2014年06月08日(日)の日常

9時半頃起床。ちょっと調子良くない。

ダラダラとビデオ消化。自動録画させてた「みんなのうたリクエスト」を見たら「ニルスのふしぎな旅」OPが出てきてびっくりした。それ「みんなのうた」違う、いやコレはコレで嬉しいのだが。すんげぇ懐かしい。

ダラダラしつつ「大阪方面は修理祭りだろうか」とか思ったり、行きたいと思ったけど、流石にこの体調だと行かなくて正解だとも思ったり。

そして午後を回った辺りで眠気と具合悪いのがピークを迎える。仕方なしにベッドに寝込む。

…気づいたら晩メシの時間まで昼飯も食わずに寝込んでおりました。やっぱり相当アレだったみたい。

なんとか晩メシをかっこんで少し復調。これから夏だと言うのに冷蔵庫の製氷機がぶっ壊れて結構ショック。結構古いからメーカー修理とか無理だろうしなぁ。とりあえず製氷皿があるみたいなのでこれで凌ぐことにする。製氷皿で氷作るとか何年ぶりだろう。

あとは寝込んでた間のTLを流し見。今日開催されたイベントの「レトロエクスプレス」がすげぇ内容で羨ましく思ったり。「ゲームレジェンド」とは微妙に方向性が違うのね。にしてもPC-8801VAとかFM-TOWNSとかが今頃再評価されつつあるのもちょっと面白い。

本物のトヨタ2000GTが倒れてきた枯木の下敷きになったという事故。運転手は無事でなによりだが、やっぱり勿体無い…つうか28歳で2000GTっつー辺りにひっかかる、親のクルマかしらね。…今更気づいたが、トヨタ2000GTクラスともなると「親子三代で所有」もあり得るのだな、おじいちゃんが新車で買って三代に渡って乗り継いでたりしてたら泣けるな、コレ。2000GTが命を守ったと思うべきか。

この個体についてはトヨタがレストアしてくれればいいなとは思う。費用をどこが出すかとか問題はあるんだけども。事故の状態はアレだけど、トヨタ博物館のレストア技術なら普通に治せそう。2000GTは初代エランやロードスターみたいなスペースフレーム方式だしね。「トヨタさん直すんですよね?」とか言ってる輩が居るけど、あそこのレストア技術の凄さを知らんのかね…。

その後は重い腰を上げて、昨日ショートさせてコネクタ内部を溶かしてしまったJAMMAコネクタの作り直しというか、コネクタ部分だけ付け直し。なんだかんだ言って50ピン近く付け直しなんで地道に時間かかる。入念にチェックして、いつものようにヘクシオンで動作チェック。CBOX内の各種回路は問題無い模様、連射回路とか壊れてなくて良かった。

さて元のJAMMAハーネスは想像以上にハンダ状態が良くない、というか下手くそなハンダで作りなおして良かったみたい。ついでに「I,Robot」基板のJAMMA変換ハーネスからエッジコネクタ、上下基板間のインターコネクタエッジコネクタも「スーパークリーナー万能くんJr.」で磨きまくる。キレイにはなるけど、流石にめっきが傷ついた部分まではどうにもならず。

んで電圧を5.0Vに設定して電圧計測。電圧ドロップは0.15Vほど改善された模様。効果はあるがどうなのか、という訳でエージングさせたらなんか安定してるっぽい。例の症状は出てきたけど、USB扇風機で冷やしたら出なくなったし、実際にゲームを遊んでもガッツリ安定してる。体感上では今まで最高の安定っぷりである。良い感じだー、これでもうちょい電圧弄ったらもう終わりにしてもいいかな。良かった。

夜はダラダラとビデオ消化。「一週間フレンズ。」が散々甘々な展開の後にアレは…流石に来るものがあるな。ごめんなさいオレが悪かった。その後に寝ようと思ったが、昼間に寝過ぎたせいで案の定眠れない。結局夜更かしモード。

「ピンポン」が始まったので見る。北海道では現在ペコvsコン戦が終わった所、スマイルの「おかえり、ヒーロー」でちょっと泣いた。原作だとここから先がもう本当に泣けてくるんだがどうなるのか。しかし途中のCMがすんげー長いのに嫌気がさす、3分はあったぞアレ。やっぱBD-BOX買うしかないのか?

ピンポン COMPLETE BOX(完全生産限定版) [Blu-ray]
ピンポン COMPLETE BOX(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス 2014-08-27
売り上げランキング : 199

Amazonで詳しく見る by G-Tools

その後は流石にベッドに横になるも中々寝付けず。具合悪いからと言って昼間に寝るのはダメだね、やっぱ。

本日のネタ。OP-1でお馴染みTeenageが尖ったデバイスを出してた。素晴らしい。それはともかくOP-1もそろそろ値下げしませんか。あれモニタが有機ELなんだよなー。

[Teenage Engineering » Oplab](http://www.minet.jp/teenageengineering/oplab “Teenage Engineering » Oplab”)