い位だし。
しかしWinAMPはWAVEのボリュームを勝手に最大にしてくれるので非常に困っている次第。
回避策は現在模索中。

 もう一つはCD-AUDIOの左右チャンネルが入れ替わっている事。
ただこれはどうも仕様らしい、実際うちの東芝製ATAPI CD-ROMは普通の奴と左右が入れ替わっているので、こいつに合わせた可能性が大。
でも、うちはオーディオケーブルを加工して逆にしちゃったんだよなー、また戻すか買い直すかしなければならん(^^;;

 最後は、このサウンドカードはジャンパで内部アンプのON/OFFが出来るのだが(ONだと出力がSpeakerOut、OFFだとLineOutとなる)、内部アンプをONにするとチャンネルの左右が入れ替わる(爆)
こいつは単に内部アンプの配線を間違っただけのようだ(^^;

 うちは内部アンプOFFで使うし、CD-ROMのAUDIO OUTが最初から逆転しているのであまり問題にはなってないのだが、人によっては非常に困るだろうな(^^;
店によっては返品可能らしいし、流石安いだけの事はあるぜ(笑)

 でも音は良いのは間違い無し。
うちは外部MIDI音源としてMU-100があるからあまり意味はないが、内蔵MIDI音源はどうやらMU-50相当らしい。
MU-BASICな音色を使う限りはMU-100と対して音質変わらないしね(笑)

くるま

 うちの兄貴が購入したホンダのキャパが、納車されたらしい。
なぜ「らしい」かとゆーと、兄貴が乗り回していてまだ見ていないからだ。
まぁ、そんな事だろーとは思ったが(笑)

 パジェロ・イオのCMを見たが、最近の三菱としては一番外しているなぁ>デザイン。
とにかく古臭すぎ、実車を見ないと断言は出来ないけども。

 そういや先日R34スカイラインを見て触ってきやした。
なんか、実物大のラジコンかと思った・・・(^^;;
小さいからクーペは本当に狭いし、あれで280psだったら速くて当たり前だわな・・(^^;;


1998/06/20(土)

買い物

 早く起きれたら眼科にコンタクトの定期検診に行こうと思っていたけど、起きたら既に病院は閉まっている時間であった。
ま、予定通りだな(ぉ

 とりあえずCDオーディオケーブルとか買い物に行く。
DOS/Vパラダイスでは例のA-TrendのPCIサウンドカードが売り切れ、確か数十枚くらい入荷してた筈なんだが・・。
あの問題に納得できる奴が何人いることやら(^^;;

 その後ATXケース用の8cm角ケースファンを探すが、センサー付きで安いテクノバードの奴はどこに行っても売り切れの模様。
サンヨー製の奴ならあるんだが、高いなぁ・・。

 しかし時期が時期だけに妙に知っている人との遭遇率高し。
AtMacで札幌にいない筈の某氏に遭遇したりもしたが、詳しく書くと一部で問題になりそうなので秘密(謎)

パーツ組み込み

 買ってきたケースファンとHDDクーラーを組み込むために、再度互換機と格闘。
ついでに先日購入したHDDをシステムドライブにするのだ。

 「日本vsクロアチア」を横目で見つつ作業。
HDDのシステム入れ替えはWindowsディレクトリ下の「Win386.swp」以外を全コピーですませる。
NTだとこうはいかんのだよなー(笑)

 その後、アクティブパーティションにするのを忘れたとかmsdos.sysのコピーを忘れたとか紆余曲折あったが、なんとか起動。
とりあえずHDベンチで計測してみるが、システムディスクにしただけで計測値が1割以上落ちる・・やっぱ信用出来んわ>HDベンチ。
それでもまだ11MB/secは確保してるけども。
体感で速くなったかはもうちょい使ってからでないと解らないかも(^^;

その他

 昨日納車になったキャパと対面。
やっぱ、色がパンダとそっくし・・・(^^;
乗った感じは試乗時と変わらんので割愛、それにしても右ハンドルは恐いわ(^^;;

