2012年12月04日(火)の日常

目覚ましで起床。ダルいと思ったら外は雨である。

いざ出かけようと思ったら気圧差の関係でマンションのドアがすんげー重くなってた。もう手で押せる重さじゃないので、体を押し付けて体重で押し開ける。…コレって大人はともかく、子供はマジで出られないのでは?(汗)

この時期の雨は寒いとか思いつつ出社。出社後は相変わらずチマチマとお仕事。うー、理屈上はいいんだけど「苦労して実装した割には報われない」予感がバリバリする。こういうのが一番仕事のやる気が出なくて困る。いや仕事しないと駄目なんだけどさ。

ふとTLを見たら、あんだけ待たせた割には(少なくとも半年くらい前からリリース情報はあった)iOS版Vectrexを紹介してる某記事のRTがガシガシ回ってくる。個人的にはちょっとガッカリな出来なんでスルーしてたのだが、ここまでRTされると「いっそ実機と比較してやるか」と一瞬思ったけどメンドくさいので止めた。カメラで撮った時点でラスタだし。

ベクタースキャンのラスタ再現には「全然ダメ」な奴から「結構頑張ってる」ものまでいろいろあるけど、個人的にはXBLAのGameRoomで巻き戻した時の挙動が面白くて好き。ちゃんとベクターの描き順まで巻き戻るので、ある意味ラスタであり得ない事が起こるのである。必見。

どうにも仕事は進まない、体調イマイチで帰りたいのを我慢して定時で退社。そろそろ仕事のエンジンをかけないとマズイんだけども…。

帰宅後はなんか体調悪いのもあってダラダラと。風呂あがりに以前整形外科で貰ったけど、貼るほど痛い訳でもないし、と思っていた湿布を貼ったらコレが猛烈に効く。アレね最初っから素直に貼っておけば良かった(汗

その後はちょっと気力を取り戻したので、チマチマとブレッドボード相手に実験、結果は2勝1敗。想定していたやり方じゃ駄目な事が分かっただけ収穫かも。という訳で秋月電子でポチポチとお買い物、買った品物の総額が1,000円にもならないのに送料が500円なのは交通費と考えると安いんだろうなー。あとあの超混雑する店舗でパーツ探す気になれない(汗

どうにもアレなんでとっとと就寝。

本日のネタ。今年も「Maker Faire Tokyo」は盛り上がったようで、一回行ってみたいなー。こういう技術の無駄遣いは大好き。

[Maker Fair Tokyo 2012:生クラタスに動くゴミ箱――「Maker Faire Tokyo」はやっぱり“才能の無駄遣い”だらけだった – ねとらぼ](http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/03/news131.html “Maker Fair Tokyo 2012:生クラタスに動くゴミ箱――「Maker Faire Tokyo」はやっぱり“才能の無駄遣い”だらけだった – ねとらぼ”)

ScanSnap iX500のレビュー後編が来た。光学素子のCIS化で段差が目立たなくなるのはいいな、S1500だとうっかり折り目つけちゃったら目視以上に目立つし。個人的にはS1500の構造的欠陥とも言える送り歪みにも言及して欲しかったけども。

[【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX500」(後編) ~無線経由でのiOS/Androidデバイスからの直接スキャン機能と画質をチェック](http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121203_576554.html “【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX500」(後編) ~無線経由でのiOS/Androidデバイスからの直接スキャン機能と画質をチェック”)

まとめると「新規で買うならiX500、S1500ユーザーはわざわざ買い換える程ではないが、寿命が来たら乗り換えOK」って感じ? 正直ドキュメントスキャナ自体が消耗品って気もするので、ある程度ガタが来たら買い換えるかも。その頃には安くなってるといいなー。

Rolandから出た新しいUSBオーディオI/F、iPadでも使えるというのが地道に凄い。どんどん楽器化が進む。

[iPadでも使えるオーディオI/F、DUO-CAPTURE EXを使ってみた – 藤本健の“DTMステーション”](http://www.dtmstation.com/archives/51828608.html “iPadでも使えるオーディオI/F、DUO-CAPTURE EXを使ってみた – 藤本健の“DTMステーション””)

ATARIの変わり種筐体のまとめとか。途中の「F-1」はナムコの「F-1」の海外版。

[The Golden Age Arcade Historian: Oddball Atari Coin-Ops](http://allincolorforaquarter.blogspot.jp/2012/12/oddball-atari-coin-ops.html?m=1 “The Golden Age Arcade Historian: Oddball Atari Coin-Ops”)