2016年06月28日(火)の日常

目覚ましで起床、最近はよく眠れてると思うけど、逆に寝起きがシャキッとしない。半分寝たまま朝食の準備をするから先週の土曜みたいなボカもやるわけで

服装は悩んだけど結局いつも通りに。暑くなりそうで暑くならないこの微妙な具合がなんともなあ。暑いのは我慢できるけど寒いのはダメなんだよ。

最近は外に出ると良くGDBを見る。個人的に唯一自分の意思に関係なく乗り換えを余儀なくされた車種かつお気に入りだったので「潰さなきゃまだ乗ってたかもなあ」とか思うんだけど、かと言って今更買い直すとかそういう考えは一切ないのである。大体結構危ないしあのクルマ。

色々と思う所はあるけども、格好いいとか憧れだったとかそういう理由だけでちょっと古いクルマに乗り換える熱気はもうないなあ。街乗りに使わないセカンドカーとかならアリかもだが、一台で全部済ませるのは無理よね。

出社後は淡々とお仕事。体調を崩してからすっと進捗が良くない、別に納期が目前とかそういう訳ではないが流石にちょっと焦る。

なにやらTwitterでどうでも良い議論みたいなものが。ここ最近のTwitterは1か0かの意見を求められる事が多くてなんか疲れる。いんだよ細けぇことは。全部「個人の見解」じゃん。

午後には会議、一応やる意義はあったけどダルいです。というかしれっとオレの仕事を増やそうとしないで…。やる人が居ないならマジで人員増やしましょうよ、本当に。

来月いっぱいでWindows10の無償移行期間が切れるという事で、休憩時間に乗り換え検討。ちなみにSSD入替えて新規インストールする予定。大体の周辺機器はちゃんとWindows10用ドライバがあるんだけど、ひょっとしてTOP3000系のROMプログラマ、ドライバの公式配布サイトがドメイン消失してる? 探せば最終バージョンは見つかるけども…。まだ売ってるけど、肝心のリンクもやっぱりドメイン失効してるよおい。

一応例の「署名なしドライバを無理やりインストールする」手法を使えば行けるっぽいけど、例のaitendoで安く売ってるプログラマを買えということかもなあ。USB接続のプログラマって激安の怪しい奴か、その上だと一気にChipMax2で激高いから困る。

どうにも調子が乗らないので定時で退社。今日はちょっとマイナーなコミックスを買いたいので帰りにとらに寄ってサクッとゲット。やっぱり入荷数が少なかった模様で早めに行って良かった。

にしても大分気温が上がってきた、湿度も上がってるけど。それに合わせて体調も少しマシになったけど、体力は相変わらず無いっぽい。もうちょい元気になったり運動とかした方がいいかも。

お腹が空きすぎて具合悪くなって来たのでサクッとご飯。作り置きして冷凍しておいた豚挽肉100%の和風ハンバーグが無くなってしまった…、これ美味しかったのでまた作ろう。というかパン粉が結構減らなくてですね。

落ち着いた後はアナログレコードプレーヤーのカートリッジ交換にチャレンジしてみる。その前に一旦現在の状態で何曲か聴き慣れた曲を聴いて、その後に作業開始。

まずはヘッドシェルとカートリッジを接続するリード線の交換。こないだオーテク製のPCOCCケーブルを買って来たので、現状の針位置(オーバーハング長)を計測して、針のカバーを取り付けてから作業を開始。しかしヘッドから黒い粉がちょっぴり出てくるんだけど、これ削れたレコードの粉? こええな、本当に消耗品だ。

元から付いてたリード線を引っこ抜くのはすぐ出来たけど、新しいリード線を挿し直すのが中々に難儀、ヘッドシェル側の金具が太すぎて入らないんですが。

なんとか押しこんだら金具ごと押し込んでしまってたり、これ通してるだけで固定してないんか! 慌てて治したり。頭を入れてグリグリと広げるようにやればなんとか入ることが判明。疲れる。

ソレに対してカートリッジ側の端子は割とサクッと入った。しかしなんで規格で決まってるのにまっすぐの配線じゃないんだろう、左右入れ替えてツイストペア効果でも狙ってるんか?

ここで一旦聴いてみる。おぉ低音のボワボワした感じが一気に締まって、高域も綺麗に出るようになった! …気がする。良くなった気はするが、劇的には変わってはいないよなコレ。

次に本題のカートリッジ交換。こっちもリード線の差し込みは問題無かったんだけど、カートリッジをヘッドシェルに固定するのに一苦労。元のヘッドシェル+カートリッジはヘッドシェルの上からボルトを入れてカートリッジ側はナット固定だったのだが、オーテクのカートリッジは「カートリッジ側からボルトを入れる」と指定がある。つまり逆。

そしてヘッドシェルの表側には溝があって、ここに六角ナットが入らない。仕方ないので付属の丸ナットを入れるが、これが滑ってきちんと固定出来ない。ぐぬぬ。何より水平が出しづらいぞコレ。