 HDD入れ替えのついでにInternetExplorerを4.01SP1にする。
なんか、HDベンチのスクロールとDirectDrawがいきなり倍速に(^^;
最新のDirectXランタイムも付いてきたらしい(^^;;


1998/06/21(日)

色々

 うちには録音も再生も出来なくなったMDデッキが一台転がっている。
捨てようかと思っていたところ、楊西氏が欲しいと言うので譲ることに。
D/Aコンバーターとして使うそうな。

 街で楊西&西瓜コンビと落ち合って、あちこちにのらりくらりと。
ヨドバシで外部センサ付きの温度計を見て欲しくなる。
っつーのも、うちのマザーボードであるAsustekのP2Bにはcpu温度センサがついてないのだ。
結局買わなかったのだが、そのうち買うかも(^^;;

 その後、「うちの近くの中古車屋にランチアデルタのエボが入荷」したという話をした所、見に行くことに。
エボ1という事もあるしちょいと気になる部分もあるのだが、妙に安い・・・。
西瓜氏がなんか未練有りそうにしていたのが笑えた(^^;

その他

 先日のパーツ組み込みで書き忘れたネタ。
CDのオーディオケーブルだが、CD-ROMドライブを外して現在ついているケーブルをチェック。
なんか、買ってきたケーブルと結線が同じな気がする(^^;

 調査した結果、CD-ROMドライブの左右チャネルは正常で、左右チャネルが入れ替わっているのは前のケーブルである事が判明。
・・・つまり、買ってきたケーブルは意味なしか(--;;
結局、「左右チャネルが入れ替わっていたので結線を直したケーブルを、もう一度間違った結線に戻す」とゆーかなり納得いかない作業をする事に。
ま、これで音がちゃんと出るようになったからいいけどさ。

 ついでにサウンドカードのデジタルアウト出力のテストも実行。
同軸だから、ビデオピンケーブルで流用出来るのがいいよな。
なにせD/AコンバータであるMDまで7mもあるから、そんな長いケーブルが存在しない光出力だと駄目なのだ(笑)

 テストは全然問題なし、S/N比もダイナミックレンジも若干ではあるが良くなったので満足。
特に内蔵MIDI音源に顕著な違いを確認。
音色的にはMU-100よりへぼいが、H/Wの音質的にはサウンドカード+まともなD/Aコンバータの方がずっと素直で聴きやすい。
やっぱりD/Aコンバータに問題ありだな〜>DTM音源、デジタルアウト付かんものか。

 WinAMPが勝手にミキサーのボリュームをいじる件もようやっと解決。
パネルのボリュームがミキサーのボリュームと同じだったのね・・・(^^;;
これでCD-AUDIOとの音量差も大体解決、うしうし。

 さてWin98では、CDの「デジタル再生」が可能なようだ。
これはCD-ROMドライブから直接オーディオデータを読み込み、マシン側で再生するという力技である(一部ドライブ不可)
ちょっとマシンパワー食われそうだけど、こいつが動けば前述の音量差の問題も完全に解決出来るな・・・やっぱし欲しいかも>Win98


1998/06/22(月)

いやなよかんはしていたのだが

 かぜをひいて、いちにちじゅうねこんでいました。


1998/06/23(火)

お仕事

 まだ完全でない体調を押して頑張って出社したのはいいが、暇。
なんか、事務所自体が暇。

 仕方ないのでこの間のお勉強を続行する。
結局、CockExplorerへの組み込みまで完了した(^^;
まだURL使用不可文字の絞り込みとか出来てないんだけども、一応動いておりやす。

CockExplorer Final

 CockExplorerなんだけども、今回のURLクリッカブルマップ実装で開発を打ち切ろうか思案中。
もう一つの実装予定だった機能の「UP/PADファイルの前後行編集」が、良く考えたらPADは良いとしてもUPファイルの方は実現不可能に近いんだわなコレが。

 実装したい機能はあるけども、キリがないのでソース公開して勝手にやってもらうってのが、一番自他ともに良い道だと思われます、ハイ。
あ、ドキュメントはWinHELPじゃなくてHTMLにします、そっちのが汎用性あるし。

