2014年01月19日(日)の日常

10時頃に朝メシくって事で起こされる。なんか寒いっつーか寒気?

朝メシのあとに貰い物のヤスダヨーグルトを飲む、美味しいなコレ。調べたら思ったより安い…常備してもいいかも。

にしても部屋の室温が上がらない、起きてから二時間経過しても17度から上がらん。辛い。そんな事やってるうちに寒気もしてヤバくなったので布団に避難。というかコレ風邪ひいてね? そんな訳で15時過ぎまで寝てしまう。

やっと室温も上がって、体調も大分回復。しかしやらなきゃならない事が。つう訳で嫌々外出してクルマの雪かき、予想はしてたけど気温が上がったりして雪が重い。しかも共用のスコップが壊れてるし。つらい。

なんとかクルマ出して、近くのホムセンに色々買い出し。ヤフオクで落札されたブツの梱包用にでかい段ボールが欲しかったのだが、ちょうど良いサイズのがあって良かった。しかしカインズホームはPB商品が多すぎて慣れない。軽い昼食を買い込んで帰宅。

帰宅してヤフオクで落札された奴の梱包を済ませる。問題はまだ落札者から連絡が来ない事なんだが。とっとと連絡して欲しい、部屋が狭いから(汗

暇ついでに艦これをちょっと回すも、なんか呉鎮が微妙に重い。母港に戻ってメニューが出るまで3秒くらいで、ガシガシ回す気に慣れない程度。聞いたら一部のサーバが国外からアタックされてるとの事、それ系なのかな。

体調が良くないのでダラダラと。晩飯と風呂を済ませて、風呂あがりに買っておいたカルピス・フルーツパーラー白桃を飲む。甘い!うまい! たまにはこういうのもイイね。

んで昨日工作した奴の続きを完成させる。コレを真似して作ってみたのですよ。オリジナルは電解コンデンサに東信工業のUTSJを使ってるけど、こっちはニチコンのMUSEを使ってみた。こんなのにMUSEとか贅沢なんだけども、まぁ一個170円ですし。

[DS-DAC-10外部電源(USBバスパワー分離電源): 我家別館](http://poor-audio.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/ds-dac-10usb-70.html “DS-DAC-10外部電源(USBバスパワー分離電源): 我家別館”)

KORG DS-DAC-10はバスパワー駆動だけど、外部電源駆動にすると音質が向上するとか、ノイズが減るとか色々あるわけですよ。そのための社外品で「BusPower-Pro」なんて物もある。

[BusPower-Pro – Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン]](http://www.synthax.jp/bpp.html “BusPower-Pro – Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン]”)

でも高い。さっきのブログくらいの代物で十分だろうと、自作なら材料費はACアダプター込でも1kちょいである。ちなみにACアダプターは下記のブログを見て秋月電子の「GF12-US0520」にしておいた。「Go Forward Enterprise Corp.」製の5V2A級、600円、安い。

[秋月で扱っているACアダプターの性能: エアーバリアブル ブログ](http://airvariable.asablo.jp/blog/2013/07/14/6902825 “秋月で扱っているACアダプターの性能: エアーバリアブル ブログ”)

んでDCジャックの仕様を勘違いして作りなおしになったりして(4個入り100円の奴にして良かった…)ちょっと時間がかかったけど、無事に完成。念入りにテスターで導通をチェックしてから繋げてみる。ケースとかダルいので静電防止プチで巻いておしまい。

…なんか思ったより効いてる気がしますよ? ってか確実に効いてる。びっくりだ。音質に一枚ベールが剥がれた感じ。DS-DAC-10はUSBから来てる5Vからさらに電源生成してるらしいんだけど、こんだけ変わるなら上位機種のDS-DAC-100も外部電源にすりゃよかったのに…という気が。スイッチ一発でバスパワー駆動も出来ますとか。バスパワー駆動出来るのはありがたいけども。

という訳でDS-DAC-10ユーザーならちょっと試してみてもいいかも知れない。あとは明日か明後日にスピーカーケーブル届くので、それでバイワイヤ接続したら今回のオーディオいじり終了の予定。あ、あと検電ドライバーも届いたから極性も合わせておかないと。

その後はダラダラとビデオ見ながら、手持ちのXE-1APの整備とか、ジョイスティック部分の戻りが渋いので分解したがよくわからん。戻りバネが変形してるような気がするなコレ。うまく改造すればAC基板のコントローラになりそうなんだけども。

昼間寝たせいで眠気が来ず、ダラダラとテレビを見て夜更かししてしまう。明日会社行きたくねえなぁ、とか思いつつ就寝。

本日のネタ。手乗りFPGAゲームシリーズの新作が! 相変わらずすげぇぜ。

[「手のり パックランド」 製作日記 – Togetterまとめ](http://togetter.com/li/609273 “「手のり パックランド」 製作日記 – Togetterまとめ”)

パックランドはやっぱり基板で欲しいなーという気持ちも。

フォロワーさんの発言で、「TMS9918A/TMS9118Aは水晶直付けで発振回路不要だったり、CPUに供給する3.579MHzを出力してくれたり、ビデオ出力がアンプ内蔵してたりで色々おいしい」事を知る。

そうかTMS9918Aなマシン(m5とかMSXとか色々)ってCPUクロックが3.579MHzなんだけど、あれってVDPに合わせてあると思ってた。実際は逆でVDPのクロックを使わせてもらってるだけなのね、TMS9918Aの徹底的な省コスト設計が凄い。

「戦時中に日本軍が使用していた医療箱」がなんか色々凄い。

[「戦時中に日本軍が使用していた医療箱が海外掲示板で話題に」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬](http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7049796.html “「戦時中に日本軍が使用していた医療箱が海外掲示板で話題に」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬”)

タイニーPさんの「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」の新作。どこまでやるんだろコレ。

[やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第19話: 11289 Bytes free – タイニーPのブログ](http://tiny-p.cocolog-nifty.com/log/2014/01/19-6d14.html “やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第19話: 11289 Bytes free – タイニーPのブログ”)