2017年08月15日(火)の日常

8時半に起床。そこそこ早起きは出来た、後で寝なきゃいいのだが。

朝メシを食った後に艦これイベントでE-2を乙でやってみる。これならボスに行けるのでなんとかなりそう。

という訳で10時過ぎに工作開始。多分終わった頃にはちょうど昼飯時な予感。

まずは昨日買ってカットしてもらった18mmベニア合板(コレが高い)にケガキ線を入れて穴を開ける位置を決めて、まず5mmのドリルで穴を開けてから昨日買ってきた12mmのドリルでさらに穴を広げる。これが6箇所。

ここに先日MonotaROから通販で買った爪付きTナットを埋め込むのだが、そのままだとナットが板平面からはみ出しそうなので実家から借りてきた彫刻刀(半丸)で穴の回りをひたすら座刳りする。そもそも爪付きTナットの長さが15mmしかないし。

んで座繰りが終わったら爪付きTナットを玄能で打ち込む。結構な音が響いてちょっと気が引ける。しかし埋め込んだ所でまだナットが平面から出てる。仕方がないのでさらに座刳りする。ココがちょっとした勘違いで、おかげで座刳りだけで一時間以上かけてしまう。

6箇所の座刳りが終わったら爪付きTナットを玄能で打ち込んで、裏から木工用の大きい座金を挟んでヨドバシ通販で買ったボルト式キャスター(M10、耐荷重は一輪辺り40kg)をねじ込んでいく。ネジが入ったらキャスターのボルトを14mmのスパナで締め込む。この締め込みで爪付きTナットが思いっきり食い込むのでそこまで気合を入れて座刳りする必要もないのであった。まあ結果オーライ。

そんな訳で作業時間二時間半ほどで平台車が完成。18mmベニア合板に耐荷重40kgキャスターが6個なので非常に頑丈、おそらく平台車自体の耐荷重は200kg前後だと思う。試しに上に乗ってみたらビクリともしなくて笑う。上に乗ったままキャスターで移動もらくらく。

んで、コレはMajorHavoc筐体の移動に使うのであります。と言っても一人で動かすのはちょっと怖いので、実際の作業は明日手伝ってくれる人を呼んでから。ひとまず今日は後片付けだけして完了。

平台車って買おうとするとちょうどいいサイズが無いし、あっても結構高いので自作したわけだが、木板が高いんでやっぱりそれなりの値段になる、自分で作ってみたら納得。

ちなみに木材のサイズの都合で、キャスターをもう一組(6個)買えば同じ平台車がもう一台作れる材料が余ってる。んで平台車のサイズも「マーブル・マッドネス」の筐体サイズを調べて載るサイズに大きめにしたのだが、実はあっちの方がよっぽど筐体デカくて重いんだよね、総重量148kgって一体。まあ手に入る事はないと思うが、チャンスがあったら狙うつもりではある。

作業の後は昼メシ。セブンプレミアムの冷凍パスタは安い割に保存期間長いし旨いしでいいな、と思ってたらよくかき混ぜたつもりだったのに真ん中に凍ってる部分があってつらい。これだから冷食は。

あとは昨日買ってきたうすいほんでも読む、あ、メインは一般向けですよ一般。

BGVに久々にライブDVDを引っ張り出して聴く。PS4 Proで聴こうと思ったらコントローラのボタンが暴発して巻き戻し発生したりでストレスがデカい、やっぱり専用BDプレイヤーが欲しい。あ、REGZAサーバのBDプレイヤーで見ればいいのか。しかし自宅だとPS4の音声コマンドが遠慮なく使えるのはちょっとデカいかも。慣れると便利なのだコレが。

BGVは夏なので久々に「CASIOPEA LIVE」とか、「THE CONTINENTAL WAY」のFMエレピ丸出しのシアリング奏法がすごい恰好いい。FM音源ってシアリング奏法に似合う音源じゃないのかなアレ…。コレはちょっと弾けるようになりたい。

あと櫻井氏のベースも格好良くてですね、ヤマハBBが欲しくなる。もっとも当時使ってたのはオリジナルモデルのヘッドレス仕様だったりして、流石にコレは今は売ってないっぽい。