 って事で、出来るだけ近いうちに公開出来るんじゃないかと。
希望とか反論とかあれば気軽にどーぞ。

その他

 マシンが起動時によくコケる。
立ち上がってしまえば安定するのが謎。
P54Cの頃からあった症状なんで、どこが悪いのかサッパリである。
クロック落として様子をみようかとも思ったが、ジャンパだから非常に面倒くさいのであった・・・今度はソフトジャンパにしよう(^^;;

 X68kエミュレータであるEX68を今のマシンで試してみる。
源平討魔伝が、ソフトウェアFM音源エミュレートで本物と変わらなく動作するぜ(^^;;
同期がうまく取れないのか一部音楽のテンポがよれよれだが、別にマシンパワーが足りてない訳ではなさそう。
EX68に限らずエミュ技術ってのは本当にここ数年で凄く進化しているのね、あぁマシン強化してよかった(笑)


1998/06/24(水)

お仕事

 相変わらず暇。
今日はDelphiでフォーム継承を試したりして、かなり勉強になった。
それにしてもDelphiは凄い、これでとっつきが良かったら開発環境としても強力プッシュなのだが、使いこなすまでに時間がかかりすぎるからなぁ(^^;

 午後はちょっと早退を考えるほどに具合悪し。
しかしこーゆー時に限って定時で帰れないような突発の仕事が入るのであった(^^;
その仕事でバグ発見したので、明日はこいつのバグ取り。

X68kエミュその後

 源平討魔伝がテンポよれよれなのは、どうもサウンドドライバの同期がちゃんと取れてないっぽい。
サウンドテストでも全く同じようによれるし。

 さて、うちのマシンには懲りずに5inchFDDが付いてたりする。
互換機の5inchFDはIBMフォーマットであり、X68kフォーマットFDは各パラメータの違いから読めないのが普通である。
なにやらTEACの5inchFDに3modeドライバ噛ますのが常套手段のようだ。
しかし、うちの5inchFDDは何もしなくてもX68kフォーマットFDが読めてしまう・・・なじぇ?(^^;;
ディスク固定レバーを固定から解放にしてもディスクが排出されないという位古い代物なのだが、まぁ便利なので良いか(笑)

 とりあえず手元にある多量のソフトのうち、ファンタジーゾーンとボスコニアンを動かしてみる。
まずはボスコニアン・・・うぅBGMと一部SEが鳴ったり鳴らなかったり不安定だ(涙)
しかしゲーム自体はふつーに遊べる、早く音がきちんと鳴るようにならないかしら。

 ファンタジーゾーンは、流石にこの位だとちょっと重い。
でも、タイトル画面のあのラスタ処理が多少ちらつくもののちゃんと動くのは凄いわ。
BGM鳴らさなきゃ完璧に動いているのだが、まぁ鳴らしてもボス以外は問題なし。
真の問題は、ショップで買い物がまともに出来ないっつー事だな(^^;
流石にツインボム位はないと辛すぎ(^^;;
あと、「HELP」でメニューだと思ったけど、どうやって出なかったり、ミュージックモードに行きたいのに〜。

 その後Win32なボスコニアンの音楽ドライバを使ってBGM聴きまくったり。
それにしても、ソフトFM音源エミュでここまでそっくりな音が出せるとは・・凄いよなぁ。
現状ではまだちょっとベース系の音がちと似ないが、S/N比が良いこともあって実機よりいい音のような気もする。
デジタル出力も出来るしな(笑)

 とゆー事で、しばらく遊べそう。
当面はFDイメージ作りですな、いつまでも5inchFDDを入れる訳にもいかんので(^^;


1998/06/25(木)

お仕事

 午前中はトラブルフォロー。
ここで先輩から以前申請したHDD増設の予算が出たので、買ってきていいと言われる。
お金を受け取り、さっそく午後イチで買い物に行く。

 HDD増設といっても、今使っているDELLの薄形デスクトップには内蔵IDEの増設はマウンタがないから出来ないので、SCSI外付けを購入することになる。
ここで先輩から「メルコはやめてね」と言われる、もっともな話だ(笑)
なにせ以前買ったメルコの外付けHDD、3ヶ月たたずに昇天したからなぁ(^^;;;