コレがオーテク純正のヘッドシェルだとヘッドシェル側にナット穴があって、ボルトを入れるだけである。オーバーハング長はナット穴の位置か、あるいは根本側で調整可能。ヘッドシェルもセットで買うべきだったのか、というか、カートリッジとヘッドシェルのセット販売のが売れる理由がよく分かるわ…。

なんとかカートリッジ取り付けも完了、再度アームのバランスを取り直して針圧とかもちゃんと適正値に設定して再生開始。

…あれ、思ったより出力が小さい。スペックからすれば出力がでかくなると思ったのだが。ただプレーヤー付属のカートリッジも使ってるうちにどんどん出力がでかくなった(気がする)ので、ある程度の鳴らしが必要なんかな。

ただ音は全然違う。低域は締まって高域がすごく伸びてる。…CDよか高音出てませんかコレ(汗) いやオレの耳で言っても信ぴょう性ないけど。あと針圧が前のカートリッジに比べて半分以下(3.5gから1.4g)になったおかげでS/N比が圧倒的に改善されたのがデカイかも知れん。

にしても、コレはちょっと凄い。なんかCDで聴き慣れた盤がむしろCDを超える音質みたいに聴こえて正直困惑している(汗) いや実際CDってほぼノイズレスでS/N比がとても良い(ので実質上のダイナミックレンジも広い)以外は規格が古すぎて良くないのは分かる。mp3で聴覚上の情報が失われると同様、リニアPCM44.1kHz/16bitなんてスペックじゃやっぱり聴覚上の情報は相当失われるはず。老人にだって聞こえるだろう5kHz位の波形でも1サイクル辺り9サンプル弱しかないんだぜCDって。そりゃ波形も歪むし倍音はまともに記録されない。

そんな訳で、ますます「高いくせにヘタしたらCDマスターアプコンなハイレゾ音源」を買うくらいなら、アナログ音源を買ったほうがマシ」な感じもしてきた。レコードは磨り減る? いや残り人生も少ないからちょうどいいよw

ハイレゾ音源もちゃんとマスタリングすると相当違うはずなんだけどね、特にDSDは5.6MHzだと相当良くなるらしい(逆に言うとSACD規格の2.8MHzはDSDのメリットが出しきれていない)という話も聞くけど実際どうなんだろう。DSD5.6MHzで録音できるKORG DS-DAC-10Rが欲しい…。

で、聴いてて気づいた。片面最初の曲とかはすごくハイが出るけど、最後の曲は随分おとなしくなってしまう。レコードって角速度が一定なので外周と内周の音質差が出る(当然走査距離が長い外周のが音が良い)のは知ってるけど、聴覚上で判ってしまうレベルなんですかコレ?

とかTweetしたら「カッティングマシンで同じ曲を外周と内周に入れたらはっきりと分かるレベルで違う」というReplyを貰ってなるほどなーと。ここまで違うのは結構ビックリする。逆に言うとアルバムの構成がまた複雑な話になるのかコレ。

あと、オーディオオカルトでよく「ケーブルを変えたら音質がどうのこうの」って話。少なくともアナログレコードプレーヤーに関しては針先からフォノイコライザーまでは微小信号すぎるので(ものによって色々違うけど大体ラインレベルの1/50~1/100くらい?)、ここまで来ると流石にアナログ的要因がデカい。今はレコードプレイヤーからフォノイコライザーまでのケーブルは付属で安っぽいケーブルを使ってるけど、ここ変えたら割と変わりそう。明日以降に手持ちのもっとマシなケーブルで試してみるか。

そんな事をやってたらいい時間。風呂に入ってたら日記書く時間もないし。眠いし、寝る。

本日のネタ。ようやく「パスワードの定期変更はセキュリティ的にアレだよ」って話が。ついでに「パスワード付き書庫ファイルと、そのパスワードを別メールで送っても意味が無い」って声明出してくれないかな、結構コレやってる会社は多いの、しかもパスワード自体は平文だし。ヘタすると固定だしw

[【やじうまWatch】「パスワードの定期変更をユーザーに求めるべきではない」……NISTの文書でついに明示へ – INTERNET Watch](http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1007177.html?utm_campaign=rank&utm_medium=content-text&utm_source=www.watch.impress.co.jp)

歩行出来ない人でも足漕ぎ式車いすが漕げてしまうお話、ちょっと面白い。「動かす事」自体がリハビリになるだろうし、かなり良さそうな試み。ここ最近のテクノロジーは障害者の人に朗報が多くて(3Dプリンタ義手・義足とか)、ええ事です。

[車椅子が動かない足を動かす!?車椅子歴16年のアカザーが足こぎ車椅子「COGY」に乗る – Engadget Japanese](http://japanese.engadget.com/2016/06/27/16-cogy/)

最近多すぎる感じのする自炊マンガ。…なのだが、コレは結構豪快でいいなあ。浴槽で低温調理するという発想は無かった、物によっては浴槽温度を一定に保つのもあるし(うちのもそう)、ポンプで撹拌されるのでいいかも。ガス代と水道代が実にアレだが。しかしこれ材料費いくらかかってるんだかw

[めしにしましょう/小林銅蟲 一の膳 – モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ](http://www.moae.jp/comic/meshinishimashou/1)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です