しかしPS4 Proの4Kアプコンって色々怪しくないかなあ、DVDでもBDでもたまに妙な事になる。原因がPS4 ProなのかREGZAなのか、他に4K再生装置がないので確認がしづらいけども。

その合間にちょっとNAS上のデータを調べてみる。手持ちの書籍自炊データが500GB、CD吸い出しのデータが350GBほど。クラウドストレージ1TBだとちょっと心許ないですな。日本向け「Amazon Drive」はまだ容量無制限っぽいけど、いつ海外みたいに制限くるかわからんしなあ。写真はAmazonフォトが無制限っぽいのでコレを使ってみよう。

うちのSynology NASはクラウドバックアップ対応なんで(NASというか、事実上Linuxマシン)、設定しておけば勝手にやってくれるのが嬉しい。ただ問題は容量。クラウドストレージ3TBくらいで年10kのサービスがあれば申し込むんだけど。

しかし本を読むだけで目がすんごい疲れる。そんな訳ですごいヘロヘロになってたけど、晩御飯を食べて復活。なんか栄養的に危うい気もしてきた。

さらにお風呂入ったらすげえのぼせたみたいになってるので、軽くエアコンかけてる始末。体力落ちてます。

ふとTLを見たら「YAMAHA以外のFM音源シンセは減算式みたいな音作り出来たよね」って話が、「KORG DS-8」って何かと思ったら見覚えのある奴、これFM音源だったか。707も同じ音源チップよね。OPM系…と書いたら「正確にはOPPです」とツッコミを受ける。何かと思ったら楽器向けに入ってるやつは型番がOPPなのであった。内容ほとんど同じらしいんだけど。知らなかった。

それ絡みでちょっとWikipediaを読んだけども、「FM音源」「YAMAHA DXシリーズ」の項目が中々酷くて苦笑いする。「FM音源」は「FM音源チップ」ならまだ分からないでもないけど、「GS-1」辺りへの言及が全くないのが本当情けない。今ネットで拾えるGS-1/2の資料もほとんど海外だしなあ。

一番気になるのは「FM音源のエディット」という概念がDX7から突然出てきたみたいな風潮。いや一般ユーザーが触れるという意味ではまさにその通りなんですが、GS-1/2の頃からエディットは出来たんだよ。YAMAHAに行かないとダメだったんだけど。

夜はヤフオクの競り合い、落札出来たはいいけど、妙な釣り上げ感が。ほぼ同じ時間に別の出品者から同じ製品が出てて、結局全く同じ値段で落札されたし。ま、もっともオレが入札してた奴は商品説明には書いてなかったけど、写真を見る限りはオプションてんこ盛りなので実はお得だったんだけどね。

ちなみに例のショップ販売価格よりは結局1割ほど安く買えたので結果オーライ。ま、安く買えたから贅沢は言わない事にする。

艦これイベントはE-2乙のラスダンまで来たけど、ラスダンがまた厳しくてつらい。結局丙に切り替えて狭霧を掘るが出る気配なし。ボスSは取れるんだがなー。

艦これもFGOもイベントがつらい。いやFGOはまだ途中に小話入るからマシか。で、そんなつらいことをやる道理もない。わかってるんです、それで納得できるほど人間が出来てないけど。

にしても目が限界っぽくて、文字が微妙に二重に見えてる、インターレスみたいな。大丈夫かオレの目。

寝る前にゴミ出しに外に出たら短パン半袖で寒いんですけど、夏は一体どこに…。

本日のネタ。ゴムの破ける仕組みって把握出来てなかったのか! これがいい方向に向かえばいいんだけど。

[「ゴム」一気に破ける仕組み解明 タイヤなど耐久性向上へ \- ITmedia NEWS](http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/15/news057.html)

電熱線だけで結構いけるもんだなーw 付属フライパンの熱容量とのバランスいいんかな。

[なつかしの昭和玩具「ママレンジ」は、平成の現在でもちゃんと使えるのか【ガチで調理実験】 \- メシ通](https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/nipopo/17-00074)