 結局ヨドバシでI/Oデータの4.3GBでPCI SCSIカード付属の奴を購入、\49,600也。
もっと安く済ませられない事もないのだが、自腹切っている訳じゃないしいーや(笑)
こいつはすでに会社に一台導入実績があるってのも購入理由の一つである。

 買ってみたら、SCSIカードはSC-UPCIであった。
例のMOが繋がらん奴だな(^^;
MO接続試験は出来たらやっておこう。

 で、DELLの薄形マシンに初めて拡張カード入れる訳なんだが、筐体の作りに感心。
拡張スロット部分はライザカードなのだが、ライザカード部分の所にプラスチックのレバーがあって、こいつを動かすとテコの原理でライザカードが丸ごと外れるという代物。
スロットの蓋の部分も一緒に外れるから、ネジは拡張カードの固定一箇所のみである。
そもそも筐体カバー自体開けるのもネジ無しのワンタッチだし、良く出来ているねぇ。

 結局、買い物+HDD増設+HDD整理で午後は全部潰れた。
買い物に必要以上に時間がかかっているのは、ナイショだ(笑)

その他

 すっかりホイール付きのマウスに慣れてしまった。
色々言われているし言われるだけの事はあるマイクロソフトだが、ホイール付きマウスの発明は本当に凄いわ。
Macの方でもMacOS8で右クリックの必要性が高まったので2ボタン+ホイールマウスを求める声もあるらしい、時代ですなぁ。
んで、会社ではふつーのなすびマウスなのでホイールが無い事に不満たらたら・・・自腹切って安い奴買おうかしら(^^;

 給料が出た。
電卓で色々計算・・・色々犠牲にすれば、夏には新型リブレット買うのも夢ではないな(^^;
流石にそこまでする事はないと思うが(^^;;
でも、新リブの噂を聞く限りではかなり良さそうなのも事実・・とりあえず6/30が楽しみ。


1998/06/26(金)

お仕事

 今日は客先に行ってログの確認。
かなり前に書いたが、「サーバ・クライアント間でTCP/IPソケット接続中に、何らかのタイミングでサーバ側だけ切断された状態になりサーバ側からの送信が出来なくなる、但しクライアントは接続状態のままでありクライアントから送信するとサーバ側も接続状態に復帰する」という謎の不具合の解明のためである。
このエラーをトラップできそうな場所の検討がついたので、そこでエラーログ吐かせるのだ。

 なんとかログは取れていた模様。
見てみたら、サーバ側では「相手ホスト側から接続終了を食らった」というエラーが確認できた。
しかしクライアント側ではエラーは検知出来ない、つまりネットワーク自体からサーバ側にだけエラーを食らったという訳だなコレは。
こちらに出来るのはここまで、後は管轄が違うので他の部署に回すことになる。
解決できればいいが、出来ない可能性も大だよな・・・。

 同時に、WinNT3.51での2000年問題について調査。
なにやら、2000/01/01 00:00〜01:00の間に年が1900に戻ってしまう事があるらしい。
調査用のテストプログラムを作って実機マシンで実行・・・しかし現象は再現せず。
実機ではServicePack5を当てているので、こいつのせいかな?
会社にServicePack3なWinNT3.51が一台生き残っていたので、試しに試験してみると・・・ビンゴ!、どうやらServicePack5を当てないと前述の現象が出るようだ、ちなみにWinNT4.0だと大丈夫っぽい。
しかし噂ではマシンのBIOSによってはServicePack5でも駄目なことがあるらしく、謎だ(^^;

 その後会社で作業していると、DelphiでTRichEditを使うとエラーを吐き出すのを確認。
さらに調べるとVisualBasic5でRichEditコントロールを使ってもエラー、しまいにはワードパッドを起動しようとすると・・「RICHED32.DLLが壊れているか読み込めません」という非情なメッセージが!(^^;;
このRICHED32.DLLを他のマシンから持ってきてもWord97をインストールして更新かけても全然直らない。
おそらくはその関連部分がどこかやられたんだと思うが・・・最悪OSの再インストールかぁ。
まぁ、今まで毎日使って1年以上持っていたのだから長持ちしたほうか、ふにゅぅ〜(高見ちゃん風に(ぉ

2000年問題

 職場で上に書いたWinNT3.51の2000年問題の事を先輩と話していたら、「問題が起きる頃にはみんな会社にいないから大丈夫っしょ〜」と言われる(^^;
でもあとたった一年半なんだよな、これが3年後だったら「そうすね」で済ますのだが(笑)

 実際問題、2000年に世の中がどういう事になるかは想像もつかん、とゆーか想像したくないのが本音だ。
まぁ、2000年前後の遠出とかは絶対やめた方が無難だと思うな、本気で。
預金は、残高が0になる可能性もあるが逆に増える可能性もあるから無理に引き出しておかないほうが良いかも知れない(ぉいぉい
ロシアなんかは原発だろうが問題が起こらない限り放置するそうだ、う〜んカタストロフィなよ・か・ん(爆)


1998/06/27(土)

お仕事

 今日は休日出勤。
厳密には仕事ではなくて、研修みたいなモノ。
親会社の某電機グループの今期赤字が1兆円突破という事なので、より厳しくなった今後の売り上げ目標をクリアするための現状の問題点などのディスカッションを行うのである。

 場所は東区民センターの集会室をレンタル。
後から聞いたのだが、30人は会議できそうな部屋を朝から夕方まで借りて\5,500程度だから安いよな〜。

 ディスカッションはかなり熱が入った。
やっぱり今のままでは駄目なことはみんな解っているのだな〜と改めて認識。
思ったより良い成果が出せたと思う、普段の仕事より疲れたし(^^;;

W杯とトトカルチョ

 日本のW杯終わりましたな、内容的にもかなり終わってたが。
とりあえず、一回もゴール枠内にシュートを打てない奴はFWと言えないわな。
元々個人的には「勝つ以前に、点を入れられるか」が感心事だったので、、今回の結果は残念でもなんでもなかったんだけどもね :-P
救いは得点できた事と、小野のプレイが短いながらも良かった事か・・・。

 昼休みにW杯の話題で盛り上る。
っつーても日本の話はほとんど出ず(笑)、もっぱら決勝トーナメントの話。
場は盛り上り、突然トトカルチョが開催される(笑)
お題は「決勝トーナメントの組み合わせと優勝国」である。
俺は「オランダvsフランスで、フランスが優勝」に貼った、さてさてどうなることやら。

色々買い物

 帰りに、電子機器パーツ屋こと梅沢無線に寄る。
うちのマザーボードのAsustek P2-Bはcpuの温度センサがオプションなんだが、その温度センサに使える部品がわかったので探しに行くのだ。
ちなみに部品は「付加抵抗値10KΩのサーミスタ」である。

 話を聞いてみたところ、該当する部品はあるが裸のダイオードみたいな状態であった。普通はこいつを樹脂で固めて利用するんだが、あいにくそういうものは扱ってないらしい。
接続用の2ピンジャンパリードもなかったし(こいつはジャンクから取るのが正解であろう)、結局買うのは諦めることにする。
ま、かわいい店員さんがいたので許すとするか(ぉ

 その後αランドにて「ケースデカールの透明な奴6枚セット」を発見したのでゲット。
こいつで自作ケースデカールを作るのだ。
ネタは色々あるしね、ふふふ。

 さらにT-ZONEに寄ってみると、本日10個入荷と聞いていたCeleronのBOXが余っているのを発見。
午後6時ちょっと前の時点で266MHzが7個(\21,000)300MHz(\29,800)が1個残っていた。
ちなみに266MHzの箱は一個だけちゃんとロット番号がわかるように展示してあって、SL2QGである事も確認。


1998/06/28(日)

散策

 なんとなくぼけーっとしていると西瓜氏から電話。
暇なので街に行くので来ないかという、こちらも暇なので承認。

 なんとなくあちこちの店などを散策する事に。
たまにはこーゆーのも良かろう。

 ヨドバシでソニーのグラストロンを試そうとした所、グラストロンが目に当たってコンタクトが落ちた。
コンタクトを落すのは始めて(付けるときに落すのは良くやるが)なので、かなり焦るが無事発見。
最近どうも調子悪いんだよな、早いところ定期検診に行かんと。

 その後本屋によったりと色々。
パルコで廃盤/中古CD/LD/LPのセールをやっているので見に行ったら、レース記録映画「ウィニングラン」を発見。
こいつは1970年代後半から1980年代前半の頃のレース記録映画である、懐かしいのぉ・・・。
\1,800だったのでゲット、問題はいつ見るかだな(^^;;

 帰りにもう一度ヨドバシに寄って、西瓜氏が謎のソフトをゲット。
なにやら「CD革命バーチャル」とエロゲーを2本同時購入している人を見る。
モバイルエロゲーか?(^^;;

 ヨドの帰り際に、入口の所でなにやら騒ぎが起こっているのを確認。
見たら、男が床に3人がかりで床に取り押さえられていた。
男は鼻血等を出しており、入口のカーペットに血痕が残るほど出血している模様。
「暴れているのを取り押さえているのか?」と思ったが、なんか様子がヘン。
ゆっくりと立ち上がった男を「立ち上がったら危ない」とか諭しているし、男は良く解らん事を喋っているし。
迷惑になったら困るので早々に立ち去ったが救急車まで呼ばれたらしい、一体なんだったのであろうか?(^^;

 帰る前にT-ZONEにてCeleronの残りをチェックする、実は来た直後にも一回チェックしたのだ(笑)
来た直後には266-BOXが7個、300-BOXが1個残りであった。
そして帰る頃には266-BOXが2個、300-BOXがなし・・・なんとなく安心するのは気のせいだろうか?(^^;;

PDAとかサブノートとか

 今使っているPDAはシャープのWizのたしか2代目モデルである。
ちょっと古くなってきたので代替機を検討してみたが、今のWizって全然機能も処理速度も変わってないのな・・(^^;;
ザウルスは高いし、第一Winで十分である。

 ParmPilotはとにかく動作がきぴきぴして好印象、例の一筆書き認識も慣れたらかなり効率良さそう。
日本語化パッチあてればかなり使えるかと思ったが、良く考えると辞書の類が付いていないのね。
Wizの英和/和英/国語辞典は語彙が少ないながらもかなり使えるので、これがないのはかなり痛い。
よってParmPilotもちと却下だ。

 個人的に希望するPDAってのは、今のWizを3倍位速くして、なおかつ液晶の解像度を大幅に上げたモデルである。
特に液晶の解像度は今だと印刷物並みの150DPIなんて奴があるから、是非とも採用してもらいたい。
その位になればページャとしてもかなり魅力的だと思うのだが。
今の解像度だとテキストページャとしても、楽描きマシンとしてもツラいんだわね(^^;

 サブノートとしては6/30発表が確定した新リブも期待だが、乾電池で長時間駆動できるdosモバにもまだ未練がある。
文章入力ならこいつで十分なんだよな、ちと遅いのが難点だが。
一部地域ではドコモモデルが生産中止って事で大安売りしているが、札幌ではせいぜい45K程度が関の山。
20K前後なら今すぐ買うんだけどなぁ。

 かと言って新リブは200K位するだろうから当分は買えそうもないし。
今は我慢するのが正解なんでしょうな、やっぱし。

IEの中文対応

 ふとあるサイトにいいデータ群(何かはナイショ)を見つけたので落そうと思ったら、サイトが台湾なもんでどうやら中文らしく文字化けして全然読めない。
読めないならまだしも、ディレクトリ名にまで中文を使っている始末。

 ここでふとIE4が各国語対応なのを思い出し、MSのサイトを漁ると・・・ありました中文対応モジュールが。
さっそくインストール、流石に漢字データはでかくて5MB位である。

 そしてさっきのサイトを見ると・・・おぉ読めるぜ!。
これって英語版Winでも日本語対応モジュールを入れればちゃんと読めるって訳で、ちょっと感心。

訂正

 MSがホイールマウスを出したのは偉いって書いたら、インテリマウス以前にそーゆーものはあったと掲示版で指摘を受けました(^^;
とゆー事で訂正します、Thanks>川西さん。

 でも世間に広めた功績は認める。
オリジナルの会社にとっては迷惑かも知れんが(^^;


1998/06/29(月)

お仕事

 うちの事務所からはInternetにアクセスできない。
でも、最近はアクセスできないと情報が取得できなくて仕事に支障が出てきているし、E-Mailだけは使えないこともないのだが流石にこれだけじゃあね。
それで環境設置案を検討する事になったのだが、担当者は俺。
半分シュミみたいなもんだから、適切なポストと言えないこともない(^^;;

 しかし予算は厳しいので、出来るだけ安く出来る方法を模索せねばならない。
OCN引くこともちょっと考えたが、ローカルIPが16個しか貰えないし、現状のプロトコルがTCP/IPなんで再設定がすげー面倒そう、第一予算が。
事務所の電話回線などを調査した結果、現在アナログなFAX回線をISDN化してプロキシサーバを一台置くのが一番良さそうである。
ファイアウォールも兼用できるし、アクセス制限も出来るし。
そんな訳でそのうち会社からアクセスが出来るようになるかも(笑)

 その後、トラブルがあったりしたが割愛。
明日からはまたトラブルフォローだなこれは・・(^^;

買い物

 定時後、ちとヤボ用で街に行く。
なんとなくPSのダブルキャストとWin95のOneを衝動買いしてしまう(^^;
むー、最近こんなゲームしか買ってねぇ>俺(^^;;

 やる暇あるのか?、って気も。
なにせ今日も夕飯食ってだるいから寝ちゃったし(^^;
ま、そのうち終わるでしょ。

 CGとか文章書きとかCockExplorerとか、どんどん優先順位が落ちていくのはナイショだ(^^;;


1998/06/30(火)

お仕事

 トラブルフォロー。
客先に行って調査した結果、またまた新たなトラブルを発見。
しかもエンバグしたタイミングが去年の8月っつーから、如何に使ってない機能かわかるもんであろう・・(^^;;

 それでも放っておく訳にもいかんので改修する。
もういい加減やめたくなってきた(^^;

その他

 この前RICHED32.DLLがおかしくなったと書いたが、Win95を上書きインストールしたら直ったので一安心。
果たして、完全再インストールしないであとどの位持つかな?(笑)
ついでに今更ながらWordとExcelとMS-IMEも97になりました、今までディスク容量がなかったのだ(^^;

 東芝のダイナSSとリブSSが発表になった。
内容的にはほとんどリークされたものそのままであるが、リブのキーボードピッチが14.5mmから15mmになったのは意外である。
もっとも、800x480をSVGAと言い張る東芝の事だから、マユツバだ(笑)
見た所配列は変わらず、ファンクションキーの高さが普通になったのは確認出来るのだが。

 しかし、リブSSってリブ70と同じ大きさで厚さが1cm近く薄いんだな・・実物を早く見たいものである。
スペックでは2ndCacheがついているのと、I/Oポートが別売りになってI/OポートにUSBが付いたのがナイス。
I/Oポートの価格も高くないし、使わない人も多いと思うので別売りになるのは歓迎ね。
個人的には本体にUSB付けて欲しかったのだが、そうすればI/Oポートも完全に要らないし。

 ダイナSS 3000もあの薄さでアキュポイントとゆーのは凄い、B5うすうすノートって全部タッチパッドだったしなぁ。
性能的にも中々、カードスロットが2個あるのはいいがモデムカード添付はいらねーよな(^^;

 で、実物を見てからでないとなんとも言えないが、リブSS欲しいなぁ・・。
デザイン的にはちと?だが、これは実物で判断しよう。
とりあえず、当面は貯金モード発生。


TopPage 日記インデックス 日記(ダイジェスト) この日記について